fc2ブログ

oh!ピンキー!

ドリンクの話し
08 /23 2011
安いロゼワインを買ってみたものの、全然美味しくないので、カクテルにしました。
美味しいお酒で作ったカクテルは勿論美味しいけれど、美味しくないお酒で作ったカクテルでもそこそこ飲める味になるのがカクテルの良い所。

ロゼワイン・ダイキリ
「ダイキリ」というのは、ラム酒とライムジュースを使ったショートカクテル。
甘酸っぱくてさっぱりしたカクテルですが、そこはラム使ってあるだけに、けっこう「クる」カクテルでもありますね。夏場にフローズンスタイル(かき氷みたいなやつ)で飲むと、とっても美味しいですよ。

ロゼワイン・ダイキリはその名の通り、ラムの代わりにロゼワインを使ったもの。
でもライムジュースではなくてレモンジュースを使うので、僕としては「それってもうダイキリじゃなくない?」と思わずにはいられませんが、カクテルのネーミングはそういうこと気にしちゃいけないのです。

レシピ
ロゼワイン 45ml
レモンジュース 15ml
砂糖 1tsp


材料をシェーカーに入れてシェイクすれば出来上がり。
使うロゼワインによって色合いが変わるのです。今回は薄いピンク色。
ロゼワインとレモン、かなり甘酸っぱいカクテルになりましたが、シェイクして冷えていますので美味しく飲めました。
ダイキリは度数の強いカクテルですが、ロゼワイン・ダイキリは重くないので女性にも喜ばれそう。あとパスタとかにも良いかもしれません。

コメント

非公開コメント

No title

motonariさんはなぜ、カクテルとかに詳しいのですか?

No title

ウチのお祖父ちゃんがかつて、横浜の関内で1、2を争うバーテンダーだったんですが、私が呑める歳になる前に亡くなってしまいました。シェイキング後、氷の溶ける量まで考慮して、カクテルグラスに表面張力ギリギリまで注ぐ姿を親は見ていたそうです。
そして、ダイススタッキングも半端では無かったそうで、ワシントン条約が出来る前でしたので象牙のサイコロを用いたそうです。

そして、爺ちゃんが残してくれた最大の遺産がGHQと酒呑みながらギャンブル(5、60年前だから...時効だよね?)
してた時に使ってたBICYCLEです。
今度、お祖父ちゃんの家行った時見つけれたら持って帰ります。


只、婆さんが元・お水の女で性悪で親に金せびるくらいなんで...行けるかどうかが怪しいトコ

No title


ちょっと質問したいんですが
コインでペニー以外の銅貨ってオススメってありますかね
ハーフダラーとワンダラーの大きさで

No title

コメントありがとうございます。

buzzさん
好きだからでしょうかね。

カスプリンさん
関内には沢山バーがありますから、そこで1、2というのはとても凄い事ですね。
僕はカクテルグラスの縁ギリギリまで注がれるのがキライで、バーで飲む時は「ちょっとだけ少なめに」と頼むことも多いです。
象牙のサイコロとはまた高価な。さぞ良い音で転がったのでしょう。
BICYCLEトランプは戦後に、アメリカ兵の使ったものや新品が少し流れてくる事があったそうです。その時はとても高い価格だったみたいですね。かなり硬くて丈夫な品質だと思います。

れおさん
ハーフダラーサイズだとビクトリア1世の描かれているペニーが僕は気に入っています。とても古い(1800年後期~1900年前半)ためすり減って真っ黒なのですが、とても扱いやすいです。
あとカンガルーの描かれたオーストラリアのペニーも綺麗ですし、こちらは集めやすいですね。
ダラーサイズの銅貨はウィリアム4世のクラウンコインしか持っていません。これはこれでとても綺麗で扱いやすいのですが、最近だとウォーキングリバティの女神像が描かれたダラーサイズの銅貨が発行されていますので、そっちも良いと思います。

No title

えぇ、常連さんに大佛次郎さんとか、試合帰りのプロ野球選手が居たそうです。

No title

ありがとうございます
カンガルーのほうをちょっと探してみようと思います
ちなみにコインってどのように管理して持ち運ぶ際はどんなものに入れているんでしょうか・・・・
やっぱりあのがまぐちタイプのパースなんでしょうか・・・・
あのデザインがあまり好きじゃなくて・・・・・

No title

すみません
motonariさん僕の脳内で超絶イケメンってなってます

いやそれだけです

No title

コメントありがとうございます。

れおさん
僕は無印で買った丸いケースに入れてます。2010年11月の記事に紹介してあります。

yuzuさん
それは間違った脳内設定なので、消去して下さい。

No title

私の中でも、イケメンメガネ紳士だったのですがwww

そう言えば、JAQKカードとAristoclatArgosy Empress casinoカードとで悩んでるんですよね、文化祭用のデッキ選びで、エレガントさを取るか、ドギツい水色とかでファンキーさを取るか?
ってのはキャラ造りにまで影響するので侮れません。
畏まった方が良いのか、マギー審司の様な路線が良いのか、自分としては、前者の様にしたいんですが、普段のキャラと違い過ぎて不自然じゃ無いかな?
と悩んでます(・_・;

No title

僕は、演じるトリックに支障が無ければ、テーブルクロスの色とか自分の服装に合わせて選ぶことが多いです。スーツなら大抵は大丈夫ですが、ジーンズにTシャツの時にANGLOとかは、ちょっと違いますからね。

あとはカードの模様を印象付けたいかどうかも考えます。物凄いダークなイメージのデックで怪しげなメンタルトリックを演じる方が雰囲気は上がりますし、ジョーカーをキャラクターに仕立てるようなサンドイッチトリックだったら、道化師が大きく描かれているジョーカーのデックのほうが演出しやすいですね。


あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。