fc2ブログ

オムニバス

マジックじゃない話し
12 /08 2010
「1冊目」
あのー、おいさんさ、1冊目は殆どの希望者に行きわたっていると思ったからさ、今回の増刷も7人くらいだろうな、と思ってたんだ。
でも今の段階で30人弱なんですよね。
・・・
もうこれD組だよね?!

いや、とても嬉しいです。有難うございます。
あとコメントで「トマトジュースにはまりつつあります」って書いた人、JTS(JAPAN TOMATO SOCIETY)への入会可能です。

「取り合えず観てほしい」
ピンキーシフトを撮ってYoutubeにアップして下さった方がおりました。
で、その動画がこちら。



・・・・・

これ、おいさんより上手いよね?


むしろ完成された感じがするんですけど。
最初に観た時、抜いたのは分かるのですけど、トップに被せるのが全く分かりませんでした。すげえ。ホントにすげえ。あれ?僕一応この解説書いた本人だよね?ってちょっと疑っちゃった。

「でも真似しないでね」
我が家にはチビさんメイさん2匹の猫さんがいるわけです。当然食事はキャットフードですね。
たまに缶詰もあげますけど、やっぱりドライフードのほうが良いそうです。
で、ドライフードにもいろいろと種類がございまして。中にはちょっとお高いモノもあります。
例えば、シーバ

シーバデュオ 鶏ささみと海のセレクション 240g ×12個 【ケース販売】

シーバ


このちょっとお高いキャットフードがうちの猫さん達は大好物。やっぱり高いだけあるね。
でも値段の割に少しだけしか入っていないので、普段から食べているキャットフードにちょっとだけ混ぜてお食事させています。

そうするとですね、シーバだけをまずより分けて食べるんですよ。そりゃもう凄い勢いで。
で、それを見ていると、なんだかそれが物凄く美味しそうな食べものに見えてくるわけです。

あ、ここで嫌な予感がした人は読まないことをお勧めします。















食べてみました。
というか、シーバって何種類かあるんですけど、買ってくるたびに食べてみました。
で、得た結論ですが、一番美味しいのはシーバの「ひらめと旨みがつお味」です。
物凄い風味豊かで(キャットフードの話しです)、鼻に抜けるカツオの香りが素晴らしい(キャットフードの話しです)。その上、外はカリっとしているのですが、中はちょっと柔らかいペーストが入っていて食感も良いですね(キャットフードの話しです)。

今、皆さんの中の僕の人間的価値が著しく下がったような気がしますけど気にしなーい!猫が食べておいしいものなんだから人間が食べても美味しいに決まってるじゃないですか!

あ、一応言っておかないといけませんので、書いておきますね。

あれ人の食べるものじゃないから食べない方が良いよ
ノートの1冊目をご希望の方は下記の投票サイトで、どちらの選択肢でもいいのでポチってください。
2冊目と同時に、という事も出来ます。
ASPARA NOTE vol.1 買いますか?

コメント

非公開コメント

No title

紹介ありがとうございます!
いざ見られると気恥ずかしいというか面映ゆいというか(*ノωノ)
今後の課題はさり気なく&素早くカードを抜き出すことですね。k_motonariさんの流れるような滑らかな動作が羨ましいです。
ASPARA NOTE第二弾を期待してますー!

No title

このピンキーシフトはすごいですね!一番最初ボトムにコントロールしたのかと思いましたよ。
でも僕にとっては、motonariサンは雲の上の存在ですよ!!

No title

まあ、食べてみたくなるのも普通ですよ。

No title

分かります、その好奇心に似た食欲
僕も10年前(5才)の時、ずーと犬のエサを食いたがっていました(^-^)/
所で、アスパラノートすごい事なってますね...僕も、いずれはレクチャーノート出したいですね。

その前に、マイブロのネタ 探さなきゃ...(汗)

No title

コメントありがとうございます。

ASKAさん
いや、もうむしろこの動画をASPARA NOTEのCMに使いたいぐらいですよ。本当に嬉しいです。

8810さん
雲の上どころか、僕はセミの幼虫さんみたいに土の中でのんびりしていたいです。

buzzさん
ですよねぇ。だってあれ普通に美味しそうな匂いしますし。

Y.Sさん
猫缶はあんまり美味しくなかった、というか、不味くないけど美味しくもないといった感じでしたが、シーバは当たりでしたね。
ノートに関して、僕は「レクチャーノート」とは、実はあまり言って欲しくないんです。そういう大したものじゃないです。まさにこのブログの延長なので、単に「ノート」と言ってくれると、嬉しいですね。

No title

そう言われてみると、レクチャーノートと言うよりは、雑記帳とか言った具合ですね!!
所で、ブログ作りのコツってあります?

No title

コツ、というか、僕が実際にブログを続けていく上で考えている事なのですが、「期待しないこと」です。
このブログも最初は1日に2アクセスくらいでした。それから徐々に増え続けてきているのですが、それでも僕は、いつでもブログを止めたいと思えば止めますし、後で読み返した時に気に入らない記事は修正してます。
書きたいと思った時は一気に書きますが、気が乗らない時は書きませんし「おやすみ」を使っています。
他人の目を気にして書かない事が一番大切だと思います。そうすると、徐々にですが、その人にしか書けないオリジナルが出来てきます。
あとはそれに対して読んでくださっている人の反応が来るのを「あまり期待しないで」待っていれば、結構、長く続けられると思いますよ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。