ただの円盤だ
マジックの話し
僕は1分も掛からないくらいで終わる短いトリックを「クイック・トリック」と呼んでいます。呼んでいます、というか、頭の中ではそうやって思っています。
比較的長くて、ある程度ストーリーのあるマジックを「メロディー・トリック」と呼んでいます。これは全く意味がありません。頭の中の初期インストールに失敗しちゃった感じですけど、別に問題はないので、そうやって呼んでいます。
短いけれど難しいテクニックを使うトリックは「エチュード」と呼んでいます。D&DのDVDで観れるような難しいトリックは全部エチュードです。
クイックトリックはそれだけで動画にするのはメンドクサイというか、勿体ないので、3つくらいを詰め合わせてみました。
最初のは、ピンキーシフトで抜く手前の状態でもクリップシフトが出来る事に気が付いたので、適当に使ってみました。
正直全然使い道が思い浮かびませんが、いつか何かの役に立つと信じてます。信じてるけど、多分使えないだろうと思っています。
2番目3番目4番目はコイン。
銅貨と銀貨のトランスポジションでは、同じサイズのコインだと、銅なのか銀なのか分かり辛いんですよね。3番目はワンダラーを使ったので見やすいと思います。
でもワンダラー使うとちょっと難しいですね。でかいので。
ちなみに、使っている銅貨は、ものすごーいソフトコインです。ソフト「コイン」かすら分からないほどのソフトです。
こんな感じ。
もう何が描いてあるのか分かりませんね。でも磨いたんですよ?
他の銅貨はこんな感じ。
右側の銅貨がなかなか気に入っています。
でも動画で観ると、あまり綺麗な銅貨だと、銀貨との区別が付かないのです。
生で見ると平気なんですけどね。
最後のは先生の力を借りました。先生に掛かればスプーンなどイチコロです。
比較的長くて、ある程度ストーリーのあるマジックを「メロディー・トリック」と呼んでいます。これは全く意味がありません。頭の中の初期インストールに失敗しちゃった感じですけど、別に問題はないので、そうやって呼んでいます。
短いけれど難しいテクニックを使うトリックは「エチュード」と呼んでいます。D&DのDVDで観れるような難しいトリックは全部エチュードです。
クイックトリックはそれだけで動画にするのはメンドクサイというか、勿体ないので、3つくらいを詰め合わせてみました。
最初のは、ピンキーシフトで抜く手前の状態でもクリップシフトが出来る事に気が付いたので、適当に使ってみました。
正直全然使い道が思い浮かびませんが、いつか何かの役に立つと信じてます。信じてるけど、多分使えないだろうと思っています。
2番目3番目4番目はコイン。
銅貨と銀貨のトランスポジションでは、同じサイズのコインだと、銅なのか銀なのか分かり辛いんですよね。3番目はワンダラーを使ったので見やすいと思います。
でもワンダラー使うとちょっと難しいですね。でかいので。
ちなみに、使っている銅貨は、ものすごーいソフトコインです。ソフト「コイン」かすら分からないほどのソフトです。
こんな感じ。

他の銅貨はこんな感じ。

でも動画で観ると、あまり綺麗な銅貨だと、銀貨との区別が付かないのです。
生で見ると平気なんですけどね。

コメント
No title
ブラックアウトが長いから、てっきりメイさんか
チビさんが出てくるものと、楽しみに待っていましたが……
(あ、ちらっと出てましたね)
まさか、アレで終わるとは……
2010-11-07 23:44 頭取 URL 編集
No title
チビさん(の一部)は次の動画で出てきます。
2010-11-09 19:35 k_motonari URL 編集