【番外編】カード別使用感 Old HOYLE
カード別使用感
【お知らせ】
10月末の出品において、まだお振り込み・ご連絡を頂いていない方がおります。
「ご注文確定メール」を差し上げてから2週間経って何もご連絡がない場合はキャンセルとなります。こちらからメールを差し上げていますが、僕からの連絡がご確認頂けない場合、迷惑メールとして分類されている可能性もございます。ご注意ください。
お心当たりのある人は必ずご連絡ください。
asupara-shop@memoad.jp
今日のカードは10月に書こうと思っていたカード。ちょっと古いHOYLEです。
まぁ、古いと言っても「70年代」とか、そこまでは古くないと思います。
U.S.P.C社に買い取られる前のHOYLEです。「ソリッド・デック」ですね。
【追記】
どれくらいの滑り具合か、動画で比較してみました。

興味のある方は↓からどうぞ。
10月末の出品において、まだお振り込み・ご連絡を頂いていない方がおります。
「ご注文確定メール」を差し上げてから2週間経って何もご連絡がない場合はキャンセルとなります。こちらからメールを差し上げていますが、僕からの連絡がご確認頂けない場合、迷惑メールとして分類されている可能性もございます。ご注意ください。
お心当たりのある人は必ずご連絡ください。
今日のカードは10月に書こうと思っていたカード。ちょっと古いHOYLEです。
まぁ、古いと言っても「70年代」とか、そこまでは古くないと思います。
U.S.P.C社に買い取られる前のHOYLEです。「ソリッド・デック」ですね。
【追記】
どれくらいの滑り具合か、動画で比較してみました。

興味のある方は↓からどうぞ。
「Old HOYLE」
アメリカのトランプなどの玩具メーカーHOYLE社は1672年に設立されましたが、2001年にU.S.P.C社にトランプのブランドなどが買い取られました。
今ショップなどで購入できる「HOYLE」はU.S.P.C社製の品質です。
このカードはU.S.P.C社に買い取られる前のHOYLEブランドの「HOYLE」です。
どうして区別できるのかと言うと、ケースに書かれているメーカーの所在地や、デザイン、カードの品質が違うからです。
U.S.P.C社に買い取られた後のHOYLE、という可能性も無くはないと思いますが、あまりにも滑り方が違うので、使用感では「Old HOYLE」としておきます。
まずケースのデザインがちょっとだけ違います。

それから、メーカーの所在地が違いますね。
U.S.P.C社の所在地はシンシナティ(今は違いますが)ですが、Old HOYLEではセントポール(ミネソタ州)となっています。
HOYLEのブランドマークには、U.S.P.C社が買い取った後は商標登録のマーク(R)が付いています。
中身のデザインは現在のHOYLEと基本的に同じです。
ジョーカーはデザインの違うものが2枚、うち1枚はギャランティカードです。
スペードのAも現在のモノと同じです。他に宣伝カードの類は入っていませんでした。
開封直後のすべり具合
「★」(1)
まぁ、後で散々述べていますが、このカードは全く滑りません。もうホントに「ソリッド(塊)」デックなのです。
古い、というのも滑らない理由の一つではあるのでしょうが、U.S.P.C社製は多少古くても新品なら滑るようになりますから、やはり違うメーカーだったのだと思いますね。
裏模様の見た目
個人的に「★★★★★☆」(6)
マジック用として「★★★★★」(5)
一瞬BICYCLEのようにも見えますが、よく見ると違いますね。
中央に描かれているのは自転車に乗っている天使ではなく、槍とバナナみたいなモノを持った半裸のおっちゃんです。
上下左右対称で白枠、綺麗な模様なのでマジックにも使えます。
よーく比べると、現在のHOYLEよりも白枠が短いですね。
裏模様全体がちょっとだけ引き延ばされているような感じです。
スプレッドのやり易さ、広がり具合
「★」(1)
当時のHOYLEが全部このような滑り方だったとしたら、U.S.P.C社に買い取られて本当に良かったと思う。
と、言えるくらいに滑りません。ガサガサもイイトコです。
一応、リボン・スプレッドしようとした跡です。
リフルシャフルのやり易さ
「★★★★」(4)
カードの弾力は現在のHOYLEよりも硬く、特にやり難いということはありません。ただ、揃えるときにちょっと抵抗がありますね。
ファローシャフルのやり易さ
「★★」(2)
裁断が丁寧ではありません。かなりガサガサで、「一応かみ合わせられるけど」という程度です。
コーナーも綺麗に丸くなっていません。
カードの硬さ
「★★★★★☆」(6)
現在のHOYLEやBicよりも強い弾力があり、ちょっと硬めです。厚さは現在のHOYLEとほぼ同じです。
エンボス加工の有無
有り
現在のHOYLEと比べてきめ細かい凹凸があります。
ハートの2がOld HOYLEです。あまり凹凸が見えませんね。
手触りはちょっとペタペタしています。フェイスのほうが摩擦が強く感じられました。
ケースには「NEVADA FINISH」、「PLASTIC COATED」と書かれています。
何層構造か
3層構造になっています。
値段との釣り合い
[#IMAGE|S2#]
今のHOYLEと同じ価格だとすると、値段に対して品質が追い付いていないと思います。
これは幾つか買ったデックの中に紛れていました。
狙って手に入れるのは難しいかも知れませんが、デックの数自体はまだ沢山残っているでしょう。
総評
使用感は僕の個人的な感想なので、書こうと思えばいくらでも褒めて書けます。
と、このカードを触るまでは思っていました。
このカードはどんなに頑張っても他のカードと比べて勝っている点が見つかりませんでした。
空けた直後からこんなにガサガサなのは初めてですね。ビックリしました。
滑りの品質が落ちている最近のU.S.P.C社製より、もうちょっと酷い感じです。最近のU.S.P.C社製のほうが空けた直後は滑るだけまだマシだと思います。
裁断もアレですし、コーナーもアレですし、見なかった事にしておこうかなと思いましたが書いちゃいました。
こういうデックもありますよね。
カード別使用感 目次
アメリカのトランプなどの玩具メーカーHOYLE社は1672年に設立されましたが、2001年にU.S.P.C社にトランプのブランドなどが買い取られました。
今ショップなどで購入できる「HOYLE」はU.S.P.C社製の品質です。
このカードはU.S.P.C社に買い取られる前のHOYLEブランドの「HOYLE」です。
どうして区別できるのかと言うと、ケースに書かれているメーカーの所在地や、デザイン、カードの品質が違うからです。
U.S.P.C社に買い取られた後のHOYLE、という可能性も無くはないと思いますが、あまりにも滑り方が違うので、使用感では「Old HOYLE」としておきます。
まずケースのデザインがちょっとだけ違います。


それから、メーカーの所在地が違いますね。

HOYLEのブランドマークには、U.S.P.C社が買い取った後は商標登録のマーク(R)が付いています。

中身のデザインは現在のHOYLEと基本的に同じです。
ジョーカーはデザインの違うものが2枚、うち1枚はギャランティカードです。

開封直後のすべり具合
「★」(1)
まぁ、後で散々述べていますが、このカードは全く滑りません。もうホントに「ソリッド(塊)」デックなのです。
古い、というのも滑らない理由の一つではあるのでしょうが、U.S.P.C社製は多少古くても新品なら滑るようになりますから、やはり違うメーカーだったのだと思いますね。
裏模様の見た目
個人的に「★★★★★☆」(6)
マジック用として「★★★★★」(5)
一瞬BICYCLEのようにも見えますが、よく見ると違いますね。
中央に描かれているのは自転車に乗っている天使ではなく、槍とバナナみたいなモノを持った半裸のおっちゃんです。
上下左右対称で白枠、綺麗な模様なのでマジックにも使えます。
よーく比べると、現在のHOYLEよりも白枠が短いですね。


スプレッドのやり易さ、広がり具合
「★」(1)
当時のHOYLEが全部このような滑り方だったとしたら、U.S.P.C社に買い取られて本当に良かったと思う。
と、言えるくらいに滑りません。ガサガサもイイトコです。
一応、リボン・スプレッドしようとした跡です。

リフルシャフルのやり易さ
「★★★★」(4)
カードの弾力は現在のHOYLEよりも硬く、特にやり難いということはありません。ただ、揃えるときにちょっと抵抗がありますね。
ファローシャフルのやり易さ
「★★」(2)
裁断が丁寧ではありません。かなりガサガサで、「一応かみ合わせられるけど」という程度です。

カードの硬さ
「★★★★★☆」(6)
現在のHOYLEやBicよりも強い弾力があり、ちょっと硬めです。厚さは現在のHOYLEとほぼ同じです。
エンボス加工の有無
有り
現在のHOYLEと比べてきめ細かい凹凸があります。
ハートの2がOld HOYLEです。あまり凹凸が見えませんね。

ケースには「NEVADA FINISH」、「PLASTIC COATED」と書かれています。
何層構造か
3層構造になっています。
値段との釣り合い
[#IMAGE|S2#]
今のHOYLEと同じ価格だとすると、値段に対して品質が追い付いていないと思います。
これは幾つか買ったデックの中に紛れていました。
狙って手に入れるのは難しいかも知れませんが、デックの数自体はまだ沢山残っているでしょう。
総評
使用感は僕の個人的な感想なので、書こうと思えばいくらでも褒めて書けます。
と、このカードを触るまでは思っていました。
このカードはどんなに頑張っても他のカードと比べて勝っている点が見つかりませんでした。
空けた直後からこんなにガサガサなのは初めてですね。ビックリしました。
滑りの品質が落ちている最近のU.S.P.C社製より、もうちょっと酷い感じです。最近のU.S.P.C社製のほうが空けた直後は滑るだけまだマシだと思います。
裁断もアレですし、コーナーもアレですし、見なかった事にしておこうかなと思いましたが書いちゃいました。
こういうデックもありますよね。

カード別使用感 目次
コメント
No title
2010-11-06 10:05 ほほうほうほう URL 編集
No title
2010-11-06 17:15 8810 URL 編集
No title
2010-11-06 19:11 buzz URL 編集
No title
ほほうほうほうさん
いえ、もっと凄いカードはありましたが、それらは全部除外しているのです。なのでこのHOYLEが一番酷いというわけでもないのですが、使用感として載せている中ではかなり酷いですね。
8810さん
HOYLEのしなやかさが好き、という人はU.S.P.C社製のHOYLEの質感を言っているのだと思います。そういう人はこのHOYLEは嫌いだと思います。
2001年より前のHOYLEなら多分このHOYLEと同じなので、国内のショップでも在庫があるかもしれませんね。
buzzさん
貝殻ですね。貝殻です。しかも3叉の槍を持っているのでポセイドンですね。おっちゃんじゃなくて、凄いおっちゃんでした。
2010-11-06 19:38 k_motonari URL 編集