カード別使用感 SENTINELS
カード別使用感
9月中に出そうかなぁ、と思っているデック、最初2種類くらいにしようと思ってたんですけど、「あ、これも出そう」「・・・あれも出そうかな」と、じわじわ増えてしまって出すタイミングが伸びそうですね。
ノートが落ち着いてきたので、そろそろ準備しないとなぁ。
ここひと月で120人以上の方々とお取引したので、僕が気づかないで何かミスしている可能性があります。
「連絡ないなぁ」とか「あれ、おかしくね?」とか、何かありましたらご連絡くださいね。
今日のカードはT11からの新しいデック、「SENTINELS」です。
興味のある方は↓からどうぞ。
ノートが落ち着いてきたので、そろそろ準備しないとなぁ。
ここひと月で120人以上の方々とお取引したので、僕が気づかないで何かミスしている可能性があります。
「連絡ないなぁ」とか「あれ、おかしくね?」とか、何かありましたらご連絡くださいね。
今日のカードはT11からの新しいデック、「SENTINELS」です。

興味のある方は↓からどうぞ。
「SENTINELS」
Theory11からリリースされた新しいデックです。GUARDIANSから始まってPROPAGANDAと、ちょっと方向性が分からなくなってきていた所に今回のデザイン。
ピラミッドみたいなものや目が描かれています。難しいなぁ。
「SENTINEL」は番人とか歩哨という意味です。
価格は6ドル弱、高いだろって思うのは僕だけでしょうか。
まぁ、でもケースのデコレーションを見れば高くなるのも納得かもしれません。
ゴテゴテしてます。
ブラックをベースに、ホワイト・グレー・シルバーでデザインされています。
中央の大きなスペードと「SENTINELS」の文字はエンボス加工によって浮き出ています。触るとゴテゴテ。裏面もエンボス加工によってでこぼこしています。
ケースの紙は少しカサカサした手触りです。普通のU.S.P.C社製はツルツルですが、これはマットコーティングされているみたいな感じです。
ビンテージのデックだとこんなケースの手触りだったりしますね。
ケース側面もエンボス加工でデコレーションされているのですが、そのせいでシルバーの文字が潰れています。
無茶しやがって・・・、って感じですね。
ケースのベロも綺麗な模様がデザインされています。
ジョーカーは道化師が描かれています。色違いの2枚です。これまでのT11のデックだとカッコつけたりダークな感じでしたが、今回は割とおとなしいデザインですね。
丸いギターみたいなものを持っています。
スペードのAには剣が描かれています。スペードのAだけはグレーにブラウンが混ざったようなインクですね。これもデザインはおとなしい感じ。
T11のロゴカードと、DBカードが1枚付いてきます。
開封直後のすべり具合
「★★★★★」(5)
ちょっと滑りますが、まずまず良いでしょう。いつものU.S.P.C社製ですね。
裏模様の見た目
個人的に「★★★★」(4)
マジック用として「★★★★」(4)
個人的な感想は「・・・?」
カッコよくしたいのか、神秘的にしたいのか、極端に表現しちゃいえば良かったのにな、と思いました。目がこっち見てます。
色合いは白黒のコントラストがハッキリしていますが、ちょっと地味に感じました。スペードのAと同じような、ちょっとブラウン混じりのインクで描いていたら良かったのに、と思いました。
上下対称で白枠もありますが、カラーバリエーションはありませんので★ひとつ減らしました。
スプレッドのやり易さ、広がり具合
「★★★★★☆☆」(7)
グッドです。時間がたってもちゃんと滑ります。【訂正】
怪しい。
【訂正2】
開けて2カ月程度、問題なし。
アウトかも。
リフルシャフルのやり易さ
「★★★★★☆☆」(7)
弾力が素晴らしいですね。サイドの手触りもぐっどです。
ファローシャフルのやり易さ
「★★★★★☆」(6)
これは無難な感じ。いつものU.S.P.C社製よりはちょっと丁寧かな?と感じる程度。
カードの硬さ
「★★★★★☆」(6)
GUARDIANSがそのまま薄くなったような感じですね。
それなりに強い弾力がありますが、厚さはBICYCLEと同じか、ちょっと薄いので、硬すぎることもありません。とても良いですね。
エンボス加工の有無
有り
ジョーカーには「PLASTIC COATED」の文字が書かれています。
何層構造か
3層構造になっています。
値段との釣り合い
[#IMAGE|S2#]
高いですね。とても良い質だと思いますが、これで6ドル弱はないでしょう。
5ドル弱で「う~ん、、、」と悩むくらいのものだと僕は思いました。6ドル弱ってのはT11の中でも一番高い価格帯ですね。
【フェイスデザイン】
このデックを非常に特徴的にしているのはフェイスデザインですね。
既存のU.S.P.C社製のフェイスとはまったく異なります。
インデックスは小さく、フォントも異なります。Bicと比べるとご覧の通り。
ちなみに右の写真はU.S.P.C社製で一番小さいであろうMARLBOROです。ちっちゃ!マルボロちっちゃ!!
絵札も全然雰囲気が違いますね。
皆さん半眼です。
数札の5や7、エース、あとは3などは、真ん中の列のマークだけ縁どられています。
総評
品質に関してはバッチリおススメです。
ケースの質感も(ゴテゴテを除けば)良いですね。裁断も丁寧のようですし。
滑り具合も劣化しません。ちょっと怪しい。様子見。
【追記】
滑り具合に問題なし
比較的薄いカードだと思いますが、強い弾力もあり素晴らしいですね。
ただ、僕はどうも裏模様のデザインが気に入りませんでした。
ちょっとずれていることもあります。まぁ、そこはU.S.P.C社製ということで良いのですが、これまでのT11製品は、言ってみれば極端にデザインしていたので(骸骨や戦闘機など)リアクション取りやすかったのですけど、今回のデザインは反応に困るというか、どう表現すればいいのか難しいですね。
フェイスデザインが完全に別物、というのも、面白いので僕は好きですが既存のガフは使えないですよね。
特別、くっ付くような表面でもないので、フラリッシュに使うとしても特別良い面はないでしょう。でも側面のグリップは良いですね。
GUARDIANSがお好きな人はきっと気に入ると思います。
カード別使用感 目次
Theory11からリリースされた新しいデックです。GUARDIANSから始まってPROPAGANDAと、ちょっと方向性が分からなくなってきていた所に今回のデザイン。
ピラミッドみたいなものや目が描かれています。難しいなぁ。
「SENTINEL」は番人とか歩哨という意味です。
価格は6ドル弱、高いだろって思うのは僕だけでしょうか。
まぁ、でもケースのデコレーションを見れば高くなるのも納得かもしれません。
ゴテゴテしてます。
ブラックをベースに、ホワイト・グレー・シルバーでデザインされています。
中央の大きなスペードと「SENTINELS」の文字はエンボス加工によって浮き出ています。触るとゴテゴテ。裏面もエンボス加工によってでこぼこしています。

ビンテージのデックだとこんなケースの手触りだったりしますね。
ケース側面もエンボス加工でデコレーションされているのですが、そのせいでシルバーの文字が潰れています。

ケースのベロも綺麗な模様がデザインされています。

ジョーカーは道化師が描かれています。色違いの2枚です。これまでのT11のデックだとカッコつけたりダークな感じでしたが、今回は割とおとなしいデザインですね。
丸いギターみたいなものを持っています。

T11のロゴカードと、DBカードが1枚付いてきます。
開封直後のすべり具合
「★★★★★」(5)
ちょっと滑りますが、まずまず良いでしょう。いつものU.S.P.C社製ですね。
裏模様の見た目
個人的に「★★★★」(4)
マジック用として「★★★★」(4)
個人的な感想は「・・・?」
カッコよくしたいのか、神秘的にしたいのか、極端に表現しちゃいえば良かったのにな、と思いました。目がこっち見てます。
色合いは白黒のコントラストがハッキリしていますが、ちょっと地味に感じました。スペードのAと同じような、ちょっとブラウン混じりのインクで描いていたら良かったのに、と思いました。

スプレッドのやり易さ、広がり具合
「★★★★★☆☆」(7)
怪しい。
【訂正2】
開けて2カ月程度、問題なし。

リフルシャフルのやり易さ
「★★★★★☆☆」(7)
弾力が素晴らしいですね。サイドの手触りもぐっどです。
ファローシャフルのやり易さ
「★★★★★☆」(6)
これは無難な感じ。いつものU.S.P.C社製よりはちょっと丁寧かな?と感じる程度。

カードの硬さ
「★★★★★☆」(6)
GUARDIANSがそのまま薄くなったような感じですね。
それなりに強い弾力がありますが、厚さはBICYCLEと同じか、ちょっと薄いので、硬すぎることもありません。とても良いですね。
エンボス加工の有無
有り
ジョーカーには「PLASTIC COATED」の文字が書かれています。
何層構造か
3層構造になっています。
値段との釣り合い
[#IMAGE|S2#]
高いですね。とても良い質だと思いますが、これで6ドル弱はないでしょう。
5ドル弱で「う~ん、、、」と悩むくらいのものだと僕は思いました。6ドル弱ってのはT11の中でも一番高い価格帯ですね。
【フェイスデザイン】
このデックを非常に特徴的にしているのはフェイスデザインですね。
既存のU.S.P.C社製のフェイスとはまったく異なります。
インデックスは小さく、フォントも異なります。Bicと比べるとご覧の通り。

絵札も全然雰囲気が違いますね。

数札の5や7、エース、あとは3などは、真ん中の列のマークだけ縁どられています。

総評
品質に関してはバッチリおススメです。
ケースの質感も(ゴテゴテを除けば)良いですね。裁断も丁寧のようですし。
滑り具合も
【追記】
滑り具合に問題なし
比較的薄いカードだと思いますが、強い弾力もあり素晴らしいですね。
ただ、僕はどうも裏模様のデザインが気に入りませんでした。
ちょっとずれていることもあります。まぁ、そこはU.S.P.C社製ということで良いのですが、これまでのT11製品は、言ってみれば極端にデザインしていたので(骸骨や戦闘機など)リアクション取りやすかったのですけど、今回のデザインは反応に困るというか、どう表現すればいいのか難しいですね。
フェイスデザインが完全に別物、というのも、面白いので僕は好きですが既存のガフは使えないですよね。
特別、くっ付くような表面でもないので、フラリッシュに使うとしても特別良い面はないでしょう。でも側面のグリップは良いですね。
GUARDIANSがお好きな人はきっと気に入ると思います。

カード別使用感 目次
コメント
No title
それだけにバックのデザインが・・・。もうすこし「オシャレ」とか「カワイイ」方向のものも出して欲しいです。
2010-09-05 01:16 ジョン URL 編集
No title
2010-09-05 10:01 shanaR URL 編集
No title
さすが6ドル?
やっぱりメタリックインク使ってるあたりD&DのS&M4に近い使用感なのでしょうか?
黒の部分がブラウンっぽいインクだったら、たしかにもっといい雰囲気だったような気がしますねー
2010-09-05 15:51 ほほうほうほう URL 編集
No title
恐らくは、「世界、裏で操ってんじゃね~」的皮肉が込められてますね。
やるじゃんT11!
まぁ、可愛くてオシャレなものが出れば、女性受けがイイですね。
2010-09-05 16:36 Y.S URL 編集
No title
手持ちのiPhoneが時々、誤作動するモノで...
2010-09-05 16:38 Y.S URL 編集
No title
バックのデザインはバイスクル125周年の雰囲気とPropagandaの雰囲気が混ざっている感じがして個人的には好きです。
2010-09-05 17:42 anbisyasu URL 編集
No title
遠目で見るといい感じになりますね^^
それよりも絵札が眠そうな感じがとても独特・・・。
2010-09-06 17:54 小林 URL 編集
No title
今回のような裏模様はあまり好きにはなれないですね~
フェイスも大きく違っていてバイスクルなどと合わせて使えないのが
残念です。
でも品質は今までのものに比べると非常に良いみたいですね。
その点はとても気に入りました。(最近USPCに不信感を覚えているので)
2010-09-06 17:57 reeclow URL 編集
No title
それと一つ疑問なんですけど、タリホーとかホイルとかもオハイオクオリティーになっちゃったんですか?
2010-09-06 21:44 もけもけ URL 編集
No title
ジョンさん
フェイスは面白いですよね。U.S.P.C社製のデザインと一色だけ違うなどより、これくらい思いきってしまった方が良いと思います。
オシャレなデザイン、出てほしいですね~。
shanaRさん
デザインに何か意味を持たせるのは良いのですが、売る時に言っちゃってもいい気がします。
ミステリアスな面も売りたいのかもしれませんが、SSLIONのだまし絵のように、気づいた時にちょっと嬉しい、という類のものでもないと思うんですよね。
ほほうほうほうさん
ケースにはメタリックインクが使われていますが、カード自体には使われていないように見えます。S&Mv.4よりも強い弾力ですよ。
Y.Sさん
フリーメイソン自体は何やってるか分からないので、特別悪いイメージを持っていませんが、ミステリアスではあると思います。
「女性受け」を狙うとなると、結構難しいですね。
2010-09-06 22:11 k_motonari URL 編集
No title
ちょっとエジプト風ですよね。
絵札の絵柄も、何となくエジプトをイメージします。
小林さん
ハートのQには目の下にホクロがあったりと、さり気なく細かいデザインですよ。確かに寝むそうですね。
reeclowさん
昔のカードは派手ではありませんが、非常に繊細で優雅なものが多いと思います。最近復刻されたSqueezerのエンジェルバックなどは本当に綺麗です。
品質、よいと思うのですが、滑り具合がちょっと怪しいので、まだ様子見ですね。
もけもけさん
今はケンタッキー州に移動したので、いうなればケンタッキークオリティーではないでしょうか。
Tallyのサークルバックは多分、ケンタッキークオリティーだと思います。ホイルはちょっと分かりませんね。最近作られたものを触っていませんので。
2010-09-06 22:11 k_motonari URL 編集
No title
あるサイトで、バイスクルマンドリンバックなるものを発見しました。これからのスタンダードになるとか…
2010-09-07 07:31 もけもけ URL 編集
No title
マンドリンは品質が良いですね。ターナーのBicみたいな感じです。滑り具合がどうなるのか、今は様子見してます。
裁断の丁寧さが印象的でした。
デザインは、正直、どうかと思います。ライダーバックは100年くらいマジシャンに使われてきたデザインですから、それなりに「愛着」があると思うんですよね。
愛着は馬鹿にできません。
メーカーやショップがいくらプッシュしても、ライダーバックを好むマジシャンは多いと思いますよ。
2010-09-07 23:38 k_motonari URL 編集