キラキラした目で見ないで!
本の話し
【ちょっと追記】
まだノートの注文は取っていません。
投票は、冊数を調べるために行いましたので
「投票したから買える(買わなくてはならない)」
というわけではありません。
ノートの販売方法はトランプを販売する時と全く同じです。左メニューの「リンクとお知らせ」にある「出品中のカード」からリンクしている「出品ページ」に、商品として載せます。
その後は下記の手順でお取引させていただきます。
①カートシステムでご注文
②FC2カートシステムから自動送信メールが届く
(件名:ご注文ありがとうございます(要保管))
③こちらから確定メールを送信します
(件名:あすぱら ご注文確定メール)
④お振り込みいただきます
⑤入金確認後、発送いたします
⑥お受け取りのご連絡を頂き、こちらから取引完了メールを送信します
(件名:あすぱら 取引完了メール)
⑦取引完了
出品する前にはブログで必ずアナウンスします。
-今朝-
(メールチェック中)あ、そういえば投票どうなったかな?
18人くらいだろうなぁ。20超えたら30冊刷るか。
でもそんなに集まらないだろうなぁ。
・・・
はい?
60人て。
60票で終了するようにしていたので、それ以降に投票しようとした人の分は入っていません。つまり、何人の方が欲しいのか、分からなくなっちゃいました・・・。
投票再開しておいたので、投票できなかった方はポチってくださると助かります。
ASPARA NOTE 買いますか?
選択肢に「トマト(買う)」が見えていなかった方は、投票出来ていません。
取り合えず今朝は70部で頼みました。
ただ、お付けできるOld STUD青の在庫が70弱なので、もし注文数が70を超えた場合、遅めにご注文された方はちょっと待っていただく必要があります。
8月中にはお届けできると思います。
あと、一応、ちゃんと言っておきますね。
1,500円でOld STUDが2個付いてくるということは、本自体の価格は500円ですよね。で、今回の製本に掛かる費用は1冊350円程度なんです。
発送するときにプチプチで包んだりテープで留めたりして1回につき30円くらい掛かるとして、中身の値段は120円程度、という事になります。
この冊子はそのレベルのモノですから、期待しないでくださいね。
2倍になってもダッツ様には敵わないレベルですからね。
とても嬉しいコメントも頂いていますが
その期待が僕には眩しすぎて!
とても有難いのですが、僕の身体、1個なんですよねぇ・・・
がんばります。
まだノートの注文は取っていません。
投票は、冊数を調べるために行いましたので
「投票したから買える(買わなくてはならない)」
というわけではありません。
ノートの販売方法はトランプを販売する時と全く同じです。左メニューの「リンクとお知らせ」にある「出品中のカード」からリンクしている「出品ページ」に、商品として載せます。
その後は下記の手順でお取引させていただきます。
①カートシステムでご注文
②FC2カートシステムから自動送信メールが届く
(件名:ご注文ありがとうございます(要保管))
③こちらから確定メールを送信します
(件名:あすぱら ご注文確定メール)
④お振り込みいただきます
⑤入金確認後、発送いたします
⑥お受け取りのご連絡を頂き、こちらから取引完了メールを送信します
(件名:あすぱら 取引完了メール)
⑦取引完了
出品する前にはブログで必ずアナウンスします。
-今朝-
(メールチェック中)あ、そういえば投票どうなったかな?
18人くらいだろうなぁ。20超えたら30冊刷るか。
でもそんなに集まらないだろうなぁ。


60人て。
60票で終了するようにしていたので、それ以降に投票しようとした人の分は入っていません。つまり、何人の方が欲しいのか、分からなくなっちゃいました・・・。
投票再開しておいたので、投票できなかった方はポチってくださると助かります。
ASPARA NOTE 買いますか?
選択肢に「トマト(買う)」が見えていなかった方は、投票出来ていません。
取り合えず今朝は70部で頼みました。
ただ、お付けできるOld STUD青の在庫が70弱なので、もし注文数が70を超えた場合、遅めにご注文された方はちょっと待っていただく必要があります。
8月中にはお届けできると思います。
あと、一応、ちゃんと言っておきますね。
1,500円でOld STUDが2個付いてくるということは、本自体の価格は500円ですよね。で、今回の製本に掛かる費用は1冊350円程度なんです。
発送するときにプチプチで包んだりテープで留めたりして1回につき30円くらい掛かるとして、中身の値段は120円程度、という事になります。
この冊子はそのレベルのモノですから、期待しないでくださいね。
2倍になってもダッツ様には敵わないレベルですからね。
とても嬉しいコメントも頂いていますが
その期待が僕には眩しすぎて!
とても有難いのですが、僕の身体、1個なんですよねぇ・・・
がんばります。
コメント
No title
非常に興味深い内容で、楽しみです。
いろいろと大変だとは思いますが、よろしくお願いいたします。
2010-08-05 20:39 病マジ URL 編集
No title
2010-08-05 22:32 ネロ URL 編集
No title
2010-08-06 10:07 ほほうほうほう URL 編集
No title
まずは、アスパラノート完成、お疲れ様です。
ここで、一つ提案なのですが、トロガイさんと共同で「仮:)FlourishNOTE」なる本を作ってみてはいかがでしょうか?
内容は、マジックで必要な技法から、フラリッシュの基本テク、フラリッシュのやり方と指の配置やコツ、締めに見栄えする大技のやり方を何点か載せてみるのはどうでしょうか?(全4部構成)
PS:日本でフラリッシュを流行らせるには、嵐の二ノ宮訓練に隠し芸大会で演ってもらうのが一番手っ取り早いです。」誰か、ファンクラブ通して、フラリッシュの存在教えたげて!」
2010-08-06 15:29 Y.S URL 編集
No title
病マジさん
投票は100超えたので終了しました。とにかく数が足りない、という事が分かりました。大変な事になっちゃいましたねぇ。
ネロさん
投票、有難うございます。
ほほうほうほうさん
あの後、チビさんに怒られてましたよ。
Y.Sさん
どっちかというと、書いている時よりも、注文を頂いて発送する時の方が疲れる気がしてきました。
マジックの基本テクニックは僕には無理です。それらはちゃんと学べる本がありますので、今更、アマチュアが書いてもしょうがないと思います。
フラリッシュは本よりも映像の方が強いと思うので、文字では売れないと思いますし、僕はフラリッシュ全然出来ませんよ。
2010-08-06 22:35 k_motonari URL 編集
No title
例えば、映像で言ってもグダグダしていて、伝わり辛い、「じっくりイメージする事」「細かい事」は本の方が長けている気がします!
それに、もしtorogaiさん等フラリッシャーと組むんでしたら、「映像はネットで...」と割愛する事も出来なくは無いと、私は思いますが、いかがでしょうか?
それに、日本において発展途上である、フラリッシュは、高値の花(笑)であるDVD(ほとんどが英語)によるレクチャーばっかしで、手軽さに欠けるのがネックで、イマイチブームに成り切ってい無い気がしますし...
PS:motonariさんの知ってる範囲で、最も硬くてパリッとした感触が有ったカードは何ですか?
2010-08-07 03:05 Y.S URL 編集
No title
マジックの解説においてはY.Sさんの考え方に大いに賛同しますけど、フラリッシュは動画の方がいいと思いますけどねぇ、僕は。
日本では発展途上でしょうか、フラリッシュ。ブームの切っ掛けはアメリカですが、ネットでいくらでも観る事が出来ますから、表立って見えないだけでやっている人は多いと思うのですけど。
モノを販売する事において、他の人と組むのはあんまりやりたくなりません。一人で何かやって失敗しても僕が責任を取ればいいのですが、人が増えるとそれだけ責任の重さが増すんですよね。
パリッと、というのがちょっと分かりませんが、硬いのはGEMACOのカジノデックか昔のBeeですね。
2010-08-07 23:00 k_motonari URL 編集