あの草に「猫じゃらし」という名前を付けた人は
マジックじゃない話し
天才だと思う。
先日、お料理教室の先生をやっている人とご飯食べに行ったんですけどね。
相手がそういう仕事の人だから自然と食の話題になるんですよ。
そこで僕の中の常識が色々と覆されたんです。
どうも、
猫缶はギリギリセーフだけどカリカリはアウト
トコロテンは甘い食べ物ではない
だそうです。
カリカリ食べたっていいじゃないですか。もしそれが物凄く美味しかったらちょっと悔しいし。
あと、トコロテンには何故か酢醤油みたいのが付いていて、僕はいつも不思議に思ってたんですけど、トコロテンって黒蜜で食べるものでしょ?
って言ったら
「あり得ない」
って言われた。
あと父の日にあげた超お高い蕎麦を、父がなかなか食べないから半分食べちゃったって言ったら物凄く怒られた。怖かった。
先日、お料理教室の先生をやっている人とご飯食べに行ったんですけどね。
相手がそういう仕事の人だから自然と食の話題になるんですよ。
そこで僕の中の常識が色々と覆されたんです。
どうも、
猫缶はギリギリセーフだけどカリカリはアウト
トコロテンは甘い食べ物ではない
だそうです。
カリカリ食べたっていいじゃないですか。もしそれが物凄く美味しかったらちょっと悔しいし。
あと、トコロテンには何故か酢醤油みたいのが付いていて、僕はいつも不思議に思ってたんですけど、トコロテンって黒蜜で食べるものでしょ?
って言ったら
「あり得ない」
って言われた。
あと父の日にあげた超お高い蕎麦を、父がなかなか食べないから半分食べちゃったって言ったら物凄く怒られた。怖かった。

コメント
No title
僕もところてんは黒蜜で食べます
聞いた話によると関東が三杯酢で食べて関西が黒蜜で食べるんだとか。
2010-07-23 13:10 anbisyasu URL 編集
No title
猫じゃらし、和名はエノコログサらしいんですが、犬の尾に似てることからイヌッコログサと名付けられたものが変化したそうです(wikipedia)
俗称も正式名称もすごい名前ですよね・・・
ちなみに食べられるそうです。(中毒起こした学者がいたそうですが)粟の野生種らしいんで。お茶にするとおいしいらしいですよ。
ぜひ
2010-07-23 16:58 ameyobi URL 編集
No title
ように大別されるようですが、
地方によって三重県や金沢は酢
とか色々あるようです。
2010-07-25 17:52 いちプロ URL 編集
No title
anbisyasuさん
開けるとき結構イイ匂いなんですよね、猫缶。
地域で全然違うんですね、トコロテン。
ameyobiさん
コンビニで買って付いてきたタレで食べてみましたけど、僕の口には合いませんでした。
イヌッコロって所がいいですね。ッコロ、の部分が。
その辺に生えてるのでもお茶にできるのですかね?
いちプロさん
僕は関西には全然行ったことないのですが、何故か黒蜜派です。
横浜生まれの横浜育ちなんですけど、どこで間違ったのでしょう。
2010-07-26 00:15 k_motonari URL 編集
No title
なんだか、親近感が湧きますね、ウチは親子三代横浜市民なので、さしづめ「横浜原住民」です。まァ、横浜っても、田舎の方ですが(笑)?大体区が分かったらスゴイ!ホンット弩田舎ですから!
2010-08-07 03:28 Y.S URL 編集
No title
僕は横浜生まれ横浜育ちの浜っこです。
2010-08-07 23:11 k_motonari URL 編集