ナイト・ハーブ
ドリンクの話し
折りたたみ傘を1本かばんに入れたら、2本になってたでござる。
かばんに入れてたのを忘れてもう1本買っちゃったんだね・・・、過去の僕。。。
「ナイト・ハーブ」
ハーブティーというと、何だかちょっとオシャレな感じがしなくもないけれど、要はただのお茶です、お茶。お湯沸かしてザバーっと淹れて飲めば良いのです。
良いのですが、一応、美味しく淹れる公式があります。
カップを温めておく、沸かしたてのお湯を使う、ティーバッグはそーっと入れる、蒸らす、待つ、絞らないで取りだす、飲む。
を、守れば大体美味しい紅茶が淹れられます。
もし不味い紅茶を絶対に飲みたくない人は最後の項目を取り去れば大丈夫です。
今日の紅茶はナイト・ハーブ。
読んで字の如し、夜に飲むハーブティーです。
何だか黄色いのとか紫色のとかが混ざっています。リラックスできる効能のハーブがブレンドされています。
お湯を注いだカップに入れると、中の葉っぱがふわーっと膨らみ、広がります。
お茶の葉っぱが広がらないと、あんまり美味しいのは出来上がりません。
この紅茶は2分ほど待てと書いてあります。一番最初はその通りに待って飲んでみて、次からは自分の好みの時間に調整すると良いでしょう。
ちなみに僕はちょっと濃いめが好き。
本を読みながら紅茶を飲んでりらーっくす。
リラックスできる時間を作るのは、とっても大切です。
かばんに入れてたのを忘れてもう1本買っちゃったんだね・・・、過去の僕。。。
「ナイト・ハーブ」
ハーブティーというと、何だかちょっとオシャレな感じがしなくもないけれど、要はただのお茶です、お茶。お湯沸かしてザバーっと淹れて飲めば良いのです。
良いのですが、一応、美味しく淹れる公式があります。
カップを温めておく、沸かしたてのお湯を使う、ティーバッグはそーっと入れる、蒸らす、待つ、絞らないで取りだす、飲む。
を、守れば大体美味しい紅茶が淹れられます。
もし不味い紅茶を絶対に飲みたくない人は最後の項目を取り去れば大丈夫です。
今日の紅茶はナイト・ハーブ。

何だか黄色いのとか紫色のとかが混ざっています。リラックスできる効能のハーブがブレンドされています。

お茶の葉っぱが広がらないと、あんまり美味しいのは出来上がりません。

ちなみに僕はちょっと濃いめが好き。
本を読みながら紅茶を飲んでりらーっくす。

コメント
No title
もったいなくて飲めそうにない感じでしたが
2010-06-12 15:19 ameyobi URL 編集
No title
工芸茶、検索したら何だか凄い綺麗ですね。お茶というよりまさに工芸品です。
お茶にも、ウィスキーやワインみたいに「え!?」と思うくらいの高級品があったりしますよね。一度くらいはそういう高級品を味わってみたいものです。
2010-06-14 00:16 k_motonari URL 編集