そうだ
マジックじゃない話し
今日も暑かったですねー。ほんとに。
日傘差している人もいました。
GW終わりの本日、ワタクシ、ちょっと遠出を致しました。
どうせローソンだろって?
いえいえ、違います。
ブックオフです。
ええ、そうです。古本を叩き売りに。
で、お店を出ました。
ふと思いました。
そのブックオフの近くにある駅からは4駅で鎌倉です。
PASMOの中にはちょっと余裕がある。
そうだ、鎌倉に行こう
というか、
銭洗弁財天に行こう
銭洗弁財天(銭洗弁天)をご存じない方に簡単にご説明いたしますと、洞窟の湧水でお金を洗うと何倍にもなって返ってくるという素晴らしい場所です。
今後、この不景気を跳ね返す重要な地点になるでしょう。
ま、軽い散歩程度と思い電車に揺られ、いざ鎌倉。
日傘差している人もいました。
GW終わりの本日、ワタクシ、ちょっと遠出を致しました。
どうせローソンだろって?
いえいえ、違います。

ええ、そうです。古本を叩き売りに。
で、お店を出ました。
ふと思いました。
そのブックオフの近くにある駅からは4駅で鎌倉です。
PASMOの中にはちょっと余裕がある。
そうだ、鎌倉に行こう
というか、
銭洗弁財天に行こう
銭洗弁財天(銭洗弁天)をご存じない方に簡単にご説明いたしますと、洞窟の湧水でお金を洗うと何倍にもなって返ってくるという素晴らしい場所です。
今後、この不景気を跳ね返す重要な地点になるでしょう。
ま、軽い散歩程度と思い電車に揺られ、いざ鎌倉。
はい到着。ほんとに近いんです。
GW終わりなのに、ごついカメラを持った観光客が沢山。外国の方も沢山。
あれ?僕、その辺のコンビニに行くような格好とバッグひとつでいいの?
駅を降りると大体の人の流れというモノができています。殆どの人は鶴岡八幡宮へ続く小町通りへ向かいます。というか、そっち方面以外に何処いくの?って感じです。
小町通りへ入ると色々なお店があります。チェーン店や甘味処、ジブリ好きな方にはこんなぴったりなお店も。
ですが今回の目的は八幡宮ではなく銭洗弁財天。
逆方面からぐるっと回るか、源氏山公園を通るかで悩みました。
なんとなく人の流れに付いて行ってしまい小町通りへ。
途中、人の多さに嫌気がさして脇道へGO。散歩ですから。
で、テクテクと歩いていると普通の住宅の中にお寺。
テンプル。
もうちょっと歩くと今度はなかなか立派な構えのお寺です。
でもお隣をよく見ると、普通の民家なんです。
このお寺は寿福寺(1200年建立)、普通の住宅とこうしてさり気なく融合を果たしています。「ホー、ホケキョ」とウグイスの鳴き声がずーっと響いています。
こんな田舎っぽい道がずーっと続くと思いきや。
よく見ると洒落たカフェがあったりします。見ていて飽きない街並みですね。
で、この辺りで自分がどこに居るのか分からなくなりました。
僕の母親から譲り受けた特殊スキル「ミチロスト」が発動したようです。
鎌倉 de 迷子
来た道を戻り、右手に見える山に入る道を発見。
源氏山公園へ向かいます。
山の入り口辺りはとてもきれい。自然がいっぱい。
蝶々が舞っていたりしてね。
でもここ、山だから。
普通に怖い。
ここで左の洞窟に入ろうとする人はRPG好きなのではないでしょうか。
しかし右の道(っぽいもの)も結構険しいですね。
まぁ、右が正解なのですが。
これからこの山を登ります。
この道(っぽいもの)を登っていくわけです。
これをご覧になって「きつそうだなぁ」っと思った方。
その3倍はキツイです
道の幅はこれくらい。
お相撲さんは間違いなく通れません。
というか、人とすれ違う幅がありません。なので下りてくる人と登る人は譲り合って進んでいきます。そして譲り合う時に軽く会釈。登山のマナーです。
かなり細身の僕が「細っ!」と思うくらい細い道です。
これ一応、道(っぽいもの)なんです。
人が1人通れるのがやっとの幅なので、当然こうなります。
こんな感じで登っていきます。
傾斜もありますので丁度良い運動になりますね♪(肩で息をしながら)
ここでちょっと休憩を(ブログとして)。実際は結構一気に登っていました。
今日の持ち物チェック!
僕は今日何を持っていたかしら?
本当に「ふと」電車に乗ったのでハッキリ言って準備も何もしていません。デジカメは出歩くときに携帯していましたから、デジカメのバッテリーが無くなるまで鎌倉に居てやろうと思いまして。
まずはこちら。お財布とキーケース。
財布はJOLじゃないの?思った鋭い方。このお財布は僕が既製品に自分で加工して作った「Card in Wallet」が出来る代物なのです。
いつか動画にして上げたいと思います。
「いけるか?と思って作ったらいけた」
そんな感じです。まぁ、昔から使っていた財布なので、どっちかと言えばこっちの方が使いやすいですし、最近はこの財布を携帯しています。
続いてこちら。トランセンドのプレイヤー。
イヤホンは、何かオーテクの安いの。
お次はこちら。携帯電話。
通称「豆腐」。
シャーペンとボールペン。
至って普通の。
必需品。
リップクリーム。
必需品その二。パスタロン。
ハンドクリームです。
必需品その三。クールアップ。
急な鼻炎を止めるために。
何故か入っていたUSBメモリ。キャップ無し。
中身の記憶無し(メモ帳に残した文章のバックアップでした)。
ダンテの神曲「地獄篇」
・・・うん、そう言えば借りた。読んでみます。
あ、借りものを地面に置いてしまいごめんなさい。綺麗に払って、かなり気を使って扱っていますので、ご勘弁。汚れはございません。
入れた記憶の無いデック3つ。
・・・多分、一つ入れて出かけて、そのデックを忘れて、次出かける時に一つ入れて、さらにそれを忘れていて・・・といった感じだと思います。馬鹿だよ!過去の僕!
おくすり手帳
・・・まぁ、ほら、僕、病弱なので・・・。
何をしに来たんだ僕は。
南京錠(開いてないの)
ホントに何をしに来たんだ僕は?!
過去の自分がよく分からない。
part2へ!

あれ?僕、その辺のコンビニに行くような格好とバッグひとつでいいの?
駅を降りると大体の人の流れというモノができています。殆どの人は鶴岡八幡宮へ続く小町通りへ向かいます。というか、そっち方面以外に何処いくの?って感じです。
小町通りへ入ると色々なお店があります。チェーン店や甘味処、ジブリ好きな方にはこんなぴったりなお店も。

逆方面からぐるっと回るか、源氏山公園を通るかで悩みました。
なんとなく人の流れに付いて行ってしまい小町通りへ。
途中、人の多さに嫌気がさして脇道へGO。散歩ですから。

テンプル。

もうちょっと歩くと今度はなかなか立派な構えのお寺です。



こんな田舎っぽい道がずーっと続くと思いきや。

よく見ると洒落たカフェがあったりします。見ていて飽きない街並みですね。

で、この辺りで自分がどこに居るのか分からなくなりました。
僕の母親から譲り受けた特殊スキル「ミチロスト」が発動したようです。
鎌倉 de 迷子
来た道を戻り、右手に見える山に入る道を発見。
源氏山公園へ向かいます。
山の入り口辺りはとてもきれい。自然がいっぱい。

でもここ、山だから。
普通に怖い。

しかし右の道(っぽいもの)も結構険しいですね。
まぁ、右が正解なのですが。
これからこの山を登ります。
この道(っぽいもの)を登っていくわけです。

その3倍はキツイです
道の幅はこれくらい。

というか、人とすれ違う幅がありません。なので下りてくる人と登る人は譲り合って進んでいきます。そして譲り合う時に軽く会釈。登山のマナーです。
かなり細身の僕が「細っ!」と思うくらい細い道です。
これ一応、道(っぽいもの)なんです。

人が1人通れるのがやっとの幅なので、当然こうなります。

傾斜もありますので丁度良い運動になりますね♪(肩で息をしながら)
ここでちょっと休憩を(ブログとして)。実際は結構一気に登っていました。
今日の持ち物チェック!
僕は今日何を持っていたかしら?
本当に「ふと」電車に乗ったのでハッキリ言って準備も何もしていません。デジカメは出歩くときに携帯していましたから、デジカメのバッテリーが無くなるまで鎌倉に居てやろうと思いまして。
まずはこちら。お財布とキーケース。

いつか動画にして上げたいと思います。
「いけるか?と思って作ったらいけた」
そんな感じです。まぁ、昔から使っていた財布なので、どっちかと言えばこっちの方が使いやすいですし、最近はこの財布を携帯しています。
続いてこちら。トランセンドのプレイヤー。

お次はこちら。携帯電話。

シャーペンとボールペン。

必需品。

必需品その二。パスタロン。

必需品その三。クールアップ。

何故か入っていたUSBメモリ。キャップ無し。

ダンテの神曲「地獄篇」

あ、借りものを地面に置いてしまいごめんなさい。綺麗に払って、かなり気を使って扱っていますので、ご勘弁。汚れはございません。
入れた記憶の無いデック3つ。

おくすり手帳

何をしに来たんだ僕は。
南京錠(開いてないの)

過去の自分がよく分からない。
part2へ!
コメント
No title
懐かしいなぁ。
そのあとは、普通に鶴岡八幡宮に出かけたので脇道も寿福寺も
知りませんでした。
あんな険しい道があるなんてことも知りませんでした。
観光名所なのにあんな険しい道でいいのか(笑)
鳥の鳴き声がなんか救いになります。
ふらっと出かけて持ち物がk_motonariさんらしいと思えば、
USBや未開封の南京錠って(笑)
Part2期待してみてきます
2010-05-06 20:55 reeclow URL 編集
No title
結構、険しいですよ。夜は大変危険だと思います。
「登りたい人はどうぞ」って感じの道でしたね。反対側は綺麗なんですけどね。
未開封の南京錠については全く覚えていません。パッケージ的には100円ショップの物のようですが、ここ最近行ってませんし。
2010-05-07 05:56 k_motonari URL 編集
No title
僕なんかは、学校のロッカーに常備六個程のトランプ、ポーチにはフラリッシュ時のコンディションに拘り、同ブランドのを3つですよ
それでも、麻雀セット一式ロッカーに詰め込んでるヤツには、ビックリしましたが(笑)
2010-08-07 04:12 Y.S URL 編集
No title
カード自体は入っていても不思議じゃないのですけど、南京錠が謎なんですよねぇ。
麻雀セットが入る学校のロッカーって、それ、でかくないですか?
2010-08-07 23:14 k_motonari URL 編集
No title
ベガス系には、どうでもいい事ですが・・・
2010-08-08 01:08 Y.S URL 編集
No title
2010-08-08 01:20 k_motonari URL 編集
No title
僕なんかは、ポーカーの国際標準ルール「テキサスホールダム」を知っていますが、他に知ってる子が1人しか居ません!2人じゃポーカーにならんよー(泣)
それとiPhoneカジノアプリで「anthem52」というのが有って、中々ハマりますよ!クリアよりも、まずは、枚数を友達と競った方がイイと思います。でないと、すぐに、鬱になりますよ(笑)
2010-08-08 01:39 Y.S URL 編集