fc2ブログ

なかなかはっきりだいれくと

マジックの話し
04 /21 2010
Smoke & Mirror デックがなかなか届かないなぁ、と思って追跡してみたら何故か大阪に運ばれてました。なんでやねん。

ホフジンサーのプロブレムを懲りずに考えているのですが、裏返る所をちょっと端折ってダイレクトに作ってみました。結構直接的なのですが、さっぱりしていて個人的には好きです。



で、この手順の前に作ったのがコッチ。

これを作った時は「トップにコントロールできないように見えて不思議じゃね??」なんて思ったのですが、普通の人からすればトップにコントロールするかどうかなんて見ていないのですから、エースを表向きでトップに残しておく必要なんてなかったのです。
でも実はこっちの手順の方が簡単。

個人的にはAが表向きでトップにあるままのほうが演じやすいのですが、僕はスッキリしていると感じても観ている人がスッキリするかは別なのですよね。
普通はAをテーブルに置くかな、と思って最初の動画の手順になりました。

あとオマケというか取りあえず撮ったからアップロードしたサンドウィッチ。
最近の新しいデックにはDBカードがよく付いてくるので、折角だから使ってみました。

個人的にはDFカードの方が使いやすいと思っているのですけどね。。。

コメント

非公開コメント

No title

オービットコントロールを意図した枚数目にコントロールするっていうのはいいですね。
カバーでコントロールした感じがしないかしら?

DBのサンドイッチ面白いですね♪
せっかくついてくるのだから、こういう使い方も面白いですね♪

Smoke & MirrorVer4はどうですか?
僕的には3までとは全然感じが違うのでびっくりしました!
なじむまで???って感じでしたが、なじんできたらなんだか妙に納得しています。
また、使用感書くようでしたら楽しみにしてますね♪

No title

コメントありがとうございます。
クリス・ブラウンのOrbit Controlですか?
厳密に言うと、違う技法です。
このデックは一言で言って「渋い」ですね。僕は2も3も触っていないので、それとは比べられませんが、1よりは柔らかく感じられましたね。
滑り具合も若干抑えられているように思えます。

No title

なんどもすいません。

ちなみにこのバージョン4の裁断は普通のカードの逆でしょうか??

はじめの反り方が普通とは逆ですので、裁断の違いかな?っと思ったのですが、そういったカードを触ったことがなかったのではっきりわからなかったのですがどうなんでしょう?



No title

いつも楽しく拝見させて頂いています。
以前 あすぱらさんも使用した青と オレンジのシンプルなold
deckレギュラーデックのレビューを心待ちにしています。 個人的に非常に良いカードだと思います。

No title

コメントありがとうございます。

ほほうほうほうさん
普通の裁断、というか、現在の裁断方法と同じだと思いますよ。
いわゆる昔のBeeなどに使われていた「伝統的な裁断方法」ではないと思います。
バック面が上の状態で上に反るのはAristocratなどのデックにも見られる特徴です。

ツネヨシさん
あのカードは僕もとても良い品質のカードだとは思いますが、詳細がよく分からないので使用感に載せていません。使用感に載せるカードの数が足りなくなってきたら載せようと思います。

No title

フレンチからS&Mデック届いたのでさっそく開けてみました。
DBの片面の色が薄いのですが、そちらはどうでしょうか?
ただの印刷ミスですかね?

No title

コメントありがとうございます。
それは広告カードではありませんか?普通のバック模様と似ている、ちょっと薄い色のデザインで、下部に「DANANDDAVE.COM」と書かれています。
付いてくるDBカードは両面とも全く同じものです。

No title

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org845489.jpg.html

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org845491.jpg.html

pass 0110

このような感じになってます
左 DB片面
中 通常カードバック
右 広告カード

No title

それは恐らくミスでしょうね。僕が空けたS&Mデックではそのような事はありませんでした。

No title

はじめまして、いつも楽しく拝見させて頂いています。
smoke&mirrors v4についての僕の推測なのですが、たぶん広告カードやDBカードに違いがあるのは初回に15分で売り切れたとされるデックとその後に増刷されたデックには違いがあるためだと思います。最初に発売されたデックにはデックシール?(ケースに貼ってあるやつ)が貼ってあり、後に発売されたデックはデックシールが貼ってないと思うのですが、間違っていたらすいません。

No title

はじめまして。コメントありがとうございます。
蓋シールの貼ってあるバージョンと、シールの貼っていないバージョンどちらも空けてみましたがまったく同じ内容でした。
なので多分印刷ミスだと思いますよ。

No title

そうでしたか…失礼しました。
そこで疑問なのですが、シールの有無の違いは何なんでしょうか?
ご存じでしょうか?

No title

いえ、それは分かりません。
あのシールはデザインが凝っているので、単純にコストを下げたか、あるいは空けやすいようにしてくれたのか・・・
僕も疑問です。

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。