fc2ブログ

curiosity

motonariの人となり
02 /06 2010
「人間は全く眠らないと、どんな感じになるのだろう」と思いまして。
「眠くなる」とか「テンションが妙に上がる」とかは知っていましたが、それが「どんな感じ」なのか知りたくなったのですよね。

それで中学生の頃に実験してみたことがあります。最後の方はあんまり覚えていないのですが途中経過はちゃんと覚えています。

徹夜1回目
眠くはなりましたが、本を一気読みして夜を明かし、朝にシャワーを浴びればさっぱりしました。
朝食は問題なく、昼間になると急激な眠気が襲ってきましたが、それを超えると妙にハイな気分になりました。あれがナチュラル・ハイというやつでしょう。

徹夜2回目
夜が妙に長く感じられ、文字を追う目が同じ行を繰り返し読んでいることに気づきます。
内臓がなんだか重く感じられ、朝を迎えた時に空腹感はあるものの、あまり食べたいとは思えませんでした。朝方から気分が高揚していましたが、昼間になると猛烈な眠気が襲ってきます。

徹夜3回目
夕方からの眠気は凄まじいものがありましたが、それを超えて夜になると一旦眠気は治まりました。この頃はハイな気分が吹き飛んで逆に落ち込んだような気持ちになりました。
腸の調子が悪くなりトイレの回数が増えました。

徹夜4回目
気分はどん底で自分が何しているのかその度に確認するようになりました。
「あ、今自分は手を洗っている」や「今はカバンにノートを入れて明日の準備をしている」といった感想を思い浮かべないと前後不覚になります。
空腹感は感じられるものの、何も口に入れたくないと思うようになりました。
瞬きをするたびに瞼が重く感じられました。

徹夜5回目
内臓が痛くなってきました。
自分がフラフラ揺れていることに気づき、周りからも「お前、目やべーよ」と心配されました。
昼間の事は覚えておらず、夕方から急激にお腹が痛くなりました。多分この日は途中で何度か寝てしまっているはずです。そして19時頃にダウンしたはずです。

徹夜が続くとハイ・テンションからロー・テンションへの転換が急激に起こることがわかりました。あと、自分の内臓が「おい早く休めよ!」と言っているのもよーくわかりました。腸というのはなかなか正直で、自分の状態のバロメーターを示しているのですね~。
まさに実学。アホな実学でした。受験生、ムリしないようにがんばれー。
連続の徹夜は絶対に止めた方がいいと思います。(当たり前だ)

コメント

非公開コメント

No title

すごい徹夜の実験してたのですね。
私も徹夜したことがありますが、やはりいいものではありませんでした。

No title

軍隊の方でも48時間寝ずにいるのはきついとか聞いたことありますけどどうなんでしょうかね。私は一日ぐらい徹夜するとふらふらで何もやる気でません。私は寝るのが大好きで休みの日とかは時計が1週するぐらいは寝てますね。もうずっと寝ときたいです。

No title

すごい実験ですね
僕は2回ぐらい徹夜してみましたが2回とも失敗しました笑

No title

コメントありがとうございます。

reeclowさん
生き物として間違っている行為でした。

まっとさん
寝過ぎも体にはよくないと聞きますね。人によって眠る時間というのは結構異なるそうですよ。僕は5時間くらいで起きることが多いです。

anbisyasuさん
生物として駄目な行為でした。
最後の2日間は意識が切れるように何度か寝ていたと思います。
徹夜なんてするもんじゃありませんね。

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。