fc2ブログ

演じてみないと分からない

カードマジックの書籍から
12 /22 2009
セルフワーキングマジックには「簡単」だけではない独特な魅力があると僕は思います。複雑な手順が必要なトリックは観客に伝えるのが難しい場合もあり、一見すると簡単ですが演じてみて色々な点に気づかされることも多いのです。

今回ご紹介のトリックはKarl Fulves氏の著作「SELF WORKING CARD TRICKS」に解説されているCharles Jordan氏のものですが、はっきり言って解説を読むと詰まらなそうなトリックなのです。

Self-Working Card Tricks (Cards, Coins, and Other Magic)

Karl Fulves / Dover Publications


解説には原理だけが書かれているのでどうにも巧い演じ方が分からないのですよね。

僕がこの作品を面白いなと思ったのは荒木一郎さんの著作「カードマジック19の秘宝」に「ジョーカーのささやき」というそのままのタイトルで解説されているのを読んでからです。

あなたにもできるカードマジック19の秘宝―初めての人からエキスパートまで

荒木 一郎 / 里文出版


この本にはしっかりとしたプレゼンテーションが載っていますので演じている姿を想像することができます。勿論とても簡単なトリックですが、ちゃんと演じれば不思議ですよ。

「WHISPERING JOKER」
トランプを長く触っていると愛着が湧きカードと会話ができるようになるんです。いやホントです。今日は助手としてこのジョーカーに手伝ってもらいましょう。
20枚ほどのカードをお渡ししますのでよーく切ってください。そしてジョーカーをどこにでも構いませんので差し込んで、その両脇のカードをお二人に覚えてもらいます。
覚えましたか?それではお好きなだけカードをカットしてください。
僕もお手伝いしてカードをよーく混ぜましょう。(リバースファロウシャフルを数回行う)
さて、お二人のカードは誰にも分からなくなりましたね。でも大丈夫、このジョーカーが場所を教えてくれるんです。
トランプを半分くらいに分けてください。2つのトランプの山を僕の左右のポケットにそれぞれ入れます。僕はカードを見ません。
このジョーカーをポケットに入れると貴方のカードの場所を見つけてくれます。そしてそっと教えてくれるんですよ。
聞こえませんでしたか?まず貴方のカードは6枚目にあるそうですよ。
そして貴方のカードは8枚目だそうです。(左右のポケットから一枚ずつカードを取り出す)
選んだカードは何でしたか?ハートの6とスペードのQ?(カードを見せ当たっていることを示す)いかがでしょう、ジョーカーのお手柄です!

コメント

非公開コメント

No title

k-motonariさま:
Self-Working Magicのシリーズ、侮りがたし。また、解説が大変簡素なので、名作を簡単に読み飛ばしてしまいますよね。何度それで友人たちに騙されて、後でこの本を読み返してその作品が解説されていることに気づかされたことか…orz

No title

洋書は読まないのでセルフワーキングの本があることも知らないです。
でも説明が簡素なのは解説書として非常にもったいないですね。

セルフワーキングのトリックも僕のレパートリーの一部ですが
本当に少ないです。

あと、「取った枚数を覚えてもらい、広げたカードの中から
その枚数目のカードを覚えてもらう」
こんなタイプが出たら基本、僕のレパートリー入りは不可能です。

No title

コメントありがとうございます。

角矢さん
侮れませんよね。本当にあっさりしていてそれでいて面白いトリックが多いので読むときに不便です。

reeclowさん
この洋書はお勧めですよ。amazonで買えます。
取った枚数からカードを選んでもらう作品として「MORE SELF WORKING CARD TRICKS」にある「CRAZY CLOCKS」というトリックを僕はよく演じます。なかなか受けが良いですよ。

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。