fc2ブログ

メモ動画その弐

マジックの話し
11 /13 2009
近代奇術のお父さんは言ったそうです。
「鮮やかにカードを変化させる奇術ほど客を驚かせるものはない」
なるほど、深いお言葉です。

でも言うほど簡単じゃないよね、っつのーが本当のところであって。

コメントでトップチェンジについて出てきましたので、僕のメモ動画群からトップチェンジの部分を切り貼りして動画を作りました。
最近、動画作りに慣れたきたためか楽しいですね。ウェブサイトも書かないといかんのに。

ただし、動画のチェンジはルポール氏の第2法、第4法と、デレック・ディングル氏のセカンドディールの応用だけです。
というのも、トップチェンジって動画に向いていない。
だってモロですからね。モロ。両手のインパクトが。

あれは生の技法というか、観客との掛け合いのなかで行われる技法なので。
動画にしたらそれ観ている人はそこだけを注視するに決まっていますからね。

ですので、今回は手元に注視していてもある程度は大丈夫なトップチェンジを3つ、というか僕が実際に行うことの多い3つを、切り貼りして動画にしました。
この方法はお薦めです。特にルポールの方法は、観客にカードを押えてもらいたいときによく使えます。便利ですよ。



Youtubeのアカウントをお持ちの方は是非お友達になりましょう。

デレック氏のセカンドディールは本当に便利ですね。
カードを一旦デックに預ける、という理由付けが自然なら本当に使いやすい技法です。
袖を捲くる動作の中に入れてもいいですね。

以前、僕は「神様が3つの技法を授けてくれるなら」という記事を書きました。たしかファローシャフルと、ボトムディール、それからクラシックフォースが欲しいと書いた記憶があります。
それを読んでくださってかつ、今も読んででくださっているお方はもうあれです、心の友です。握手しましょう、心で。
今はその3つの技法のうち、ファローシャフルと、この新セカンドディールを交換したい気持ちですね。

そうそう、頂いたコメントでは摩擦音について出ていましたが、僕はどうしても摩擦音が出てしまいます。というよりデックにカードを擦るような動きをするので摩擦音は大きくだしているのですが、まったく音を出さない、というのは非常に難しいと思います。
紙同士がこすれていますので、カードとデックがくっ付く瞬間をゆっくりに、そして縦方向に抜くようにして摩り替えると音を立てにくいのだとは思いますが、それを実行するには相当熟練したミスディレクションが必要だと思います。

ここでノンマジシャンの僕の身内からのご意見。
「カードをめくる音すら気になる人だったら別だろうけど、特に気にならない」
だ、そうですよ。

[追記]
トップチェンジのカモフラージュに使えそうな動作。



今日の一杯はハイボール。
今「おっさんか!」と思った人は心の友じゃありません。

コメント

非公開コメント

No title

お客さんと会話しながら、さり気なくやれば簡単で効果のある技法ですけど、「ここでトップチェンジをしよう」なんて意気込んでいると全くタイミングが合わず不発になることがしばしば。
そこも技術なんでしょうねぇ…
デレック氏のセカンドディールは僕もお気に入りです。

No title

観客は思った以上に気にしないものなんですね。
ありがとうございました。
また質問なんですけど・・・・
YOUTUBEに登録したいのですが、パスワードをもう一度入録してくださいとでて登録できないのですが、どうしたら登録できますか?

No title

観客が気にしなくても自分が気になる私の場合は、
普通に行う時も摩擦音が出るようにしています。
個人的には「The Venus Trap」がお勧めです。
角度に弱いですが音も立たず自然です。
それが無理な場合は普通のストライクセカンドで代用しています。

No title

コメント有難うございます。

風船ガムさん
意気込んでいる雰囲気って相手にも伝わるみたいですからねぇ。やっていることが簡単なだけに大変難しい技法です。
セカンドディールは便利ですね。今度この技法を使ったアレックス・エレムズレイ氏の作品を一つアップロードします。

zeroさん
あからさまにカサッとなれば気になるでしょうが、観客が見ているものに疑問を持たなければ音も気にならないのだと思います。
アカウント登録する際に登録するパスワードは文字数制限があります。
あるいは表示されるアルファベットの入力がうまくいっていないのかもしれません。
アカウント登録のやり方を解説している動画のURLです。
[ttp://www.youtube.com/watch?v=uFqoKZWPJJ8]

Tom_Kさん
その技法を検索してみたらなかなか難しそうですね。
バーサスイッチを一枚で行うような感じでしょうか。純粋なトップチェンジとはまた少し違う趣旨ですね。

No title

トップチェンジは過去に一度だけ人前で成功したことがあります。
最近は人に見せる機会がないのでトップチェンジはかなり下手になったと思います。

k_motonariさんのトップチェンジの動画は非常に参考なりましたよ。
袖をまくる時にすり替えるというアイディアは知らなかったです。
参考にしますね。
デリック・ディングルの本はまだ持っていないので話題についていけなくてすいません

風船ガムさんのように僕もトップチェンジを成功した時は
観客と目を合わせて話しながらやって手元に注目させなかったのが
うまくいったポイントだと思います。

トップチェンジはダブル○○○やルポールの方法
あと、昔J・N・ホフジンサーの方法を練習してました。
おまじないをかけるふりをして行うトップチェンジですが、
うまくいかずに現在はほとんど練習してません。
ホフジンサーのチェンジはカードマジック辞典に載っています。
そのチェンジを使った作品は同書のP331ページの復活するカードにあります

No title

コメントありがとうございます。
デレック・ディングル氏の巧妙な方法だと袖をまくる動作にかこつけてかなり強引にチェンジしてもばれないと思います。
パスでもDLのゲットレディでも、観客の目を見て話しながら行うのが良いのでしょうね。見られたくない瞬間は見せないが一番です。

ご紹介いただいたトリックはやったことがありませんが、かなりダイレクトにチェンジを利用した作品ですね。パワーを感じます。
ホフジンサーの方法はデックを持っている側の手でこするように行うのがコツだと僕は思います。トップチェンジの時のカモフラージュ動画をアップしました。感想をいただければとてもうれしいです。

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。