fc2ブログ

多分このテーマで徹夜できるよ

マジックの話し
11 /03 2009
髪を切りにいきました。そこで初めて「ヘッドスパ」なるものをしてもらいました。
頭をグニグニと揉まれてきました。気持ちよかったです。

カードマジックファンが集まったところに投げ入れれば話題が尽きないであろうテーマって、色々あるとおもいます。
ポール・ハリス氏の「リセット」もその一つでしょう。
一体いくつのバリエーションがあるのでしょうね。
コレ一つで何冊か作れるのではないでしょうか。

ビドルポジションで進行するリセットを追加して、長くなったので省略しました。
僕が初めてリセット系のトリックに触れたのは松田道弘さんの書籍「松田道弘のクロースアップ・カードマジック」にある「リセット・リセットの改案」でした。
今月の動画1



原案のリセット自体を知りませんでしたからね。
「リセットリセット」とか言われてもよく分かりませんでした。この作品だけで見ればカードが2回変化するトリックです。原案のリセットと違い4枚使うタイプです。すっきりしたパケットトリックだと思います。
ただ僕としてはちょっと後味が悪い。そう思っていました。

原案のリセットはマイケル・アマー氏の「EASY TO MASTER CARD MIRACLES」のDVDで初めて見ました。
その次はDVDのStars of Magicでポールハリス自身が演じている姿。
あとはBSチャンネルのFISM特集の中でベベル氏が演じているもの。
リセット自体は「SUPER MAGIC」という本が初出のようですが、Stars of MagicDVDで彼の作品が沢山解説されているので、その本のためだけに海外通販するのもなぁと思い購入していません。

原案のリセットはなんだかパワー溢れる作品という印象を僕は受けるのですが、他の方はどう感じられるのでしょう。
自分にとって演じにくい部分もあるので、それをちょこちょこと変えていくとまた自分らしいリセットができます。そうすると人によって異なる無数のリセットが出来上がるわけですね。
今月の動画2 これは原案のハンドリングで。



多分、100人いれば100通りの演じ方があるんじゃないでしょうかね、リセット。
カードマジックライブラリー第2巻にはリセット群が書かれていますが、その中でとても面白い仮想ディスカッションがありました。理論家やマニアが熱く議論を交わす中、最後に一般客の視点から意見が出ます。
僕も「リセット」という作品自体、どのように演じるのが良いのかよく分からないんですよね。
パケットの交換現象にした場合、テーブルのパケットの扱いに迷います。

普通ならテーブルのパケットと手元のパケットが一枚ずつ交換されているのだと思われます。
手元のパケットが全部変化したあとテーブルのパケットを公明正大に広げて見せられれば凄いマジックになりますが、テーブルのパケットを見せると手元に集まったと思われる絵札があり、手元は全部変化する前の状態に戻っている、そういうちょっとややこしい、腰砕けのトリック風に演じるのが良いのではないでしょうか。
何書いてるかわかんなくなっちゃいました。

少しだけ見せ方を変えたリセットを一つ。
リセット尽くしの記事でもう飽きましたよね。僕も撮っていて飽きました。

今月の動画3



僕は「簡単で凄いマジック」が大好きな人間なので(そんなものが存在するかどうかは別にして)簡単にできるカードマジックが大好きです。
コメントで頂いた佐藤喜義氏の「ステラ」などはとてもとても、流れるように演じることができそうにありません。
そんな中、カードマジックライブラリー第2巻にあるニック・トロストのバリエーション「トロストオンリセット」を読んで「あぁ、こういうアプローチの仕方もあるんだな」と感心させられました。
「カードマジックオブニック・トロスト」も是非読んでみたいですね。
パケットをビドルクリップに保てれば簡単に見せることができそうでしたので、ビドルポジションで進行するリセットを作ってみました。簡単。



今回の動画は全てM-BOXさんのオルゴール曲を使わせていただきました。
オルゴール曲も意外と合うもんですね。

コメント

非公開コメント

No title

僕もリセットは大好きなので、リセットの話だったら徹夜できます(笑)

リセットに限らず4A×4Kを使ったパケットトリックが大好きなので、リセットに限らず4A×4Kのマジックだけで、きっと30分くらいは演じ続けられます。

自分なりのリセットもいくつか作りましたが、個人的に一番好きなリセットは佐藤喜義さんの「ステラ」です。

現象自体、理解しにくいマジックですが、動画3のような演出をすれば、観客にも不思議が伝わりやすくていいですね♪

実際に知人がこれに近い演出でリセットを演じていました。

しかしリセットってなんでこんなにみんなハマるんでしょうね?

No title

コメントありがとうございます。
リセットは程よい自由度があるので、手を加えやすいのだと思います。
ステラは難しそうですねぇ。僕にはスムーズにできそうにありません。
僕は簡単なのがいいです。簡単にできるリセットものをもう一つアップしました。

No title

Kevin Ho氏が発表した「Punk'd」も面白いリセットです。
同氏の「Florida Count」や、Dan&Daveの「Dracula Count」と
合わせるとかなり面白いです。

No title

コメントありがとうございます。
大抵の方は独自のリセットを発表されていますよね。
ビジュアルなものからクラシカルな香りのものまで。僕はどちらかというとクラシカルなほうが好みで、派手な演出は苦手なんですよね。

No title

「ステラ」って何に乗ってますか?

No title

コメントありがとうございます。
ちょっと調べた限りでは解説されている冊子などはわかりませんでした。
YOUTUBEなどで演じている方に聞いてみては如何でしょうか。

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。