fc2ブログ

オムニバス

マジックじゃない話し
06 /16 2009
「オノマトペ」
高校時代、「英語のテストは滅んでしまえ」と思っていた人間に使用感の英語版は果たして作れるのか、という命題のもと、文明の利器である「翻訳サイト」を駆使してみたら意外な弊害が現れました。

作成中のウェブサイトから何ページ分かを翻訳サイトへ通してみたのですが、自動翻訳された文章がちょっと変なのは承知のうえでも、明らかにおかしい文章が出てくるのです。

そういえば、僕は使用感で稀に擬声語を使うのですよね。
「サクッと」とか「サラリと」とか。
オノマトペのせいで直訳すると訳の分からない文章になってしまうのですよ。
こういうところを全部直すのはひじょーに嫌なので、英語版はちょっと無理かなぁ。
作ることが出来れば作りたいけど、あれ、文章量が文庫本一冊以上ありますもの。

「耳周り」
そろそろ暑くなってきたのでヘッドフォンではなくてイヤフォンに替えよう。
と思ったけれど結構前にATH-CM700が断線してから買い替えてなかった。
なので何を買おうかなと家電量販店の売り場を見たら9割が耳に深く差し込む「カナル型」でした。いつの間にこんなに増えたんだろう。
僕は耳に深く入れるのがキライ、インナーイヤー型が欲しいのに全然売っていない。
何だろう、この取り残された感じは。カナル型にも挑戦してみようか。

「凄い新色」
ANGLO Edition09に新しいカラーが増えたので写真を追加しておきました。
グリーンとパープルです。正直に言ってなんだか気持ち悪い色ですね。

手に持ってみると映えます。映えます、というか異彩を放っています。あの、自転車に取り付ける事故防止の反射板みたいな色してます。

品質は申し分ないのですが、やっぱり薬品のような刺激臭がしますね。クサイ。
この色はちょっと凄いですよ。見たときは「え、え~?」って感じでした。
09年限定の色だそうで、今後再生産は無いそうです。ケースには「LIMITED Edition 2009」の文字がきちんと入っていました。

コメント

非公開コメント

No title

「TALLY-HO Circle Back」に使用感を書きました。

英語難しいですよね。
僕も得意ではないですが辞書片手に何とか成り立ってます。
英語版の使用感も作成しているんですか!?
英語の擬態語は難しいですよね。僕でもよくわかりません。
「Soft」や「Hard」とかの表現が使うとうまくできると思います。

私はそんなに音楽とかを聞く人種ではない(この時点で非若者)ので
イヤフォンにはそんなにこだわらないです。
私が持っているのは携帯電話についてきたカナル型です。
インナーイヤーよりはずっと小さいので
こっちのほうの製造がおもになるんじゃないかと思います。

ANGLOデックに新色出たんですか!しかも限定デザイン!!
手に入れたいです。出品お願いします。
デザインはんー?な感じですが…。
画像見るだけで匂いが伝わってきそうです…


ところで、タリホーにマジックの使用感に関する書き込みをとしましたが
「使用してはいけない言葉が含まれているので書き込めない」
と出ました。これはどうしてでしょうか?
もちろん、卑猥な言葉を書いたわけではないのですが。

No title

(^-^)ゞ どうも~。

>使用感の英語版
スゴイですね。どこから、そんな次々とアイデアが出てくるですか?
why not? Please tell me.

>全部直すのはひじょーに嫌なので、英語版はちょっと無理かなぁ。
motonari さん一人では、大変ですね。
使用感のページで、有志者を募ってみては、いかがでしょうか?

No title

コメント有難うございます。

reeclowさん
こちらの不明な点にも答えていただいて有難うございました。
日本語は擬声語が非常に多い言葉だそうで、僕もよく作ってしまうことがあります。英語でSoftやらHard、smoothと書いても微妙なニュアンスが伝え難いですね。
ANGLOは出品いたします。
コメントの禁止ワードはスパム防止に幾つか設定してありますが、どのように判別されるのか僕にもいまいち分かりません。
禁止ワードを少し見直してみます。

通りすがりの者さん
使用感を書き始める前、「Playing Cards for Magicians」という海外のウェブサイトに感銘を受けました。それもあって英語版は作ってみたいと思っていたのです。
その上、ちょっと前にサンプルのTAHOEページをご覧になった海外の方から「英語版があればいいのに」とコメントを頂いたのもあり、ためしに翻訳してみたのです。
本一冊分の変な日本語を翻訳してくれ、というのはなかなか難しいのではないでしょうか。その使用感を書いた本人よりも大変だと思います。
せめて完成させてからそれから先のことを考えてみます。

No title

数多く存在する日本語のオノマトペを無理やり英訳すると、微妙なニュアンスの違いが完全に失われて、なんだか納得のいかない訳になりますよね。
マンガや童話を海外向けに英訳するときも、ひとつの問題になっているようです。事実、英訳された日本のマンガを読むと、オノマトペがローマ字に置き換えられただけであることが多いです。

日本語版のサイトの完成、楽しみにしています。

No title

コメント有難うございます。
「BICYCLEよりもヌメッている」が「smoother than BICYCLE」みたいになってしまうと、自分の伝えたいニュアンスじゃなくなってしまうのですよね。

僕の英語力がアレなのも原因でしょうが、日本語だと「これしかない!」というオノマトペを使った言い回しを英語にすると全部同じような表現になってしまいそうで困ります。
漫画なんかは難しそうですね。静かなことをあらわす「しーん・・・」なんて表現はローマ字でしか書けそうにありません。

コツコツと書き続けています。完成まで結構長くお待ちください。

No title

>せめて完成させてからそれから先のことを考えてみます。
TPO的に、Nice judgment!! ですね。
引き続き、完成に向けて頑張ってくださいませ。^-^

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。