fc2ブログ

カード別使用感 FOURNIER 505

カード別使用感
03 /21 2009
【追記】
LeeAsher氏オリジナルの605デックの写真を追加。品質は505と同じです。


U.S.P.C社製以外のトランプを触りたいと思い、一番最初にリストに上がったのはこのカードでした。
FOURNIER(フルニエ)社は1868年にスペインで作られたトランプメーカーです。
現在はU.S.P.C社のグループに入っているようです。買収されたわけではないような書き方をしていますが、実際のところはどうなんでしょう?U.S.P.C社の傘下におさまったと考えてもいいのかもしれません。

ANGLOを出品した際はポツンと取り残されていましたが、実を言えばこのカードを探していてANGLOを見つけたのですから、本来はこのカードこそ本命なのですよ。
まぁ、ANGLOと並べたら大抵のカードは地味になってしまうかもしれませんけども。

YouTubeでTamariz氏の動画を観ていると、よくこのメーカーのカードが使われています。
下の動画で使われているのは別のフルニエ製トランプですが、今日のカード「505」が使われている動画もよく観ます。タマリッツ氏のDVDの中で確か使われていましたね。
ROBERTO GIOBBI氏もフルニエ製トランプを使っていたのを見たことがあります。ヨーロッパではかなりポピュラーなトランプメーカーみたいですよ。



氏はスペイン人ですので、僕は最初「ヨーロッパのトランプ」という推測からこのカードを探し始めました。今回のカードのほかにも幾つか種類があるようです。
興味のある方は↓からどうぞ。
「FOURNIER 505」
スペインのトランプメーカー、フルニエ社のトランプです。
ヨーロッパ製ということもありフェイスデザインやカードの質はU.S.P.C社製と随分異なりますが、非常に良い質です。
大体7ドルで購入できるカードです。ヨーロッパではポピュラーかもしれませんが、販売しているショップはあまり多くありません。アメリカ圏のショップから買うとちょっと高くつきます。でもヨーロッパ圏のショップで購入しても送料と合わせて大体7~8ドル程度になってしまいます。

ケースは大きく「505」と書かれています。なかなかシンプルなデザインです。開けると中身のデックが薄い紙で包まれています。紙を取ると中には番号の書かれた紙片が入っていました。
ジョーカーはデュプリケイト2枚と、インデックスに赤字で「EXTRA」と書かれたものが1枚入っています。スペードのAはマークの中にフルニエ社のマークが描かれ、その下に「FOURNIER」とロゴが入っています。
開封直後のすべり具合
「★★★★★☆☆」(7)
出した直後は滑りすぎなく扱いやすいですね。手に「しっくりくる」感じです。
ただし殆ど滑らない表質のため綺麗に広げるのは難しいです。

裏模様の見た目
個人的に「★★★★★」(5)
マジック用として「★★★★★」(5)
無難なデザインです。花と蔦が描かれ綺麗な模様を描いています。
白枠ありで上下対称、マジックにも使い易いデザインです。

スプレッドのやり易さ、広がり具合
開封直後「★★」(2)
使用後「★★★★」(4)
あまり滑りの良い質ではありませんので、出した直後はかなり広げにくいです。
しかし使い込むと滑りが良くなってきて、ツルツルのテーブルでもマットでも広げ易くなります。ファン状にするのも結構改善されてきます。
面白いカードですよ。

リフルシャフルのやり易さ
「★★★★★☆」(6)
カードの弾力は程よくあり、摩擦も少なく揃え易い。かみ合わせたパケットをアレするフォールスシャフルも行いやすく、とってもシャフルしやすいカードだと思います。
しかし、このカードは反り癖が付きやすいです。ちょっとシャフルすると反ってしまいます。フラットなカードが好きな僕にとっては残念です。気にならない程度なのですけどね。すぐ直るし。

ファローシャフルのやり易さ
「★★★★★」(5)
特にやり易い、やり難いといった事は無く、BICYCLEと同じように無難な感じ。
側面の裁断も丁寧でなめらかです。Cartamundi社製のようにコーナーが角ばっていることもありません。
カードの硬さ
「★★★★★☆☆」(7)
BICYCLEよりもピンっと強い弾力があります。
BICYCLEよりも2~3枚薄いのですが強い弾力があり耐久性に優れているでしょう。

エンボス加工の有無
無し。
ツルツルです。「PLASTIC COATED」とケースに記載されています。
ですが薄い皺が見え、U.S.P.C社製トランプのプラスチックコーティングとよく似ています。
しかし、このカードの表質はかなり光沢があり、ペタつきも強いですね。このツルツルペタペタ表質のおかげでダブルカードの取り扱いも非常にラクです。
かなり雑に放っても心配なく、ラフに扱えます。BICYCLEだとちょっと気を使いますよね。



何層構造か
3層構造になっています。

値段との釣り合い
[#IMAGE|S1#]
BICYCLEのようなスタンダードトランプに思えます。
でもちょっと割高になってしまっていますね。

[フェイスデザイン]
ヨーロッパ製なのでフェイスの描かれ方が違います。数札はそれほど変わりませんが、絵札はU.S.P.C社製と比べると雰囲気も大分異なります。
総評
とっても良いカードです。
開けた直後は滑らないし妙にペタペタするし「あまり良いトランプじゃないのかな?」と思いましたが、ちょっと弄っていると滑りが良くなってきてかなり扱いやすいカードとなります。ただし、良くなると言ってもU.S.P.C社製のようになめらかにはなりませんが。

このカードの表質はU.S.P.C社製のプラスチックコーティングと違い、かなりペタつきます。お陰で非常にディールしやすい、取り扱い易いカードです。
特にボトムディールはしやすいと思いました。ボトムカードをプッシュする方法ですとかなりラクに出せてディールし易く感じられます。

ウィザーズインデックと似ているかも、と思いましたが、こちらのカードのほうが滑りが良く、ファローシャフルも綺麗に出来ます。でも質の耐久性はウィズデックのほうがあるでしょう。
これでもっと硬ければウィズデックとそっくりのカードになったかもしれません。

もうちょっと購入し易ければよいのですが、売られているショップはヨーロッパ圏ですので良いカードと言っても頻繁に使うようにはならないでしょう。
フルニエ社のトランプは他にもありますので、出来ればもっと触ってみたいですね。U.S.P.C社製以外のトランプではオススメできます。買い難さを除けば。


【LeeAsherオリジナル605】
09年にLeeAsher氏はこのフルニエ505ブランドでオリジナルのサイン入りデックを作りました。
カードの名前は「605」、505を踏襲する形です。

品質は505と同じですが、ケースデザインは大きく異なり、また裏模様の枠部分も若干異なるデザインです。カラーは「ビンテージブラウン」「ビンテージグリーン」の2色です。
ケースはシンプルにデザインされ大変洒落ていますね。この605は505よりも高い10ドル程度の価格設定になっています。

カード別使用感 目次

コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

コメントありがとうございます。
描かれている蔦がCOPAGのプラスチック製トランプと似ていると思いました。扱い易い良いカードだと思います。

今後、機会があればよろしくお願いいたします。

No title

昨日、広島でアッシャー氏のレクチャーに参加してきました。もちろんアッシャー氏のフルニエも販売しており、本人からデックについての説明があったのですが、アッシャー氏は注文する時に「少し固めに仕上げてくれ」と頼んで作ったそうです。あと、やはり本人も「使えば使うほど良くなるデックだ」とおっしゃってました。

No title

コメント有難うございます。
僕は今回のレクチャーに参加できなかったので羨ましい限りです。
このカードは最初あまり滑らない分、あとからなめらかになってくるのが面白いデックですね。

No title

リー・アッシャー氏のデックはフレンチで買えるようになったみたいですね^^

No title

コメントありがとうございます。
とても良いカードなので国内で販売されるのは嬉しいことですね。

No title

この前、magic houseさんで買いました。確かになめらかに滑るようになってきますが、オーバーハンドシャッフルはやりにくいような気がします。ですが、パームとかダブルリフトをやる上では凄く便利なトランプだなと思います。

No title

コメントありがとうございます。
後から何となく分かった事なのですが、この使用感のデックは、現在のフルニエよりも少し前のモノのようです。薄い紙につつまれていますね。
現在のモノよりも柔らかくて滑りやすいのです。
現在のフルニエのほうが硬くて、滑りはちょっと抑えられています。
僕は手汗が多いので、このデックだとBicなどよりも長く扱えます。

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。