fc2ブログ

【番外編】カード別使用感 KING of KING

カード別使用感
01 /19 2009
カード別使用感では殆どがU.S.P.C社製のトランプを載せています。
これは意図したことではなく結果的にこうなったので、言ってみればU.S.P.C社製がいかに良い質のカードを作っているか示しているという事になりますね。あくまで僕の手で感じたことの範囲なのですが。

でもU.S.P.C社製以外にも良いと思えるカードはありました。
例えばAceMASSAなど。

話はかわって、僕はこう見えてよくトランプを購入しております。
マジック関係のショップやら偶然足を運んだ雑貨屋、オンラインを巡りまくって見つけた海外のショップなど、色々なショップでちまちまと購入しています。もし僕が破産したらこういう場合もカード破産ていうのでしょうかね?

沢山沢山あるカードの中にはどこで買ったのか分からないようなモノもあります。
大抵そういうカードはU.S.P.C社製とは比べるまでもない低品質なのですが、今回はそんなカードの中から「これ結構いいんじゃない?」と思ったカードの使用感です。このカードはAceやMASSAと同じようにU.S.P.C社製とは全く違う良い質をもっています。

興味のある方は↓からどうぞ。
「KING of KING」
「詳細は覚えていないけどこれいいんじゃない?カード」シリーズ第1回目。
2回目以降は、多分、ない。

「Beeじゃん」と思った方。ちゃいます。Beeちゃいます。
U.S.P.C社製の文字が入ってなかったり表質が全く異なることから、恐らくU.S.P.C社製ではないのだと思います。シールも違います。
裏模様はBeeと同じですが、このデックのケースには「DIAGRAM BACK」と表記されています。この裏模様は多分Beeブランドの威を借りて似せているのでしょう。
スペードのAはマークの中に大きく「K」の文字。それから「TRADE MARK」と書かれています。昔のU.S.P.C社製のカードにもスペードのAには「TRADE MARK」と書かれていることがありますね。ジョーカーは道化が踊っている何だか地味な絵柄ですね。白黒とカラーです。

価格はあらためて調べましたら1.3ドル~2ドル程度。かなりお安いカードですが、日本のショップではまず手に入らないでしょう。海外の雑貨屋などに売られているようなカードです。
これを触るとき「どうせBeeのパチモンみたいなカードだし質もTaiMAXみたいな感じでしょ」なんて思っていましたが、かなり良い質だったのでびっくりしました。
こういう機会があるとカード別使用感を載せていてよかったと思いますね。

開封直後のすべり具合
「★★★★★☆☆」(7)
とっても良いですね。
僕は開けた直後のデックをトンとテーブルに置いたとき、トップカードがスーッと動く程度だとちょっと扱いにくいと思っています。
このデックは全くそんなことはありません。
ヌメリ感が少し強く、綺麗に広げられますし意図せず滑ったりしないです。

裏模様の見た目
個人的に「★★★★★☆」(6)
マジック用として「★★」(2)
裏模様はBeeと同じダイヤモンド。
よく見ると格子状の部分で微妙に違うので厳密には同じ模様ではないのですが、まぁ、同じといってもいいでしょう。マジックに使うには白枠が無いので使いにくいです。ディール系のテクニックには使いやすいですね。

スプレッドのやり易さ、広がり具合
「★★★★★☆☆☆」(8)
グッドです。
独特のヌメリがあります。Cartamundi製のカジノカードと同じような感触ですが、あれより若干サラリとしていて、より広げやすい表質です。
ツルツルのテーブルでも綺麗に心地よく広げられます。

リフルシャフルのやり易さ
「★★★★★」(5)
特筆すべき点はありませんが、リフルする時の親指も心地よくシャララララ。
揃えるときの抵抗感はなく心地よいですね。

ファローシャフルのやり易さ
「★★★★★☆☆☆」(8)
グッドです。
かなりかみ合わせやすい側面です。側面のさわり心地がツルツルしていてCartamundiカジノカードと似ています(WizDeckにもすこし似ています)が、Cartamundi社製カードとは違いきれいにサクッとかみ合います。
カードの硬さ
「★★★★★☆☆」(7)
それほど硬いという印象はありませんが、Beeよりも弾力が強くピンとした張りが感じられます。耐久性もそこそこ期待できるでしょう。

エンボス加工の有無
有り。
カードの表面はU.S.P.C社製とは全く違うエンボス加工が施されています。
それぞれ左からBICYCLE、Cartamundiカジノカード、KINGを比べた写真です。BICYCLEは整然とした細かいエンボス、Cartamundiカジノはしわしわ、KINGは繊維が織られているようなエンボスですね。
それぞれ全く違う加工ですが、それぞれ滑り良く扱いやすいのです。

何層構造か
3層構造になっています。

値段との釣り合い
[#IMAGE|S3#]
Beeとも張り合える質だと思いますが、扱っているショップはカジノ関係の雑貨店などが多いのでマジック愛好家が手にする機会は少ないでしょうし、ムリして買う必要もないかもしれません。Beeあるし。

[フェイス]
カードのフェイスはU.S.P.C社製と似ているようで所々が違います。
左がBICYCLE、右がKINGです。色が違ったり、顔も並べると微妙に違いますね。

総評
印象としては、U.S.P.C社製とは違う方向性でBeeと同じくらい高品質のBeeのパチモン。
カードの質はCartamundi製と少し似ているように思えますが、ファローシャフルがしやすかったりコーナーがきちんと丸くカットされているので、もしCartamundi製カジノカードが好きな人であればこのカードも気に入るでしょう。
今まで無かった表質ですが、滑りすぎず、スプレッドもファン状にもしやすい、程よいくっ付き感もありますので非常に扱いやすいカードです。
どうでもいいようなカードの群に紛れていたのですが良い紙質・良い表質です。U.S.P.C社製と比べても十分使いやすい質をもったトランプです。

惜しむらくはケースとジョーカーがショボイ&裏模様がBeeと同じという点。
Bee同様白枠が無いのでマジックに使いにくいですし、フラリッシュに向いていると言えるほどのフェイスペタペタ感はありません。使い道はギャンブル系のマジックだけでしょう。

あと作っている会社が不明なのも不思議です。ケースのどこにも書かれていませんし、売られているショップにもメーカー名が書かれていないのです。謎です。
知っている方が居ましたら是非教えてください。もし買い物をした際に見つけたらついでに購入してみてはいかがでしょう。

カード別使用感 目次

コメント

非公開コメント

No title

matutomo3978です。久しぶりにコメントします。[KING OF KING]まで手に入れるようになりましたね。他に「QUEEN]というカードもよく似たパッケージであります。これらはだいたい「Bee]の偽ブランドみたいなもので、かなり種類があり、収集をやめました。なかには確かにカードの質のよいものもありますが、やはり値段が安い分、それなりの質でした。ところで、ファンカードやミリオンカードは使用しないのですか?こちらも随分、カード、会社によって使い勝手が違いますので、解説をしていただけますとありがたいです。

No title

コメントありがとうございます。
このカードやQueen、MOTORなど、海外の雑貨店に売られているワンランク下がったようなカードは安いのですが、数が多いので殆ど無視しています。
このカードは特に質が良く「お!」と思ったので載せました。

ファンカードやミリオンカードはなんせ数が多いので本腰入れないと書けないと思います。そこまでの余裕はありませんので、今のところ使用感を載せたり、集める予定はありません。

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。