だって気楽でしょ?
カードマジックの書籍から
眠る前
ふと思い出すレポート課題
かけた布団を戻す冬の夜
こういうの、気づいちゃったらもうダメなんですよね。気づかないまま寝てしまえば自分に言い訳が付くものの、気づいちゃったらもうやるしかないのです。
カードマジックの本から「!」や「?」としたトリックをピックアップする、の第5回目くらい。
「Diamond Mine(2人の選んだパケット)」 考案者記載無し
東京堂出版の「カードマジック事典」には沢山のトリックが紹介されていますが、解説がひどくあっさりしているものも多く、このトリックもその1つ。
「方法」はたったの6行で済んでいます。トリックの名前がちょっとステキ。
2人のお客さんにそれぞれ25以下の数字を思い浮かべてもらいます。
デックを二分してそれぞれ渡し、思った数だけテーブルに配ってもらいます。
配ったパケットをお客さん同士で交換して、さらにそれぞれ2分してもらいます。
テーブルにはお客さん自身に配ってもらったパケットが4つできました。
このトップカードを見るとフォーオブアカインドが揃うのです!
初心者向け解説書によく同じような現象が載っていますね。
事細かに現象を書くとカードトリック好きな人には簡単に予想できてしまうトリックなのですが、全部お客さんの手で行われたような印象を与えるので(実際9割はお客さんの手によるものですが)、ノンマジシャン相手にこれを演じると効果大です。
タマリッツ氏ならちょっとしたミスディレクションやワンポイントの工夫でマジシャンにも通用するトリックに仕上げてしまいそうだ、なんて思いながら読みました。
読み飛ばしてしまいそうなくらいあっさりと紹介されているのですが、お洒落な名前が付いていて演じやすいので気に入ったトリックなのでした。
練習しない僕はこういうトリック好きなんですよね。簡単で相手が進めてくれるから。
ふと思い出すレポート課題
かけた布団を戻す冬の夜
こういうの、気づいちゃったらもうダメなんですよね。気づかないまま寝てしまえば自分に言い訳が付くものの、気づいちゃったらもうやるしかないのです。
カードマジックの本から「!」や「?」としたトリックをピックアップする、の第5回目くらい。
「Diamond Mine(2人の選んだパケット)」 考案者記載無し
東京堂出版の「カードマジック事典」には沢山のトリックが紹介されていますが、解説がひどくあっさりしているものも多く、このトリックもその1つ。
「方法」はたったの6行で済んでいます。トリックの名前がちょっとステキ。
2人のお客さんにそれぞれ25以下の数字を思い浮かべてもらいます。
デックを二分してそれぞれ渡し、思った数だけテーブルに配ってもらいます。
配ったパケットをお客さん同士で交換して、さらにそれぞれ2分してもらいます。
テーブルにはお客さん自身に配ってもらったパケットが4つできました。
このトップカードを見るとフォーオブアカインドが揃うのです!
初心者向け解説書によく同じような現象が載っていますね。
事細かに現象を書くとカードトリック好きな人には簡単に予想できてしまうトリックなのですが、全部お客さんの手で行われたような印象を与えるので(実際9割はお客さんの手によるものですが)、ノンマジシャン相手にこれを演じると効果大です。
タマリッツ氏ならちょっとしたミスディレクションやワンポイントの工夫でマジシャンにも通用するトリックに仕上げてしまいそうだ、なんて思いながら読みました。
読み飛ばしてしまいそうなくらいあっさりと紹介されているのですが、お洒落な名前が付いていて演じやすいので気に入ったトリックなのでした。

コメント