fc2ブログ

雨の日の

マジックじゃない話し
09 /29 2008
寒かった!予想以上に寒かったよ!
マフラー着けようか迷って結局着けなかったのを後悔したよ!

帰り道、バスの中で雨が降る外を眺めていたらふと思い出したことがありました。


今も昔も音楽を聴くのは大好きですが、昔は演奏もしていました。
その昔、ヴァイオリンを習っていたのです。(と、書くとどっかのお坊ちゃんみたいですが、そんなことはありませんよ)あと吹奏楽部に入っていました。
今はもう楽器はできません。楽器は3日触らないと聴けない演奏になります。

管楽器も弦楽器も外部の環境による影響が音によくでます。
真夏と真冬では音が変わります。演奏者は自分の耳で微妙な音の高低を感じ取りチューニングするのです。
ヴァイオリンは木で作られていますから湿度変化の影響を結構受けてしまう楽器です。急激な湿度の変化、温度の変化によっては痛んでしまい、酷い場合にはひび割れする事もあるんです。大抵は直せますが。

湿気の多くなる時期には乾燥剤をケースに入れたり、逆に乾燥する時期には部屋に加湿器を置くなど、日頃のお手入れには何かと気を使うものです。

なかなかデリケートな楽器ですが、中には湿度の高い日のほうが良い音を出すヴァイオリンもあったり、要するにそれぞれ癖のあるものなのです。楽器というのは。

僕は雨の日にヴァイオリンを鳴らすのが好きでした。
雨の湿った匂いと、ヴァイオリンの木の匂い、それから少し湿ったような音が鳴りました。
湿気の多い日に良い音の鳴るヴァイオリンというわけではありませんでしたが、その湿った匂いの中で鳴る音が、僕は妙に好きだったのです。

・・・・と、いうのを思い出したので帰ってからヴァイオリンを少しお手入れしました。
もう弾けないけどね。また機会があれば何か楽器をやってみたいと思っています。紙製のトランプも湿気の影響を受けやすい。少しだけ質感が変わりますね。

コメント

非公開コメント

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。