カード別使用感 プラ 4種まとめ
マジックじゃない話し
24日のうちに3種のプラ製カードを載せてしまいました。
取り合えずKEM、Gemaco、DA VINCI、COPAGの4種を載せて、一度区切りです。
任天堂や他のメーカー(Fournierなど)のプラ製カードは気が向いたときに購入して書きます。プラ製は値段が高いのであまり買いたくないのです。
なので早々に4種でプラ製はお終い。正直プラ製の使用感は面白くなかったのですもの。
あと早くAbsolut Deckの使用感を載せたかったというのもある。
この記事で4種のカードの特徴をざっと比較してみましょう。デザインに関してはどれも無難で使用者の嗜好によりますから省略です。
↓からどうぞ。
取り合えずKEM、Gemaco、DA VINCI、COPAGの4種を載せて、一度区切りです。
任天堂や他のメーカー(Fournierなど)のプラ製カードは気が向いたときに購入して書きます。プラ製は値段が高いのであまり買いたくないのです。
なので早々に4種でプラ製はお終い。正直プラ製の使用感は面白くなかったのですもの。
あと早くAbsolut Deckの使用感を載せたかったというのもある。
この記事で4種のカードの特徴をざっと比較してみましょう。デザインに関してはどれも無難で使用者の嗜好によりますから省略です。
↓からどうぞ。
値段
大抵の場合、以下のような順番になります。
(高価格) KEM → GEMACO → COPAG → DA VINCI (低価格)
COPAGとDA VINCIは商品によって同じような価格になることもあります。
KEMが高いのは耐久性と質の良さが認知されているからでしょうが、U.S.P.C社に買い取られてから質が下がった、という話もあるようです。
すべり具合
個人的な感想なので参考になるか分かりませんが、マジックに使うことを前提に考えると以下のような順に並びます。
(良い感じ) COPAG → DA VINCI → KEM → GEMACO (ダメっぽい)
KEM、GEMACOは滑りやすさを切り捨てているような表質です。
COPAGも「良い」とはいえ、紙製とは比べられない質ですので期待はなさらないように。
硬さ
かなり硬い → GEMACO
適度な硬さ → COPAG
グニャグニャ → KEM
といった具合です。プラ製カードの特徴として、カードを曲げるのは容易ですが、戻る力が強く硬く感じられる点があります。
グイっと曲げるのは簡単ですが、反発力が強いのです。バスカードを何枚も重ねたような感じ、とでも表現しましょうか。
カードの厚さは
GEMACO → KEM → DA VINCI → COPAG
となります。


扱いやすさ
厚さや硬さ、すべり具合から扱いやすい順に並べてみました。
(良い感じ) COPAG → DA VINCI → KEM → GEMACO (ダメな感じ)
やはり分厚いカードは扱いにくいです。
一番紙製に近いCOPAGがそこそこ扱いやすいですね。
総合
価格や品質で、一番グッドなカードと一番バッドなカードを僕の偏見で決めました。
グッドなカードは「COPAG」、バッドなカードは「GEMACO」です。
ただしこの評価はあくまで「カードマジックに使用するとしたら」という前提ですので、カード自体の質を評価しているわけではありません。
GEMACOを貶しているわけではありません。カードとしての質は全てとても良いものです。
・・・・ですが、この4種を前にして、どれかをマジックに使わなくてはいけない場合、迷わずCOPAGを手にしましょう。

カード別使用感 目次
コメント
No title
プラは乱暴に扱っても平気なので練習時に使う事が多いです。
私もCOPAG見つけ次第ゲットしてようと思いました。
任天堂のデックも気になりますねー。
日本の技術力を見せ付けてほしいです(´ー`)
2008-08-27 23:59 油テノール URL 編集
No title
COPAGは厚さが紙製と同程度なので、分厚いプラ製を使っていたのであれば使いやすく感じられると思います。
任天堂製はちょっと固めだったように記憶しています。海外のプラ製とは使っている素材が違うような気がしますね。
機会があれば載せてみようと思います。
2008-08-28 23:07 k_motonari URL 編集
No title
今までの透明プラスチックのタイプではなく、
上記4種類と同じ不透明な物でした。
U.S.A 製なのか、Italy 製なのかよく分かりませんが、
シンナー系の臭いが強烈で頭が痛くなるデックでした(´ー`)
2008-11-18 02:03 油テノール URL 編集
No title
マジックに使うならBICYCLEの模様で長く使えるプラ製は便利かもしれませんね。
プラ製を空けた直後のあの独特の刺激臭はやっぱり気になる点ですが、一度洗って陰干しすると良いと思います。
2008-11-19 00:06 k_motonari URL 編集
No title
2009-03-11 21:00 matutomo3978 URL 編集
No title
でもPrestigeはいずれ載せる予定です。KEMと同質だったら残念ですが、質は気になります。
クリアーは質よりもそのデザイン重視で作られたように思えますので載せる予定にありません。
2009-03-11 22:27 k_motonari URL 編集