fc2ブログ

紙袋の中のカード

カードマジックの書籍から
06 /16 2008
左ライフログの表示がおかしいのですが、何故でしょう。
数が多いと画像表示の具合が悪くなるのかな??


カードマジック事典でなんだか面白そうと思ったものをメモしていく、の2回目。
「ENCYCLOPEDIA OF CARD MAGIC から」というカテゴリを作ろうと思いましたが、名前が長いので短くして「ECMから」にしようとしました。
でもそれだと「ENCYCLOPEDIA OF COIN MAGIC から」と同じなのですよね。
どうしようかな。

「It's in the Bag (紙袋の中のカード)」 考案者記載無し
地味なのか派手なのか、演じてみないと分からないトリックだなぁ、と思ってメモメモ。

デックをポケットに入れ一枚ずつ取り出していきます。
観客にストップをかけてもらい、そのカードを覚えてもらいます。
カードをポケットから全部取り出してシャッフルしてもらい、紙袋に入れます。ついでにカードケースも入れちゃいます。
マジシャンは、紙袋から一瞬で選ばれたカードを取り出してみせる、と言って手を入れます。
ところが取り出したのはカードケース。
ケースを観客に開けてもらうと、なんと選ばれたカードが出てくるのです。

別のカードトリックを演じてからこのトリックに入る、と書かれています。
最後に演じるにはちょっと地味?でも最後くらいしか演じる場は無さそう?な印象。このカードってちょっとバブリーですよね。

コメント

非公開コメント

No title

 どうもこんにちわ。いつも拝見させてもらっていますJ.u.N.です
 思い切って「事典から」などどうでしょうか?微妙ですかね?
 It's in the BagはCrimpを使って実行するんでしょうか?今度事典で確認してみようと思います。
 画像のMassa Deckは僕も所有しているのですが、どういうカジノでいつ頃使われていて、どのような経歴があるのか等知らないままです。使用感としては硬さやCornerの不揃い具合はMagic Castleに似ている印象を持ちました。カードの略歴をご存知でしたら、教えていただけると幸いです。

No title

コメント有難うございます。
It's in ~ は事典を読むと分かる通り、単純でダイレクトな方法を使っています。簡単ですが観客から見て不思議なのか疑問といえば疑問です^^;

Massa Deckですが、詳細は不明です。恐らく特定のカジノ専用のカードではないでしょう。
「Massa」というカジノは現在存在しませんし、「MassaDeck」という名前も通常のショップでは使われていません。フラリッシュ・マジックのマニア間で付けられたのでしょう。
使用感は今日載せますので是非ご覧下さい。

No title

なんとなく、ネタのわかりそうに思います。演じる難しさと見ている驚きっていつも一致していないと思います。これもそんな感じなのでしょうね。

No title

そうなんですよね。多分このトリックを見て観客に想像されそうなタネがズバリ、といった感じです。
難しくは無いです。至って簡単です。機会があれば演じてみて、反応を見てみたいですね。

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。