BarberとPigment Linerで
コインマジックをはじめよう
「おめーカードばかり弄ってるけどコイン触ってんの?」と誰かに言われる夢を見ました。
多分あれコインの神様です。
ここ最近はカードの事しか書いていませんが、コインだってちまちまと弄っています。
ただやっぱりコインマジックは難しいですね。カードが簡単というわけではないのですが。
例えばコインを一枚消すにしても、あまりに単純でビジュアルな現象ですから「本当に消した」ように見せるのが難しいなぁ、と。
カードは技法を使わないで不思議な事も起こせますが、コインは「先ず技法ありき」なので何ともピュアな感じ。だからあまり練習しない僕には難しい。
でも「何か見せて」と言われた時に役に立つというか、財布があれば「何か」出来るジャンルなので取り合えずワントリックでも覚えておけば凄く良いですよね。
で、よく人に見せるのが二川滋夫さんの「基礎からはじめるコインマジック」の一番最初に解説されている「EZ-コイン・ルーティン」、David Sotone氏の「BASIC COIN MAGIC Vol.1」で解説されている「A little trick」と「THE REAL SECRETS OF MAGIC Vol.2」の「CiG COIN」。
「EZ-コイン・ルーティン」と「A little trick」は混ぜて見せる事が多いかもしれない。
「CiG COIN」はタバコを使うけど、僕はタバコを吸わない。でも周りには吸う人が沢山いるから見せる機会があるのです。喫煙マナーは気をつけよう。
3つとも軽くサクッと演じることが出来るからよく見せる、というわけじゃなくて簡単だから。
写っているコインは「ウォーキング・リバティ」の前に使われていたとっても古いハーフダラー、通称「バーバー」。
写っているペンは「STAEDTLER」のPigment Liner。かなりお気に入りのペン。
本当はデザインに使うペンのようだけど書き心地最高。普段使いに5、6本持っています。
もちろん上記のトリックを演じる時もこのペンで。
「バーバー」とは理髪師のことではありません。このコインのデザインをした人がチャールズ・エドワード・バーバーという名前だったからです。
ちなみに、バーバーのアシスタントの名前は「モルガン」。
そうです、「マニアなら行き着く先はモルガンダラー」と言われている(のかな?)ワンダラーコインのデザインをした人です。
多分あれコインの神様です。
ここ最近はカードの事しか書いていませんが、コインだってちまちまと弄っています。
ただやっぱりコインマジックは難しいですね。カードが簡単というわけではないのですが。
例えばコインを一枚消すにしても、あまりに単純でビジュアルな現象ですから「本当に消した」ように見せるのが難しいなぁ、と。
カードは技法を使わないで不思議な事も起こせますが、コインは「先ず技法ありき」なので何ともピュアな感じ。だからあまり練習しない僕には難しい。
でも「何か見せて」と言われた時に役に立つというか、財布があれば「何か」出来るジャンルなので取り合えずワントリックでも覚えておけば凄く良いですよね。
で、よく人に見せるのが二川滋夫さんの「基礎からはじめるコインマジック」の一番最初に解説されている「EZ-コイン・ルーティン」、David Sotone氏の「BASIC COIN MAGIC Vol.1」で解説されている「A little trick」と「THE REAL SECRETS OF MAGIC Vol.2」の「CiG COIN」。
「EZ-コイン・ルーティン」と「A little trick」は混ぜて見せる事が多いかもしれない。
「CiG COIN」はタバコを使うけど、僕はタバコを吸わない。でも周りには吸う人が沢山いるから見せる機会があるのです。喫煙マナーは気をつけよう。
3つとも軽くサクッと演じることが出来るからよく見せる、というわけじゃなくて簡単だから。
写っているコインは「ウォーキング・リバティ」の前に使われていたとっても古いハーフダラー、通称「バーバー」。
写っているペンは「STAEDTLER」のPigment Liner。かなりお気に入りのペン。
本当はデザインに使うペンのようだけど書き心地最高。普段使いに5、6本持っています。
もちろん上記のトリックを演じる時もこのペンで。

ちなみに、バーバーのアシスタントの名前は「モルガン」。
そうです、「マニアなら行き着く先はモルガンダラー」と言われている(のかな?)ワンダラーコインのデザインをした人です。
コメント
No title
写真のバーバー、状態がとても良くて羨ましいです。Todd Lassenのセットですか?
2008-04-05 00:34 magicianism URL 編集
No title
ワンダラーサイズのコインは僕の手だと大きすぎて複数枚のオーディナリーパームができません。なので僕はこの先も恐らくハーフダラー一筋だと思います。
少し以前、Lassen氏に「文字や縁の星がくっきりしている(あまり磨り減っていない)バーバーで作って欲しい」とメールで要望を伝えたところ、バーバーのセットは在庫無しで時間が掛かるかもしれないと返事が来ました。
MagicCafeなどでの評判を読む限りSchoolcraft製も大変素晴らしいとのことだったので、そこで注文した「DEAN'S SET」が写真のバーバーです。
財布に余裕が出来たら(遠い未来)今度こそLassen氏に「Copper/Silver/Brass」のセットを作ってもらいたいです。
2008-04-05 07:33 k_motonari URL 編集
No title
2008-06-06 00:35 coinman URL 編集
No title
モルガンを弄ったこともありますが、ダラーサイズを弄った後ハーフダラーを触ると楽、というかむしろ軽すぎて「あれ?」なんて思ってしまいました^^;
確かに見栄えは断然良いですね。
2008-06-07 07:21 k_motonari URL 編集