fc2ブログ

カード別使用感 BICYCLE BLACK TIGER DECK

カード別使用感
03 /29 2008
BSチャンネルでカーリング競技がやっていたけど、あれ熱い!
ルール分からないけど、対スイスでちょっと手に汗握った!

今日のカードはブラックタイガー。
何を今さらと言われそうですがブラックタイガー。
いわゆる「黒いBICYCLE」の先駆け的な存在だと思いますブラックタイガー。

「BICYCLE BLACK TIGER」
発売されたのは結構前ですよね。いつ頃でしたっけ・・・・?
今では色の反転したBICYCLEは珍しくないですが、はじめて見た時は「こんなカードがあるのか!」とショックでした。

EllusionistからリリースされたU.S.P.C社製です。
お値段は日本のショップだと大体1000円くらい。Ellusionistで買っても1デックで7ドルもします。高いカードですね。
ケースには「黒いトラ」がガッチリとへばり付いています。どう見てもタイガーマスクを付けたプロレスラーです。ジョーカーはデュプリケイト、スペードのAや裏模様も色が反転している以外は通常のBICYCLEと変わりません。同じデザインです。
知っている人も多いでしょうが、このカードに限らずEllusionist製のケースにはちょっとしたワンポイント工夫がされています。でも正直に言ってしまうと「びみょー」なワンポイントです。蓋の部分には「Q ハート」と、チマっと書かれています。どう使えというのでしょう。
それとバーコード部の数字がこっそり「カードの数字とマーク」になっています。
「J 07 D14M 0ND3」 → ダイヤのジャック。
「J OF DIAM ONDS」 → 「ジャック オブ ダイアモンド」。
う~ん、、、、、、厳しい!勢い良くサラっと見れば読めなくも無いですが・・・・。
無理矢理すぎると思います。あとこれもどんな風に使えというのか。
このケースの「遊び」は初期の頃のEllusionist製品には無かったかもしれません。
結構前に購入したGHOST DECKにはそのような物は書かれていませんでしたので。

開封直後のすべり具合
「★★★★★☆」(6)
若干滑りすぎのきらいにありますが扱いにくいほどではありません。

裏模様の見た目
個人的に「★★★★★☆」(6)
マジック用として「★★★」(3)
なかなかカッコいいと思います。BICYCLEの模様ですからマジック使えます。
ただ、フェイス面は白黒だとマークが判別し難いです。レッドピプス(このカードはレッドピプスです)を使っても判別し難いです。
白枠の部分が真っ黒なので、カラーチェンジにもちょっと使い辛いかもしれません。
例えば通常BICYCLEからブラックタイガーへのカラーチェンジ現象を見せる場合、ちょっとでもカードがずれると真っ黒なデック側面が見えてしまいます。
コテコテのクロースアップカードマジックを見せるよりも、フラリッシュや、単発で直ぐに終わるトリックに使うと良いでしょう。

ちょっと不謹慎かもしれませんが、「黒と白」の色で僕は「お葬式」をイメージしてしまいます。
そのような場でワントリックというのは有り得ないと思いますが、尊敬するマジシャンの喪に服したり、普段カードを持ち歩いている人は冠婚葬祭のマナーに合わせてカードをチョイスしても良いかもしれませんね。うわーマニアック。

スプレッドのやり易さ、広がり具合
「★★★★★☆☆☆」(8)
「バターを塗ったような」と言われただけあります。
通常のBICYCLEや他のカードに比べてずっと滑らかです。
気持ちよくサラーっと広がりますし、両手の間で広げるだけで何だか自分が凄く上手い人間のように思えてしまいます。

リフルシャフルのやり易さ
「★★★★★」(5)
最初から程よい弾力でやり易いです。特に変わった所は無いように思います。

ファローシャフルのやり易さ
「★★★★★」(5)
上に同じ。
通常のBICYCLEと同じように滑らかにかみ合ってくれます。

カードの硬さ
「★★★★★」(5)
通常のBICYCLEより若干(52枚で比べると1枚分程度)厚いです。
ただ、カードの厚さは空けたデックによっても変わるときがあるので、厚さ硬さ弾力は通常BICYCLEと同じと考えて良いと思います。

エンボス加工の有無

表面加工は「UV500 AIR-CUSHION FINISH」となっています。
MASTER EDITIONと同じです。

何層構造か
3層構造になっています。

値段との釣り合い
[#IMAGE|S2#]
ちょっと高いです。

レッドピプスの場合、ハートダイヤの絵札はインデックスのみ、数札はマークとインデックスが赤色です。「白黒」のBICYCLEを3種並べてみました。
左から、「BLACK TIGER」、個人的に「一番綺麗なBICYCLE」と思っている「GHOST DECK」、そしてMASTERS EDITIONのダークヴァージョン「SHADOW MASTERS」です。
SHADOW MASTERSはグラデーションを効かせていますのでいかにも「妖しい・・・・・」といった雰囲気ですね。ぼやーっとしています。

総評
滑り具合がなかなか心地よいカードです。
カードに見合った演出を考えて効果的に使えないとあまり役に立たないかもしれません。
こういうカードはちょっとだけアクセント気味に使うのが良いと思います。
フラリッシュならカッコよく映るでしょうが、マジックには積極的に使わなくともよいかな、と。
ブラックライトに当てると白い部分が際立って見えるそうです。でも暗かったらフラリッシュもマジックも見えませんよね・・・・・。
明日のカードは「Golden Nugget」のAtlantic City ヴァージョンです。

カード別使用感 目次

コメント

非公開コメント

No title

BICYCLE BLACK TIGERはレッドピプスの方が好みです。。
値段がちと高いので、まだ買っていませんが(^^
余裕ができた時に購入してみようと思います。。

No title

気になっていたカードなので、レポート参考になりました。イリュージョニストで、ときどきディスカウントしているので、そのときにでも考えてみます。

No title

コメント有難うございます。

トロガイさん
レッドピプスでないと本当にパッと見てどれがどのマークだか判別できませんよね^^;
ちょっぴり高いのはインク代が掛かるからでしょうかね・・・・?

ojaga2004さん
お役に立てたようで何よりです。
BICYCLEのカラーバリエーションはあまり書かないようにしているのですが、このカードは手触りが違ったので今回載せてみました。
ディスカウントなんてしているのですか?最近イリュージョニストはチェックしていませんので知りませんでした・・・・・。

No title

一度厚さが気になってマイクロメータでいろいろなデックのカードの厚みを計測したことがあります。結論は、Bicycleに対してTigerの厚さはインクが両面にべっとりついている分だけ厚い!‥‥‥。このインクの分だけ硬めに感じるのではないのかなぁと‥‥。

No title

コメント有難うございます。
僕もデックの厚さはいつも確認しているのですが、環境によって、または使用の程度によって変わってしまうので、自分で書いておきながらも正確性に欠けると思っています。
2枚以上の差で初めて明確に分かるので、それ以下の差の場合は無視しても良い気がするんですよね。。。

インク、沢山使っていそうですからね~、そりゃ厚くもなれば価格も高くなりますよね^^;
お陰で綺麗に滑るのですが。

No title

ブラックデックはとてもいい味を出していますがカードの縁の黒がところどころ剥げて白っぽくなっているところが興ざめです。
bycicle ghost のほうが個人的に好きです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

ご感想有難うございます。
もしどうしても側面の白い部分が気になる場合はマーカーで塗ってしまっても構わないと思います。
あまりグリグリ塗るとそこだけ真っ黒で目立ってしまいますが、薄くサーっと塗れば目立たず白い部分を無くせますよ。

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。