カード別使用感 1001 ALADDIN Playing Cards Smooth-Finish
カード別使用感
いきなり懐かしい事を思い出す、結構ありますよね。僕は昔聞いた曲がいきなり頭の中に流れてくることがあります。
昨日、というか、今朝までのバイト中はずーっと、寺田恵子さんの「Thank you,love」が流れていました。懐かしい・・・・・けど、何故?
シャワーを浴びたら目が覚めてしまったので変な時間ですけどカードレビュー。
今日のカードは「ALADDIN」です。
アラジン?そうアラジンです。
「1001 ALADDIN Playing Cards Smooth-Finish」
お気に入りデックです。最初に書いておきます。オススメです。
このカードのAir-Cushionバージョンがあります。こちらからどうぞ。
ネット上に無数に転がっているカードフラリッシュ動画でこのカードが使われているのを稀に見ることがあります。硬さがWynnDeckに似ていて、ファンしやすいカード。
Dan&DaveのDVD「Trilogy」の中でも使われていました。
カードマジックで使われているのは見ませんが、荒木一郎さんの「舶来カード奇術 あ・ら・カルト」(東京堂出版)で「サインカード・ジャグラー」の解説に使われています。
この本自体とても良いトリックを紹介してありますし、解説の写真に使われるカードがトリック毎に違うので大変面白いです。
Jerry'sNugget、GoldenNugget、Tahoeなどなど珍しいカードも沢山写っています。ちなみにですが、この本に写っているカードで、コレクターではない僕でも物凄く欲しいカードがあったりします。そのカードだけは飾っておきたいと思えるのです。
閑話休題
U.S.P.C社製、主にアジア圏で売られているようです。シンガポールのコンビニに売られているという話も。国内でも購入できます。
お値段は400~500円、海外ですと大体2~4ドル程度です。
ケースにはカード名「1001 ALADDIN」と、U.S.P.C社の名前が書かれています。
ジョーカーはデュプリケイト。卵の中からウサギのような生き物が顔を覗かせています。その後ろにドングリを振り回す小人が2人。なんとも奇妙な絵柄ですが、どこか愛嬌を感じます。
スペードのAにはランタンとその中にスペードのマーク。そして「ALADDIN」の文字。
裏模様はこう、うにょ~んとした模様です。近くで見ると植物がモッサリと茂っているような絵柄が描かれています。
品質保証カードと2005年のカレンダーが入っていました。2005年・・・・・・。
開封直後のすべり具合
「★★★★★☆」(6)
グッドです。滑りすぎず、ガサガサでもなく。
空けた直後でも程よい滑り。
裏模様の見た目
個人的に「★★★★」(4)
マジック用として「★★★★★」(5)
あまり好きな模様ではありません。どこか異次元っぽい模様に見えませんか?
白枠有りで、なかなか無難な模様ですのでマジックに使えます。
実はワン・ウェイ・デザインです。
ホントです。
スプレッドのやり易さ、広がり具合
「★★★★★☆☆」(7)
表面はツルツルスベスベです。BICYCLEなどのエンボスザラザラは感じられません。
プラスチックコーティングされたカードのような滑り方をします。
綺麗に広がりますが、表面に汚れが付きやすく、良い滑り具合が長持ちしないかもしれません。
リフルシャフルのやり易さ
「★★★★★☆」(6)
Wynnより気持ち硬めですが、やり易いです。硬いのが嫌いな人には向かないでしょう。
カードが曲がるのを嫌う人にはピッタリです。
ファローシャフルのやり易さ
「★★★★★☆」(6)
やり易いです。滑らかにかみ合ってくれます。
カードの硬さ
「★★★★★☆☆☆」(8)
BICYCLEよりも遥かに、またWynnDeckよりもすこ~し硬いです。
弾力が強く、曲がりにくいため、”慣れ”が必要なデックだと思います。
耐久性もそれなりにあるでしょう。
WynnやJerry'sを触ってみて「カット系のフラリッシュに向いているデック」というのが何となく解ってきたのですが、割と硬めが良いみたいですね。
アラジンもそれに当てはまるでしょう。
エンボス加工の有無
無し
ツルツルです。Aviatorの手触りと似ていますが、あのカードより少し滑らかなさわり心地でした。Wynnなどのようにパケットがバラけないくらいカード同士がくっ付くのでフラリッシュに向いていると思います。
ファンにするのも滑らか&パケット崩れしない表質でお得なカードです。
何層構造か
3層構造になっています。
値段との釣り合い
[#IMAGE|S3#]
安いです。が、好みによるところが大きいかもしれません。
総評
沢山のカードを触っていますが「お、これは!」と思うカードはそんなにありません。
これまでJerry's、Wynn、Ace、Texan45Palmettoの4つくらいでしたが、このアラジンで5つ目になりました。
カード表面はWynnDeckとAviatorの中間くらい、デック側面のグリップ感はWynnより良いです。カードが比較的薄く、結構硬いデックです。
Wynnよりもアラジンの方が好き、という人はいると思います。
僕はフラリッシュが全く出来ませんが、このカードはフラリッシュに向いていると思います。WynnDeckのRed&Blueをフラリッシュ用にちょっと品質変更したカードのような感じです。
Wynnはファンするのに向かない表質でカード同士の密着感が強くカット系フラリッシュに最適の質ですが、このアラジンは密着感そこそこ&カード同士が滑らかに滑るのでファンにもしやすい、という1粒で2度おいしいカードだと思います。
Wynnが好きなフラリッシャー(と呼ぶのか分かりませんが)ならきっと気に入る質感です。そうでない人も一度触ってみると良いかもしれません。
欧米にはあまり出回っていないようで、「アラジンというカードはどこで買えますか?」と尋ねる書き込みもあります。シンガポールのマジックショップで通販されていたりします。
日本の楽天ショップで買えますので是非。
[追記]
08年7月にDan&Daveのショップで販売されるようになりました。
「1002 ALADDIN」というカードもあります。
ただこっちのカードは少しばかりゴージャスになっただけで、しかもマジックやフラリッシュには使えないような出来だと僕は予想しています。
その理由は次の機会、「RAMBLER」というカード使用感で説明します。
あと、Theory11新商品「Prophet」が発売。超ビジュアルなビル・チェンジです。
隠す事無く一瞬でお札が変化しています。日本円でも出来るようです。多分。
僕は未だに「マネー・モーフ」のあのモダンな感じが好きで、ビル・チェンジを演じるとしたらモーフ一択ですねー。
カード別使用感 目次
昨日、というか、今朝までのバイト中はずーっと、寺田恵子さんの「Thank you,love」が流れていました。懐かしい・・・・・けど、何故?
シャワーを浴びたら目が覚めてしまったので変な時間ですけどカードレビュー。
今日のカードは「ALADDIN」です。
アラジン?そうアラジンです。
「1001 ALADDIN Playing Cards Smooth-Finish」
お気に入りデックです。最初に書いておきます。オススメです。
このカードのAir-Cushionバージョンがあります。こちらからどうぞ。
ネット上に無数に転がっているカードフラリッシュ動画でこのカードが使われているのを稀に見ることがあります。硬さがWynnDeckに似ていて、ファンしやすいカード。
Dan&DaveのDVD「Trilogy」の中でも使われていました。
カードマジックで使われているのは見ませんが、荒木一郎さんの「舶来カード奇術 あ・ら・カルト」(東京堂出版)で「サインカード・ジャグラー」の解説に使われています。
この本自体とても良いトリックを紹介してありますし、解説の写真に使われるカードがトリック毎に違うので大変面白いです。
Jerry'sNugget、GoldenNugget、Tahoeなどなど珍しいカードも沢山写っています。ちなみにですが、この本に写っているカードで、コレクターではない僕でも物凄く欲しいカードがあったりします。そのカードだけは飾っておきたいと思えるのです。
閑話休題
U.S.P.C社製、主にアジア圏で売られているようです。シンガポールのコンビニに売られているという話も。国内でも購入できます。
お値段は400~500円、海外ですと大体2~4ドル程度です。
ケースにはカード名「1001 ALADDIN」と、U.S.P.C社の名前が書かれています。
ジョーカーはデュプリケイト。卵の中からウサギのような生き物が顔を覗かせています。その後ろにドングリを振り回す小人が2人。なんとも奇妙な絵柄ですが、どこか愛嬌を感じます。

裏模様はこう、うにょ~んとした模様です。近くで見ると植物がモッサリと茂っているような絵柄が描かれています。

開封直後のすべり具合
「★★★★★☆」(6)
グッドです。滑りすぎず、ガサガサでもなく。
空けた直後でも程よい滑り。
裏模様の見た目
個人的に「★★★★」(4)
マジック用として「★★★★★」(5)
あまり好きな模様ではありません。どこか異次元っぽい模様に見えませんか?
白枠有りで、なかなか無難な模様ですのでマジックに使えます。
実はワン・ウェイ・デザインです。
ホントです。
スプレッドのやり易さ、広がり具合
「★★★★★☆☆」(7)
表面はツルツルスベスベです。BICYCLEなどのエンボスザラザラは感じられません。
プラスチックコーティングされたカードのような滑り方をします。
綺麗に広がりますが、表面に汚れが付きやすく、良い滑り具合が長持ちしないかもしれません。
リフルシャフルのやり易さ
「★★★★★☆」(6)
Wynnより気持ち硬めですが、やり易いです。硬いのが嫌いな人には向かないでしょう。
カードが曲がるのを嫌う人にはピッタリです。
ファローシャフルのやり易さ
「★★★★★☆」(6)
やり易いです。滑らかにかみ合ってくれます。
カードの硬さ
「★★★★★☆☆☆」(8)
BICYCLEよりも遥かに、またWynnDeckよりもすこ~し硬いです。
弾力が強く、曲がりにくいため、”慣れ”が必要なデックだと思います。
耐久性もそれなりにあるでしょう。
WynnやJerry'sを触ってみて「カット系のフラリッシュに向いているデック」というのが何となく解ってきたのですが、割と硬めが良いみたいですね。
アラジンもそれに当てはまるでしょう。
エンボス加工の有無
無し
ツルツルです。Aviatorの手触りと似ていますが、あのカードより少し滑らかなさわり心地でした。Wynnなどのようにパケットがバラけないくらいカード同士がくっ付くのでフラリッシュに向いていると思います。
ファンにするのも滑らか&パケット崩れしない表質でお得なカードです。
何層構造か
3層構造になっています。
値段との釣り合い
[#IMAGE|S3#]
安いです。が、好みによるところが大きいかもしれません。
総評
沢山のカードを触っていますが「お、これは!」と思うカードはそんなにありません。
これまでJerry's、Wynn、Ace、Texan45Palmettoの4つくらいでしたが、このアラジンで5つ目になりました。
カード表面はWynnDeckとAviatorの中間くらい、デック側面のグリップ感はWynnより良いです。カードが比較的薄く、結構硬いデックです。
Wynnよりもアラジンの方が好き、という人はいると思います。
僕はフラリッシュが全く出来ませんが、このカードはフラリッシュに向いていると思います。WynnDeckのRed&Blueをフラリッシュ用にちょっと品質変更したカードのような感じです。
Wynnはファンするのに向かない表質でカード同士の密着感が強くカット系フラリッシュに最適の質ですが、このアラジンは密着感そこそこ&カード同士が滑らかに滑るのでファンにもしやすい、という1粒で2度おいしいカードだと思います。
Wynnが好きなフラリッシャー(と呼ぶのか分かりませんが)ならきっと気に入る質感です。そうでない人も一度触ってみると良いかもしれません。
欧米にはあまり出回っていないようで、「アラジンというカードはどこで買えますか?」と尋ねる書き込みもあります。シンガポールのマジックショップで通販されていたりします。
日本の楽天ショップで買えますので是非。
[追記]
08年7月にDan&Daveのショップで販売されるようになりました。

ただこっちのカードは少しばかりゴージャスになっただけで、しかもマジックやフラリッシュには使えないような出来だと僕は予想しています。
その理由は次の機会、「RAMBLER」というカード使用感で説明します。
あと、Theory11新商品「Prophet」が発売。超ビジュアルなビル・チェンジです。
隠す事無く一瞬でお札が変化しています。日本円でも出来るようです。多分。
僕は未だに「マネー・モーフ」のあのモダンな感じが好きで、ビル・チェンジを演じるとしたらモーフ一択ですねー。
カード別使用感 目次
コメント
No title
STUDもそうですが、動物のデザインには弱いです・・・
機会があれば買ってみよう。。
そ、それにしてもバックのデザインは強烈ですね、目を回しそうです・・・
PS 最近、ブログの引越しを行いました。そちらでは、最近YouTubeの方へUPしたフラリッシュに関する動画をTOPページで公開していますのでよろしければどうぞ。。。今回の動画ではあすぱらさんに譲っていただいたWynnデックを使用させていただきました。やっぱ良いですねWynn・・
2008-03-23 01:12 トロガイ URL 編集
No title
バックデザインも強烈ですが、近くで見るとそんなに細々した模様ではなく案外シンプルです。
フラリッシュをされるのであればこのカードは良いと思いますよ。
WynnDeckが気に入るのであればこのカードも是非。
2008-03-25 00:06 k_motonari URL 編集
No title
このジョーカーかわいい・・・///
欲しくなってしまいました(笑)
管理人さんは日本でのご購入でしょうかそれとも海外ででしょうか。
調べたら日本では¥480で売っているようですが・・・。
2008-04-18 17:51 Oops URL 編集
No title
写真のカードは日本のショップで購入したものです。440円で売っているショップもありますが、僕は楽天ポイントを使い楽天のショップで購入しましたよ^^
たま~にオークションで安く売られていることがありますが、400円くらいの出品は稀です。
欧米のショップではあまり取り扱っていません。むしろ売っているショップを探している人がいるくらいです。
2008-04-18 20:19 k_motonari URL 編集
No title
このブログ見てるとカードマニアになりそうで怖いです。
STUDもArrcoも欲しくなってきました・・・。サイフが・・・。
2008-04-19 01:09 Oops URL 編集
No title
WynnDeckBrownのコーナーでの書き込みへのお返事ありがとうございます。自分の周りには自分のようなマニア(?)がいないので、コミュニケーションがとれてとても楽しい、嬉しいです!
Alladinなのですが、実は僕もFlourish向けDeckとして気に入っていてよく使っています。滑りがちょうど良く、そして硬く変形しにくく、耐久性があり、とてもおすすめのDeckと思っています。WynnDeck(Standard)と比べてみてFlourishに用いる際の違いは自分の見解では使い込んだときの粘り気(カード同士のはりつき具合)が出にくいかな、と思います。WynnやJerry'sNuggetは使い込むとカード同士がずれにくくCutしている際にPacket崩れが大変起きにくく、その点でAlladinより一日の長があるように思います。余談ですが、その他のDeckでFlourishがやりやすいなと思っているのが、Wizard'sInnDeck、MagicCastleDeck、Guardian、Centurion、などです。硬めでPacket崩れが起きにくいのが共通点でしょうか。
2008-06-01 20:43 J.u.N. URL 編集
No title
マジックには使用しやすいですが、フラリッシュにはWynnのようなくっ付き感があると良いのでしょうね。
フラリッシュはあまり出来ませんのでJ.u.Nさんのコメントは大変参考になりました。
2008-06-01 22:52 k_motonari URL 編集
No title
一応フラリッシャーをやっている者です。
マジック系統はあまりやらないので、どちらかと言えば
De'vo vom SchattenreichやJerry Cestkowski寄りですが。
Kevin Ho氏が使っているカードを探していたらここに行き付きました。
冬でもBicycleやTally-Hoを一週間でパーにする程酷使するので、
耐久性に優れ、かつ品質のいい安価なカードを求めていました。
Jerry's Nuggetは学生故手が届くはずもなく、
Wynnは個人的に嫌いなデザインなので、
1001Aladdinは理想とも言えるデックです。
この記事を見ていたら猛烈に欲しくなってきました。
しかしネットではなく店頭販売している所は無いものか・・・。
これまた学生故ネット売買が出来ないのでありますよ・・・。
2008-08-11 20:28 Tom_K URL 編集
No title
Aladdinを店頭販売している所はあまり無いような気がしますね。少しマイナーなカードですし。
ショップの店員さんに聞いてみるとどうにかできるかもしれませんが、店員さんがカード自体を知らない事もあるでしょう。
ネットで購入が不可となると、探すのは難しいと思います。
2008-08-12 20:10 k_motonari URL 編集
No title
最近、このカードをフラリッシュ目的で購入しました。
ちなみに購入経路は、東急ハンズでマツイゲーミングに取り寄せしてもらいました。
使った感じはかなり良好で、詳しいことは 「k_motonari」様がお書きになっているので省略しますが、これからも購入していくカードとなりました(このカードを知るきっかけになったのはこのサイトです、非常に感謝しております。 本当にありがとうございます!!)。
フラリッシュ向きのこのカードはマジックにも良いと感じるのですが、バイスクルでは簡単に出来るタッグチェンジがかなり難しくなりました。
これは紙質の堅さからくるものですが、それがアラジンの魅力でもあるので面白いなぁと思う面もあります。
それに、使い込んでいくと多少はタッグチェンジもやりやすくなると思うので、やはり非常に良いカードの一つであると感じました。
高品質なアラジンがどうしてこんなに知名度が低いのか驚きです。
それともっと手短に入手出来るようになって欲しいところですね。
使ったことがない方は、一度触ってみる価値は十分あるカードだと思います。
2008-11-02 09:00 カーディシャン URL 編集
No title
ハンズで取り寄せという手段もあるのですね。
ファンにもしやすい、カットもしやすい、となかなか都合の良い高品質のカードですよね。
アラジンはフラリッシュの世界だと割とメジャーなカードだと思います。欧米ではあまり販売されていないので、動画などでも観る機会が少ないのでしょう。
Dan&Daveがショップで販売しだしましたので、日本のショップでも入荷されれば購入者は多いと思うのですけどね。。。。
「カード別使用感」は殆ど自己満足のために書き続けていますが、これを読んだ人にとって新しいカードに触れる切欠になるというのは、本当に嬉しいことです。
これからもお暇なときに覗いてやってください。
2008-11-02 18:04 k_motonari URL 編集
No title
このカードは初め、スプレッドや一部のファンがバイスクルに比べてやりにくさや広がりにムラがあると思うのですが、使い込むに従って改善されていくようです。
今ではかなり使いやすくなっています。
私はイリュージョニスト系のバイスクルを使っていますが、十分張り合えるほどの品質で、値段等を含めて総合的に見ればかなり優秀なカードです。
出会えて本当に良かったです(ちなみに楽天にて1ダース注文したところ、在庫がそんなにないとのことで取り寄せしてもらっている最中です)。
おそらく一生使っていくカードになると思います^^
2008-11-08 16:47 カーディシャン URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2008-11-08 16:56 編集
No title
僕はあまり店舗に行ってカードを買うことが無いのでわかりませんが、トランプを扱うような雑貨店だと意外と取り寄せできるのでしょうかね。
非公開コメントの点に関してですが、その1,2ミリ程度の部分はズレだと思います。手元のアラジンを確認しましたがそこで判別はできませんでした。
また、その部分はどのカードにも表れるものです。特にAviaterの模様は酷いものをよく見ます。BICYCLEも稀に凄い状態だったりします。
2008-11-08 22:16 k_motonari URL 編集
No title
とても最適ですね。
今後も使っていきたいカードになっています。
マジックにも普通に使えますから自分の中ではお気に入りです。
裏模様のワンウェイは見つかりましたが、
とても演技中に確認は難しいと思います。
2010-09-06 18:31 reeclow URL 編集
No title
新工場で作られたアラジンはどうなんでしょうね。もしかしたら残念なことになっているかもしれません。
2回、このデックのワンウェイを使って手品しましたよ。近くで見ないと分からないので、自分の顔の前に広げて、相手にフェイスを見せながら使いました。
2010-09-06 22:12 k_motonari URL 編集
No title
まず、ケースデザインが変更されています。フィルムで包装されているほか、以前両面同じだったものが箱の裏面はカードのバックデザインになっていました。剥がしにくかったシールもきれいに剥がれます。…この辺はあんまり重要でないよね。
デック構成も違います。カレンダーとギャランティージョーカーがなくなり、あのデザインのジョーカーが4枚←入っています。
で、肝心な紙質です。
表面の加工は同じなようで、つるつる、さらさらです。滑り具合は健在です。
そして、売りだった硬度ですが…柔らかいです。私の感覚だとタリホー位の硬度でした。
私はマジックに使っていましたが、今回の柔らかくなったデックを実戦には配備しないだろうな、というのが正直な感想です。
使っていくうちにカード同士の密着度は出てくるはずですし、ぺたぺたした感じが目当ての方は大丈夫でしょう。ただ硬くフラットな紙質に惚れた方は要注意です。
無駄な情報満載で失礼しました。
2010-09-30 19:56 ez URL 編集
No title
一番新しいアラジンの品質がどうなっているのかは、Erlangerのアラジンを触っていないので何とも言えませんが、ezさんの書かれている質感を読むに、多分、今僕の机に乗っているデックと同じだと思います。
そのアラジンは、シールが黒で、蓋のベロに書かれているU.S.P.C社の所在地はオハイオですか?もしそうだとすると、一番新しいモノの、ひとつ前のアラジンだと思います。
一番新しいアラジンは所在地がケースの下に書かれていて、「KY41018」になっています。
2010-09-30 23:42 k_motonari URL 編集
No title
ε=(;ノД`)
確認したところ、シールは青ですが所在地はOHAIOとありました。
しかしながらはっきりと紙質の違いがあるように思われます。
私の先入観からでしょうか?
2010-10-01 00:12 ez URL 編集
No title
柔らかくなっています。絵札のデザインも、ここ最近でU.S.P.C社が変更したものと同じく、従来のものより小さくなっています。
工場の所在地がオハイオなので、少なくとも一番新しいものではありません。
一番新しいアラジン、一度買ったのですけど、そのまま譲っちゃったんですよね。1個くらい空けとけばよかったなぁ、と後悔してます。
2010-10-01 00:58 k_motonari URL 編集
No title
いずれにせよ私が求めていたアラジンは今後手に入らなそうですね。
(=д=;)
使用感を見て出会えたデックでしたが…。残念です。
情報ありがとうございました。
2010-10-01 02:41 ez URL 編集
No title
ロフトで入荷(取り寄せ)してもらうということはできるんですかね?
ちょっと不安なのでわかる方教えて頂きたいです・・・。
2010-10-23 16:23 圭 URL 編集
No title
2011-02-26 16:33 ござる URL 編集
No title
カレンダーの入っているカードは比較的最近のモノかと思います。
以前、ペンタクルさんで販売されていた古いアラジンにはカレンダーは入っていなかったように思えますね。
それと、最近のものにも入っていませんから、カレンダーの含まれている時期は案外短い期間だったのかもしれません。
2011-02-27 02:56 k_motonari URL 編集
No title
非常に残念です。
2011-04-09 15:02 チルチル URL 編集
No title
うーん、最近のU.S.P.C社製は、どちらかと言うと厚めになって、かつ柔らかい傾向にあると思います。
でも結構硬くて、昔と同じような質のアラジンもありましたから、要するに品質がバラバラになっているんですね。
2011-04-09 17:26 k_motonari URL 編集