fc2ブログ

違いのわかる男

コインマジックをはじめよう
11 /12 2007
僕は違いのわかる男になりました。

・・・・・・・・・

何の「違い」かというと、オーディナリーパームした時のコインの種類による違いです!
こんなにも違うものなんですね~。

銀製のウォーキングリバティは吸い付くように馴染みますが、ギザギザがすこし削れているので汗をかいていると滑ります。

ニッケルのケネディはギザギザがちゃんと残っているのでしっかり保てましたが、銀製のような吸い付く感じはありませんでした。

イングリッシュペニーはギザギザが無いですが、軽くて結構保持しやすいです。

500円玉はそれなりに持ちやすいですが、ハーフダラーより一回り小さいので違和感。

100円玉・50円玉・10円玉・5円玉は軽いので保持しやすいけど、このサイズのコインはオーディナリーパームしたくない。

1円玉は軽すぎて持っているのを忘れそう。

ふ~む。サイズは勿論だけど、材質や重さによって随分と違いがあったもんだ。
ちなみに違いのわかる男が最もオーディナリーパームしやすかったのはケネディハーフ。
そして最も難しかったのが「ダイム」。ダイムちっちゃ!銀色のコインの一番小さいのがダイム。
ワンダラーサイズのコインは持ってないので分かりませんが、テンヨーさんの「勿忘草のコイン」がワンダラーと同サイズなのでパームしてみたところ非常に難しかったです。
ギザギザはあるのですがコインの縁が丸っこくなっていてツルツル滑ってしまいました。

コメント

非公開コメント

No title

オーディナリーパーム自体未だ慣れてない自分ですが、個人的には500円だとちと小さい、ハーフダラーは気持ち大きいみたいな感じです(汗
自分も違いの分かる男になりたいなぁ~(笑)

No title

500円玉って意外に小さいんですよね~。日本のお金はマジックには不向きです^^;
コインは大きければ良い、ということも言われますが、僕自身の手はそんなに大きくないので、ハーフダラーサイズなら扱い易さと、それから見た目にも一番似合っています。
毎日片手間でコインを弄っていると違いの分かる男になれるそうですよ!

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。