カード別使用感 MAGIC CASTLE
カード別使用感
しとしと雨が降ってきました。
梅雨っぽいですね。
今日のカードはマジックの殿堂「MAGIC CASTLE」を描いたカードです。
マジックキャッスルはアメリカのハリウッドにあるその名のとおりお城の外観の建物。
キャッスルに入るには会員になるか、その会員から招かれないとダメです。
プライベートクラブみたいなものですね。
色々なマジシャンや著名人が会員になっているようです。
マジックを趣味や仕事とするのであれば、一度は訪れてみたい場所ではないでしょうか。
そんなお城の描かれたこのデック、僕はマジックで使ったことありません。
あまり良い品質だと思えないためです。
価格は500円くらい。800円くらいで売っているところもあります。
ケースの裏表は同じデザインです。白をバックにお城が描かれています。
青デックの場合、赤い部分が青色になっています。
このデックはケースの蓋をシールで止めていません。
そして珍しいことに中身のデックがセロファンに包まれているのです。
宣伝カードは入っていません。
ジョーカーは3枚。そのうち2枚はコーナーの★の色違いですが、もう一枚はハートのKを持ったデザインになっています。
開封直後のすべり具合
「★★★★」(4)
最初は若干表面のくっ付きが強くカードがくっ付いてしまいます。
扱いにくいことはありません。
裏模様の見た目
個人的に「★★★★★☆☆」(7)
マジック用として「★★★★★☆」(6)
洒落たデザインだと思います。カードのエンド部には「MAGIC CASTLE」の文字。
お城の上を飛ぶコウモリがワンポイントです。
上下左右対称の白枠、マジックにも使えます。
スプレッドのやり易さ、広がり具合
「★★★★★」(5)
やりやすいですが、汚れが付いてしまうと若干広がり方にむらが出てきます。
リフルシャフルのやり易さ
「★★★★」(4)
弾力の感じられない硬さなので、BICYCLEに慣れている人だとやり辛いと思います。
ファローシャフルのやり易さ
「★★」(2)
やり難いです。
カードの裁断があまり丁寧ではないようで、デックをきっちり揃えて見るとコーナーが不揃いです。なのでファローシャフルは難しいです。
カードの硬さ
「★★★★★☆☆」(7)
結構硬め。耐久性は期待できそうです。
エンボス加工の有無
無(?)
最初触ったときにツルツルでしたので加工されていないと思いましたが、表面を見ると凹凸があります。
手触りではエンボス加工されていないように思えますが、もしかしたら施されているのかもしれません。
表面加工は記載されていません。
何層構造か
3層構造になっています。
値段との釣り合い
[#IMAGE|S2#]
ショップによって価格の幅があります。僕が触ったデックはあまり良い品質とは思えませんでしたので、マジックに使うというよりもコレクションとして買うのが良いでしょう。
総評
まずどこが作っているのかわかりません。ケースに記載はありません。
キャッスルで売られているのですから多分その辺で作っているのでしょう。
以前はCartamundi社が作っていたようですが、現在は「Paulson」という会社が作っているようです。かつてはU.S.P.C社によって作られていたものもあるようです。
デザインは好きなのですが、品質はあまり良いと言えず、特にカードのコーナーが不揃いなのはガッカリしてしまいました。
カードのすべり具合は問題なく、硬いデックなので耐久性がありそうです。
硬めが好きで、デックが反ったりするのを嫌う人には良いと思います。
もう少し値段が安くてもよいと思います。
カード別使用感 目次
梅雨っぽいですね。
今日のカードはマジックの殿堂「MAGIC CASTLE」を描いたカードです。
マジックキャッスルはアメリカのハリウッドにあるその名のとおりお城の外観の建物。
キャッスルに入るには会員になるか、その会員から招かれないとダメです。
プライベートクラブみたいなものですね。
色々なマジシャンや著名人が会員になっているようです。
マジックを趣味や仕事とするのであれば、一度は訪れてみたい場所ではないでしょうか。

あまり良い品質だと思えないためです。
価格は500円くらい。800円くらいで売っているところもあります。
ケースの裏表は同じデザインです。白をバックにお城が描かれています。
青デックの場合、赤い部分が青色になっています。
このデックはケースの蓋をシールで止めていません。
そして珍しいことに中身のデックがセロファンに包まれているのです。

宣伝カードは入っていません。
ジョーカーは3枚。そのうち2枚はコーナーの★の色違いですが、もう一枚はハートのKを持ったデザインになっています。

開封直後のすべり具合
「★★★★」(4)
最初は若干表面のくっ付きが強くカードがくっ付いてしまいます。
扱いにくいことはありません。
裏模様の見た目
個人的に「★★★★★☆☆」(7)
マジック用として「★★★★★☆」(6)
洒落たデザインだと思います。カードのエンド部には「MAGIC CASTLE」の文字。
お城の上を飛ぶコウモリがワンポイントです。
上下左右対称の白枠、マジックにも使えます。
スプレッドのやり易さ、広がり具合
「★★★★★」(5)
やりやすいですが、汚れが付いてしまうと若干広がり方にむらが出てきます。
リフルシャフルのやり易さ
「★★★★」(4)
弾力の感じられない硬さなので、BICYCLEに慣れている人だとやり辛いと思います。
ファローシャフルのやり易さ
「★★」(2)
やり難いです。
カードの裁断があまり丁寧ではないようで、デックをきっちり揃えて見るとコーナーが不揃いです。なのでファローシャフルは難しいです。
カードの硬さ
「★★★★★☆☆」(7)
結構硬め。耐久性は期待できそうです。
エンボス加工の有無
無(?)
最初触ったときにツルツルでしたので加工されていないと思いましたが、表面を見ると凹凸があります。
手触りではエンボス加工されていないように思えますが、もしかしたら施されているのかもしれません。
表面加工は記載されていません。
何層構造か
3層構造になっています。
値段との釣り合い
[#IMAGE|S2#]
ショップによって価格の幅があります。僕が触ったデックはあまり良い品質とは思えませんでしたので、マジックに使うというよりもコレクションとして買うのが良いでしょう。
総評
まずどこが作っているのかわかりません。ケースに記載はありません。
キャッスルで売られているのですから多分その辺で作っているのでしょう。
以前はCartamundi社が作っていたようですが、現在は「Paulson」という会社が作っているようです。かつてはU.S.P.C社によって作られていたものもあるようです。
デザインは好きなのですが、品質はあまり良いと言えず、特にカードのコーナーが不揃いなのはガッカリしてしまいました。
カードのすべり具合は問題なく、硬いデックなので耐久性がありそうです。
硬めが好きで、デックが反ったりするのを嫌う人には良いと思います。
もう少し値段が安くてもよいと思います。

カード別使用感 目次
コメント
No title
2008-06-01 21:58 matutomo3978 URL 編集
No title
Cartamundi製とPaulson製の2つ以外にもあるのですか?それともU.S.P.C社製かI.P.C社製を、Cartamundi製と僕が勘違いをしているのでしょうか??
2008-06-03 21:34 k_motonari URL 編集
No title
2008-06-04 21:17 nao URL 編集
No title
なるほど、確かにU.S.P.C社製のキャッスルデックがあるのですね。
となると、時期は違えどキャッスルデック自体は様々な企業によって製造されていたカードとなります。
今集めようとするとちょっと難しそうですが、是非触ってみたいものです。
2008-06-04 23:47 k_motonari URL 編集