さぁ、君も今日から腱鞘炎!
マジックの話しバレンタインにチョコを学校に持ってきて部活動停止になった学校があるそうです。
今はそんな事でもニュースになるんですね。
おいさんが中学生で吹奏楽部だったころ、部活帰りに飴を舐めた人がいて無期限の部活停止になりましたね。あと、あんなことや、そんなことで部活停止になっていました。
今だったらニュースになりまくっていたのかもしれませんが、今ってそういう処分的な事を学校が迂闊に出来なくなっているのかも。だから珍しいってんでニュースになっているのかな。
ちなみに我が部を何度も停止させた、その当時の吹奏楽部顧問はとっても頑固だったけど、人生の恩師ともいえる数少ない先生でもありました。元気かなぁ。
僕はデックをディーリングポジションに持ったまま、片手でカラーチェンジをしたいと思っています。結構前から。
まぁ、色々と考えて試してきましたが、結局カラーチェンジってのはカードを除くか加えるという方法に絞られますから、カラーチェンジの「チェンジ」の部分は観客から見て「チェンジ(変化)してるでしょ?」という意味の言葉なんですよね。
マジシャンからすれば変化(入れ替え)じゃなくて消失か出現ですからね。
で、マジシャンとしては、見えているカードを取り除く、あるいは新たなカードを付け加える時にどうやってカバーしようかな、という考えになります。これはオープンな状態で片手で行うクリップシフトでも同じですね。
ところが、ディーリングポジションのままでそういった行為を行うのは至難の業。ディーリングポジションから片手でトップカードを動かしたりカードを加える事は案外簡単なのですが、それを匂わせずに行うってのは・・・。
どうしたってもう片方の手でカバーするか、一瞬でも観客の目から隠す必要があります。
そこで僕は考えました。
これは無理だと。
おしまい。
うそうそ。可能性が無いわけではない。
僕はSWEシフトに目を付けました。
あれってかなりオープンにデックを保持しているにも関わらずパケットの入れ替えが見えないところが巧妙ですよね。上パケットが下にまわる動きを手首を返す動きで隠しています。目には見えているのだけど、そういう動きとして捉えられない、と言った感じでしょうか。
ああいう入れ替えであれば行けんじゃないかと。
追い求めて、ひとつの可能性は見つけました。
ただこれを試している時、もうホントに指が壊れるかと思いました。必ず腱鞘炎になりました。
これは大変危険なモノですよ~、コツをつかむまでに絶対腱鞘炎になるでしょう。下手すると指を壊すかも。
だから試す時は気を付けてね。
最初にカラーチェンジはカードを取り除くか加えるか、と書きましたが、LTL CHANGEはちょっとその、特殊と言えば特殊。
(動画が観れない時は何度かページを更新してみてください)
よーく見ると本当に換えている(チェンジしてる)のが分かると思います。というかスロー再生するとばっちり映っているんですな、これが。
さぁ、君も今日から腱鞘炎!のキャッチコピーで流行れば良いと思うの。
コメント
No title
2012-03-06 01:42 maru URL 編集
No title
多分指の動きもいろんな意味でやばいのでは・・・
知りたい気もするし知りたくない気もするし・・・
2012-03-06 22:20 kou URL 編集
No title
一回素通りしてしまいましたww
このチェンジはすごいです!
これはノートLiteで配信ですね?ww
2012-03-06 23:23 こうとく URL 編集
No title
2012-03-06 23:38 URL 編集
No title
2012-03-07 11:31 buzz URL 編集
No title
感動しました。
2012-03-07 14:20 fuzi URL 編集
No title
2012-03-08 20:13 k_motonari URL 編集
No title
2012-03-08 20:14 k_motonari URL 編集
No title
2012-03-08 20:15 k_motonari URL 編集
No title
2012-03-08 20:18 k_motonari URL 編集
No title
2012-03-08 20:20 k_motonari URL 編集
No title
2012-03-08 20:21 k_motonari URL 編集