広いほにゃらら
マジックじゃない話しFournierTEXASの補充をお待ち頂いている方には残念なお知らせがあります。
FournierTEXASの追加オーダー、今日届いたんですけどね。入ってたのが違うデックでした。
「へーい、おいらが頼んだのはあんな感じのそんな感じのこんな感じなデックだZE!間違って別のデックが入ってるZE!」
って言ったら「ごめんマジごめん超ごめん!直ぐに送るから!」
と返ってきました。sorry×3でした。間違え方がこちらも納得できるものだったので、まぁ仕方ないかな、とは思いました。
なので、申し訳ありませんがあと10日くらい時間がかかりそうです。3月中の補充はギリギリ無理かもしれません。
新年度もぼちぼち始まる今日この頃。引っ越しする季節。
「二部屋、風呂トイレ別、駅近で5万」という物件を見つけてきた女性がいたのですが、僕も周りも「それ、何かあるって・・・」と言っていました。先日物件を内見したそうで、その時に前の住人がほにゃほにゃしたのだと教えてもらい、止めたそうです。そういうのもあるよね。
間取りを弄れるアプリなんてものもあるそうですが、部屋の間取りや「こういう家に住みたいなぁ」と想像するのは結構楽しい。(虚しくない)
お金持ちのおウチが庶民のおウチと違う点として、門から玄関までが遠いとか庭に池があるとか色々ありますが、お風呂が広い、というのも良く聞きますね。
でも広いお風呂って、毎日使っていて良いものかしら?
冬は暖まるまで時間がかかりそうだし、そもそもお風呂の中で広く歩き回るような事はしないから、広さの意味ってお金と土地や敷地が余っているってことの象徴なのかも?
お風呂はそこまで広く無くても良いから、僕としてはトイレを広くしたい。そしてTVや本棚を置いて快適な空間を作るのです!
夢が広がるわぁ~(虚しくない)
コメント