カード別使用感 VERSAILLES
カード別使用感
汗ばむ日と肌寒い日がごっちゃの今日この頃。あたい風邪気味。
さて、本日はおフランスからお越しのお洒落デザイントランプざます。
「VERSAILLES」って何と読むと思います?
興味のある方はどうぞ。僕はとっても気に入った一品でございます。
「VERSAILLES」
ベルサイユと読みます。
フランスにある「ベルサイユ宮殿」の名で有名ですが(あとは「ベルサイユのばら」でしょうか)、フランス北部の都市名です。このトランプはベルサイユ宮殿に所縁のある建物や人物などが描かれている「フランスのお土産的」なトランプなのです。ちなみに無駄知識ですが、ベルサイユ宮殿を上空から見ると千葉に居る世界的に有名なネズミに似ているとか。
当たり前ですが販売しているのはヨーロッパのおフランスです。
作っているのはフランスのGRIMAUD(グリモー)というメーカー。ここのトランプはなかなか良い質で、使用感の番外編用にストックがあったりします。いずれ載せます。
お値段はかなり高く、ドル圏のショップだと普通に18ドルとかします。
ユーロでも10ユーロ弱とかその辺。なのでもし国内で販売するとしたら1,500円以上は確実でしょう。実際にこれを販売しているペンタクルさんでは1,800円くらいですね。
うちのショップでも入れたいデックなのですが、どう頑張っても1,300円はいくので諦めました。つまりBicとかTallyみたいにマジックに使って短期間で消耗するトランプではない、という事です。
ケースはセロファンなどに包まれていないタイプでANGLOのように底が糊づけされていません。
表面は大きく「VERSAILLES」の文字と、フランス語で「JEU DE 54 CARTES」と表記されています。金色で王冠のような模様も描かれています。
裏面はトランプの裏模様が描かれています。蓋のシールはありません。
このトランプはヨーロッパのトランプに良くあるタイプで、中身のデックがセロファンに包まれているモノですね。
華奢かと思いきや、そこそこ耐久性のあるケースです。
KY製のBicなどよりも分厚い紙ですね。グッド。
ジョーカーはエキストラと合わせて2枚、エキストラジョーカーには無くなったカードの代わりに使えるようにカード名を書ける空欄があります。
その他にこのカードの説明として両面に文章の書かれたカードが1枚入っています。片面は英語、反対はフランス語です。
書かれているのは「ベルサイユ宮殿はマジで凄くてな?このトランプのキングとクイーンは宮殿に住んだ事のある人物が描かれているのだ」みたいな内容です。
ちなみにこのジョーカーはルイ13世がピエロに扮した姿だそうですよ。
エースにはそれぞれベルサイユ宮殿内の建物や像が描かれています。
ダイヤのAにはルイ13世の大邸宅、ハートのAは室内楽のための建物(これは直訳してますが、実際は何て言うのでしょうね?)、クラブのAは宮殿の噴水周りにあるブロンズ像、スペードのAには「愛の殿堂」が、それぞれ描かれています。
どれも大きなマークで描かれています。
開封直後のすべり具合
「★★★★★☆」(6)
滑り過ぎない、というかこのカードはあまり滑らないカードですね。開けた直後はヌメッと滑りますが、その滑り自体も「程よい」よりも少し重たい感じです。もう少し軽ければ凄く良いな、とは思いました。ANGLOや505などと同じく最初の良い滑りがどんどん鈍くなるタイプですね。
裏模様の見た目
個人的に「★★★★★☆☆☆」(8)
マジック用として「★★★★★☆」(6)
個人的にはとても気に入ったデザインです。花と蔦で優雅に描かれています。
中央エンド部には太陽と顔が描かれており、これはそのまま、ベルサイユ宮殿を建設したルイ14世(太陽王)を示しているのでしょう。
この使用感記事のカードは青色ですがかなり深い、もはや紺色と言っていい具合です。
赤色もありますし、上下対称の模様はマジックにもってこいですね。
スプレッドのやり易さ、広がり具合
「★★★」(3)
良くありません。最初は滑ってくれますが、どんどん鈍くなっていきます。
マットがないとダマダマになってきちんと滑らなくなりますね。
ただしカット分けした時のブロックの扱いやダブルカードの取り扱い、フラリッシュには使いやすい質です。
リフルシャフルのやり易さ
「★★★★」(4)
硬めのカードなのでやり難いと感じる人も多いと思います。僕は好みですが。
揃える時の抵抗感が少し強めですね。505を使い込んだ感じ。ちょっとグイグイ。
ファローシャフルのやり易さ
「★★★」(3)
ヨーロッパのトランプって何でファローシャフルが苦手なんでしょうね。
これもあまり得意ではありません。ただしCartamundiほどではありません。ちゃんとパーフェクトファローも出来ますね。
ただしコーナーは少し角ばっています。出来るとはいえ、得意ではないカードですからあまりファローシャフルしない方が良いでしょう。
カードの硬さ
「★★★★★☆☆☆☆」(9)
かなり硬いカードですね。最初に書きました通り、消耗する事が前提ではないカードです。
実際にマジックで使っていても全然へたってこないレベルで硬いです。
Wynnのレギュラーインデックスタイプとか、ウィザーズインを触って「硬すぎるだろ・・・」みたいに思われた人には到底向かない品質と言えます。でも僕は好き。
エンボス加工の有無
無し
このカードはツルツルのペタペタで、トランプ表面の凹凸はありません。
U.S.P.C社製のツルツルカードとはまた違う質感です。似た質感だと、古いタイプのFournier505ですね。このカードがもう少し柔らかくなって滑りが若干良くなれば昔の505と良く似ています。
ツヤツヤしてます。
何層構造か
3層構造になっています。
値段との釣り合い
BAD!
ハッキリ言ってこれまでの使用感のカードとは比べてはいけない種類のカードなので、あまり参考にならない評価です。
土産物として1,500~2,000円くらいを推移するようなカードです。
一応、品質に対しての値段を評価させて頂きました。
フェイスデザイン
このカードでは絵札に実在の人物が名前入りで描かれています。
例えば有名なマリー・アントワネットはスペードのQに。ベルサイユ宮殿を建設したルイ14世はクラブのKに描かれています。
そしてそれぞれの名前がインデックスの反対側に書かれています。
それと、僕が凄くお洒落だなぁ、と思った点がひとつ。
絵札ではインデックスとスートが隣り合っているのですが、スートが途中で途切れているのです。
お洒落さん。
総評
個人的にはおススメしたいデックのひとつなのですが、お値段やお土産物という立場もあって、マジック用としては強く推せないな、と思った一品です。買える所もそんなに無いし。
でも番外編にするのは勿体ない、ということで今回は載せました。
品質的にはFournier製を思わせ、そこにANGLOを足したような質感ですね。かなり硬めでツルツルのペタペタ、ダブルカードの取り扱いはかなり楽です。
厚さもそこそこあり、重く、持った時の存在感が大きいデックです。
どんどん滑りが鈍くなるカードなのですが、極端にくっついてダメになるのではなくて、両手でカードを広げて送る際にはあまり抵抗なく1枚ずつ送れますから不思議な質です。
品質だけで見ると505やANGLOと同類、あるいはデザイン的に上位品種といった位置づけでも良いのですが、それに価格の評価が入るとグーンと下がる、非常に惜しいカードですね。
僕としては非常に安定感のあるデックとして印象に残りました。
デザイン的には、裏模様はとても良いと思います。ANGLOのクラシック模様を匂わせますが、こちらのほうが控えめで、少し貴族っぽいですね。派手ではないのにリッチさを感じる雰囲気です。
ただし、実在の人物を描いた絵画のような絵札は気に入らない人も多いでしょうね。でもとても綺麗で品位のある絵柄です。
ひとつあれば暫く使えますし、ANGLOと同じくパウダーを使えば万能トランプに変身するでしょう。同じデックを長く使いたい人におススメ。
505やANGLOが好きな人にも強くおススメ。
コメント
No title
価格が結構高いですが
僕は最近の高級デック買うならこっちが欲しいですねw
最近デックの質が安定してきましたがやはりやわらかいのがどうも・・・
2012-05-15 21:26 こうとく URL 編集
No title
2012-05-15 23:26 maru URL 編集
No title
最近の5ドルとか6ドルとかのカードはデザインは凝っていても耐久性が無いので、多少滑りが悪くても硬くてタフなデックのほうがテーブルに出ている割合が高いです。
2012-05-15 23:58 k_motonari URL 編集
No title
トップページの見た目を少し変えてまして。新規で追加するピンク・ハーレーの蝶々デックで動画を撮りましたから、その動画をアップしてからオープンする予定でした。
今月は色々と追加出来ると思いますから、是非どうぞ。
2012-05-16 00:23 k_motonari URL 編集
No title
このカードは縁が金色になっているのでしょうか?
7,8枚目の写真ではそんな感じに見えますが。
もしそうなら、ティファニーとかエルメスなどのブランドが出しているトランプに近い品質なのでしょうか。
バイスクルでも、確かRacer Backだったかな?は縁が金色で、表面エンボス無しでしたね。
2012-05-16 00:45 shanla URL 編集
No title
縁が金色、というのは、デックの側面に金色や銀色のコーティングがされているタイプを指しているのでしょうか。
確かにレーサーバックにはそのタイプがあります。
このデックではそういった加工はされていません。
仰るように、ティファニーやグッチなど、トランプメーカー以外が作ったブランド名の入ったトランプなどではトランプが長持ちするよう、汚れのつきやすいデック側面全体や四隅にそういったコーティングをする事が多いようです。
特にヨーロッパで作られるトランプには多いように思います。トランプを持ち運ぶためのケースにもお洒落なモノが多いですから、トランプ自体にも消耗品という意識が低いのでしょう。
U.S.P.C社製で今も購入できるものでは、アラジンの別タイプや、ランブラーといったトランプが金付きタイプです。
それから書かれている通り、レーサーバックのゴールドエッジもです。
この使用感のデックは書いてある通りFournier505に近いタイプですね。それがもっと硬くなって重くなった質感に思えます。
2012-05-16 00:57 k_motonari URL 編集