fc2ブログ

肉じゃがって一歩間違えるとカレーだ

マジックじゃない話し
09 /27 2012

 


タイトルはつまり「おやすみ」の意です。


可愛いものを見ると集中力が上がる、という検証結果が出たそうですが、可愛すぎると逆効果な気もするんですよね。



コメント

非公開コメント

No title

あすぱらさん、こんばんわ。ノートについての感想を書かせていただきます
まず届いた時の印象は、思った以上にしっかりした本になっている、でした
ちゃんとパッケージされていました
DVDをさきに観ましたが種の解説はなく演技だけでした
一番最初の3つの手順は簡単でいいと思います。自分は最初の赤と黒が好きです
IF SHOTは映像を見てから読んだので意味はわかりましたが難しいです。あすぱらさんのように飛ばすのは難しいです
2枚のサンドイッチする手順は自分の見たことがないテクニックだったので気に入りました
専用の道具を使う章では特殊カードを使ったトライアンフが面白いと思いました
5枚のカードで完結させているのが凄いと思いましたがあすぱらさんも言っているようにフォースがややっこしいと思いました
CURLYは自分には揃えられそうにありません・・・・・・・・・
自分はあすぱらさんのノートを見るのが初めてでしたが、ぶれいくたいむを凄く楽しく読めました
これからも使用感やブログなど応援します

No title

肉じゃがは戦時中の東郷がビーフカレーが食べたいって言って
作られた、いわば「劣・ビーフカレー」なんですよ。
豆知識でしたw。

No title

ノートVol.4、非常に楽しく拝読しました。
特に「IF shot」は、MAパスよりもゲットレディが楽であり、FPPPよりも進路が隠しやすいのでかなり有用な技法であるように思いました。スリービングやラッピングなど、様々なことに応用できそうですね。
僕はコインマジックが大好きなので、必然的にこの技法へ目が行ってしまったのですが、いつも通り「ぶれいくたいむ」は面白かったですし、「想像上の出来事」のようなイージーでありながらも大きな効果を得ることができるトリックもあったりと、あすぱらさんのバランス感覚の良さに唸らされました。

Vol.4が出たばかりにこのようなことを言うのもアレですが「Vol.5も楽しみに待っています」
素敵なノートをありがとうございました。

No title

僕も最初の赤と黒、想像上の出来事はとっても好きです。
IFショットは親指の力の具合や人差し指の弾き方など、コツが必要なテクニックです。
僕も小さいコインではIFショットを使いますが、大きいコインではMAパスのほうがラクに飛ばせるので、使い分けしています。
名刺の手順ではやはりフォース用のカードを用意するのが無難でしょう。そのほうがラクに演じることができます。
ご感想、有難う御座いました。

No title

あ!なんかそれ聞いたことがある気がします。
ビーフカレーとは味も香りも全然違いますけど、一つの完成された料理になったのですから凄い偶然ですよね。

No title

MAパスと比べると複数枚のコインを持っていても準備がラクであるのは確かですね。
基本的に前に飛ばすのでラッピングにはどうでしょうか。デックやカードを持っている手に飛ばす事は可能ですね。
vol.4は章を分けたので比較的まとまっているかと思います。
ご感想、有難う御座いました。

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。