いぶっしゃあ
コインマジックをはじめよう
よくアタリメとかクッキーと一緒に入っている「これは食べられません」の乾燥剤。
あの小さいパックが指にブッスーって刺さってきた。食べなくても危険じゃないか。
ショップにバーバーを2セット入れました。
古い銀貨は古いだけに変な色になっていたり、「どうすればこうなるの?」と不思議な傷があったりします。
ひどいダメージのものはショップに置けないのですが、そういう子たちがちょっと増えてしまったので、いわゆる燻ソフトコインにしてみました。
ニッパーで挟まれたような傷があったり、ありえない色に変色していた子達を一度真っ黒に燻して、レリーフ部分だけを浮き上がらせるようにしてみました。こうすれば傷が目立たないし、変色していても真っ黒になってしまえば他と同じ色です。
僕は使わないのでショップに置いておきます。
ただ、元々かなり傷だらけのコインでしたので目立たないとは言え深いキズもありますし、燻した時の色ムラもあります。お高い買い物なのでご慎重にどうぞ。
もう一つのセットは変色していたコインの色を元に戻したものです。
こちらは単純に綺麗に磨いた状態ですね。
状態も揃っていますから、ここから軽く燻しても良いですし、使い込んで自然と色が濃くなってくるのを待ってもよいでしょう。
どちらのセットもかなりソフト状態です。燻したセットはコイン同士のフィット感が物凄いです。
渋い感じでマジックをやってみたい方は燻ソフト、黒いのとかばっちぃのはちょっと・・・という方は磨いた方を是非どうぞ。
コメント
No title
初めてこの記事を拝見させていただいたのですが、
非常に綺麗にコインを燻されていたのでびっくりしました!
私も手持ちの傷だらけバーバーを加工したいので、
もしよろしければ使った道具や燻液、おおまかな方法を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします!
2013-03-15 03:58 よーむ URL 編集
No title
燻液は「銀黒」、ハンドルーターと耐水ペーパーを3種類(1000~2000)くらいで銀色にした部分を削っています。
コインによって燻した時のムラに違いがありましたから、確かこのバーバーの何枚かは2~3回、繰り返して燻しています。
2013-03-15 21:37 k_motonari URL 編集