くりすぴー
マジックの話し
最近は部屋着に甚平を着ていますが、涼しい&ラクで、洋服を着るのが嫌になってます。
15年くらい前の話しなんですが、テレビ神奈川でハリーブラックストンJr.が進行役を務める30分くらいのマジック番組がありました。アメリカで制作された物を再放送していたのだと思います。色々なマジシャンのマジックキャッスルでの演技などをオムニバス形式で流す形の番組でした。
そこで観たトニークラークの演技は最高にカッコよかったですね。ビデオ録画して何人ものマジシャンの演技を観たのですが、鮮明に覚えている演技なのに名前を思い出せない人が何人かいます。
そのうちの一人は、マジックというよりもパントマイムのパフォーマンスでした。
演技している場所もキャッスルではなくどこかのスタジオなのか、カメラに向かって録画しているような感じ。音楽に合わせての演技なのですが、とても印象に残っているのは仮面の演技。
真っ白で無表情の仮面をつけての演技。
外しても外しても顔に仮面が付いているという仮面のプロダクション、その仮面でゾンビボールの演技をしていましたが、終盤でどうもその演者は仮面が顔から取れないんじゃ?というパントマイム演技になるんですね。
やっと取れても仮面が顔に強引に戻ろうとするパントマイムや、仮面が少しだけ外れた時の演者の苦しげな素顔が見えるなどなかなか迫真のパントマイムで結構怖い演出でした。
最後は白い仮面を手で掻き毟ると塗装が剥げ落ちるように白い仮面の表面がバラバラと崩れて、下から金色の仮面が出てきます。演者は段々とロボットのような動きになっていき、最後は取りだしたドライバーで自らの関節の「ネジ」を外していき、動かなくなってしまう、という終わり方でした。
子供心にはなかなか怖く切ない演技で、マジックというより殆どパントマイムでしたが、こういう表現のパフォーマンスもあるんだなぁ、と余韻を感じつつ何度も観ていました。
あのパフォーマーは何という人だったのだろう。
コメント
No title
http://www.youtube.com/watch?v=XKeqge6cm3I
独特の世界観。
2013-07-07 00:52 ケンジ URL 編集
No title
Jeff MaCbrideよりもマジック部分は上手くありませんでした。でもマスクやマイムの演技は彼の影響を受けていたのかもしれません。
2013-07-12 18:48 k_motonari URL 編集