fc2ブログ

僕的なマーフィー

マジックの話し
10 /18 2013


 




イヤホンのコードをたどり、耳に入れるヘッド部分をつかみ、無作為に左右に分けて持つ。




そして右手に持ったヘッドを見ると絶対に、絶対に、ずぇったいに、「L」と書かれている。




右手に「R」を持てたことが本当に数えるほどしかないマーフィー。




 




2月ぶりくらいにYoutubeにログインしようとしたら、アカウント名やパスワードが、なんかgoogleのほうのアカウントと共有されているような、なんかごちゃっとした状態になっていて、なんかサービスが複雑化してて、なんかよくわからない状態で、なんか、もうなんか。




なので利用する動画投稿サービスを別にしようと思っとります。




Youtubeってコミュニティとかコメントとか、要は利用者が多いから交流が盛んで良いのですけど、僕、正直Youtubeって動画をアップするだけで殆ど交流は進めていないのでその辺の恩恵はあまり感じていなかったんですな(哀しくない




どれ使おうかなーと思って有名所のVimeoとVeohを試してみました。

Veohは動画の容量制限が大きい代わりに公開できるまで1時間以上かかって、あんまり奇麗にアップできなかったので、今回はVimeoを使ってみました。









 




Roll Over Triumph from M-MAP on Vimeo.




 





vimeoも広告入るんでしょうけど、どういう風に入るのかな。




今回の手順は最初の部分でJohnBannonのビデオで観たテクニックをうっすら覚えていて取り入れたんですけど、なんていう名前なんだろう。




パケットをくるっとする部分は僕が考えたんですけど、もともとデックの陰でひそかにパケットやらカードをターンさせるのが上手く出来ないので考えた動きで、一回ならまぁ許せるかもしれませんけど、4回はちょっとなぁ、と思いますね。この動きのせいで肝心のトライアンフ部分があんま不思議じゃなくなっているのが本末転倒というか。




本当はテーブルでリフルシャフルしたかったんですけど、あのくるっとした動きを使うとなかなか難しくなるんです。なんかもうちょっと合理的に見える動きにしたいとは考えているんですよね。




この手順自体はJohnCareyのDVDに解説されている作品から発想しまして、トライアンフじゃないバージョンも色々考えているんですけど、エースを使う場合はカッティングエース的なものしか出てこないんですよね。





IMG_0431





 




 




 


コメント

非公開コメント

No title


私も右手でイヤホンのRを持てたことがほとんどないです・・・



何かの呪いにかかっているんでしょうかねこれ。



 



Vimeoですが私の場合広告のようなものは一切入りませんでしたよ!



くるくるトライアンフ楽しませてもらいました!

No title


vimeoは有料アカウントにすると色々制限が外れたりするようで、そっちで収益を上げているのですかね。




無料でも使いやすいと思いますので、しばらくこっちに動画をあげていこうと思っております。

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。