酢豚パイン現象
マジックの話し
ご無沙汰しております。
セミの声がだいぶ多くなってきた今日この頃、出来ることなら外に出た後は毎回お風呂に入りたいと思っとります。
スタミナ不足で熱中症などにならないよう、素麺に梅干しを入れたり、冷奴に梅干しを乗せたり、梅干しをそのまま食べたりしています。
梅干し大先生は酒飲みにとっても偉大なお方です。
ただ、むか~し仙台の祖母が送ってくれていた梅干しに慣れていたので、コンビニやスーパーで買う梅干しの味に違和感を感じてしまいます。
「取りあえず梅干し食べとこ」的な食べ方ですからそこまで味に拘っているわけではありませんけど、やっぱり祖母の梅干しは美味しかったのだなぁ。
ショップにコインを追加する予定なのでガフコインのデモ動画をチビチビ作っとります。
まずは僕の好きなガフコインだけ入れてみようと思うのですが、デモ動画を作ろうとなると、こう、マニア的な血が沸々とわいてしまって、この熱い中さらに熱気ムンムンです。
デモ動画なので一番基本的な手順というか演じ方であったほうが良いのでしょうけど、「どうせ撮るなら」と、長々とマニアックな手順を組んだりしてしまいますね。
コインの交換現象なんて3回くらいで僕は良いと思っているのですけど、マニアックスイッチが入るとカップ&ボールばりの長編マジックになってたりします。
ポケットの使用を解禁するといくらでも長く出来るんですよね。
というか短編で綺麗に終わらせるほうが意外と難しかったり。
そういう手順を暫く経ってから見ていくと「酢豚パイン現象」が多く見られます。
皆様よくご存じマニアック手順によくみられる「酢豚パイン現象」
昨日僕が考えたんですけどね。
「酢豚に入っているパイナップルは、好きな人は好きだろうけど、嫌いな人からすればそれが入っていることで敬遠しちゃうようなモノだよね。長いマニアックな手順を考えていると、これが無ければ良いのになぁ、という現象が入ってたりしない?」
を略して「酢豚パイン現象」と呼ばれています。主に僕から。
よくやっちまうのはちょっと派手な「オチ」を付けちゃおう、的な感じでコインを沢山出したりカードの模様が変わってたり。
それまでの現象とちゃんと繋がりがあって綺麗なら良いんですけど、雰囲気で突っ走って、よく考えたら脈絡のないオチになっていることもありますね。
僕はよくやっちゃうんだなぁ、これ。
食べ終えたら口の中にパイナップルの甘さしか残ってなかったで?
みたいになっちゃうと、お肉や玉ねぎが勿体ないですからね。気をつけよう。
最近、夏バテ対策と美容健康のためによく半身浴をしています。
冬に半身浴すると結構寒いので、夏は丁度よい季節なんですね。
僕の場合はアレルギー持ちで結構肌が荒れますから、体の中に効く健康法などは色々と試しています。
半身浴は時間が掛かるのですけど、逆に時間を掛けたほうが心のゆとりが出来るというか、時間をかけてお風呂にはいるぞーっという気持ちでストレス解消にもなっている気がしますね。
チビさんはお風呂場が嫌いなので近寄ってきませんが、メイさんは何故かお風呂場が好きで(体を洗われるのは嫌いなんですけどね)、扉の前でニャーニャー鳴いて入りたがります。入れてあげると浴槽の縁に飛び乗ってお湯を舐めたりするんですよねー。
いつも「中に落ちたらどうするんだろう」とハラハラ見ていましたが、ついに先日、浴槽のお湯に手を伸ばそうとしてバッシャーンと落ちてきました。
持ち上げたら後ろ足でお腹をバリッと引っ掻かれてギャーアアアアア....ソノママシャンプーシテヤルゼー
猫にも夏バテはあるそうですけど、モコモコのチビさんが平気だからメイさんも大丈夫かな。
コメント