本は好きだけど、確かに無くなってきているな
本の話し
本屋さんの数がどんどん減っているそうです。
まぁ、そう言われると減っている気がしますけど、数字で見るとすっごく減っているみたいです。
書店3分の2に減少…ここ1年は1日1店姿消す
そんなに減ってたんですねぇ・・・
僕はもともと近所に小さな書店というものが無かったので、本屋さんというと駅前のビルに入っている大きめの本屋というイメージだったんです。
昔はそこでマジックの専門書をよく買っていました。
今でもたまにチェックして偶然新刊が入っていたら買うこともありますけど、新刊の情報はネットで分かりますし、そのままネットで予約して販売日から間をおかずに手に入りますから、書店に足を運んで予約したり取り寄せたりはしなくなりましたよね。
小さな本屋さんがどんどん無くなっているという実感はあまりなかったのですけど、大型店以外は少なくなっているんですね。
Amazonと出版業界のイザコザもよくニュースになっていますけど、本をネットで買うという行為が当たり前になっている現在、単純に「本好き」という人はネットで便利に早く買う事を選択するのでしょうね。ネット環境が揃っていても本屋さんによく行くのは「本屋さんが好き」な人じゃないかなぁと思います。
僕は本屋さんの雰囲気というか、色々な情報がいっぱいあるのが好きなのですけどね。図書館も大好き。
古本屋さんはどうなんでしょうね。
古本屋さんも減っているのでしょうか。僕は小さな古本屋さんを見つけるとつい入って時間を使ってしまうのですけどね。古本屋さんの本の湿ったにおいって結構良いですよね。
コメント