fc2ブログ

無いのが先か、有るのが先か

マジックの話し
07 /18 2015

 

ぴゃー暑い。
38度を超えた所もあるそうで、気をつけないといけませんね。

 

今日は手品の話しですよ!(内緒ですけど僕は手品が好きなのです)

 

ふと考え始めてからスラスラっと結論が出た疑問なのですが、あまり考えたことのなかったポイントでしたのでブログにも載せておこう。暇だし。

 

テーブルの上に2枚のコインがあるとして、1枚ずつ両手に握ります

コインを両手に握ったまま、秘密の能力で右手のコインを左手に瞬間移動させます(スゴイ!)。

この段階でお客さんはコインの移動を知りません。

右手は密かに空っぽになり、左手には密かに2枚のコインが握られています。

さて、お客さんに瞬間移動を伝えるため、手の中のコインを見せなくてはなりませんが、

 

右手を先に見せますか?それとも左手を先に見せますか?
それとも同時に開いて見せますか?


 

 

空っぽの右手を先に見せるか、2枚になっている左手を先に見せるか、という話しなのです。

 

僕は正直に言いましてコインへの造詣がないので、あんまり気にしないでその時の雰囲気で披露してましたけど、コインマンズの世界ではもしかすると筋の通ったルールがあったり?しなかったり?するかもしれません。

 

コイン本だとその辺を丁寧に解説しているモノを読んだ記憶が無いのですが、当たり前すぎて書いていないとか、そういう事はないよね・・・?

 

思い返すと本の解説などでは、コインの数が減った、あるいは消えた方の手を先に見せて、コインが増えた手を後から開く、という手順が多い気がします。
「増えている」という見た目よりも、「消えている」という見た目の方が分りやすい、という事もありますが、ナンデー?

 

個人的な経験からすると、いわゆる「テン・カウント・トリック」をやる時にお客さんの両手の上でやることがありますが、その時は同時に開いてお客さんの片手に2枚のコインを落とすんですね。

お客さんからすると両手に1枚ずつコインが落ちてくると予想していたところ、片手に2枚のコインが落ちてくる感覚が意外で驚きを増すかな、という理由です。

 

この考え方でいくとテーブルでコインズアクロスを演じる時にも両手同時開きでイイとは思いますが、テーブルの場合はお客さんからすると視覚100%でしょうから、じっくりと見せたいなぁという気持ちがあるんでしょうね、片手ずつ見せる場合が多いです。

じゃあどっちから見せんの?となると、、、う~ん、、、

 

要するに、「消えた状態」「増えた状態」のどちらを強調するか、という話しになると思うんですよね。

 

コインズアクロスで一番強調したい事は「コインが移動した」という結果ですね。

 

となると、まずは先に「消えた状態」を見せてからちょっと間を置く。
お客さんが「コインが移動したの?」と想像をしたところで、「増えた状態」を見せた方が「やっぱりなー!」と共に「コインが移動した」事が強調出来ると思うのです。

 

先にコインが「増えた状態」を見せると、この時点で「コインが移動した」結果を見せるわけですから、その後で「消えた状態」を見せても、それはオマケになってしまうのかもしれません。

マジシャンからすると増やすよりも消す方が難しい場合が多いので、こう、勿体ぶるという裏側の理由もあって、先にじっくりと消えた状態を見せたいという心理が正直あると思います。

でも改めて順序立てて考えると、やはり「消えた状態」から「増えた状態」という順に見せるのが良い、と言えるのでしょうね。

 

ふぅ、またひとつコインを勉強した気分ですぜ。

IMG_4377

しとしとぴっちゃん

マジックの話し
07 /13 2015

しとぴっちゃん

ここ数日は雨が多いです。ベランダのアスパラガスや他の植物に水をあげなくていいのでラクですが、あまり雨が降りすぎると逆に枯れてしまうので注意が必要です。そろそろ台風も来そうですし。

動画ギャラリーの再構成をしていますが、どうにも上手くいきません。

新しいプラグインでYoutubeの僕の動画を一覧表示させようと思ったのですが、左のメニューに表示させておく方が安定するんですよね。

今は動画ページに一応表示されていますが、何故か25個までしか動画が載らないのです。よくわからん。

 

左のメニューに表示させておけば新しい動画も目立ちやすいので、この方式で行こうかと思っています。

ただ常時動画を表示させていると、ブログにアクセスした際に重たくなりそうなんですよね。

もうちょっと様子見です。

ギャラリー再構成中

マジックじゃない話し
07 /06 2015

ふんふふ~ん
あれ?
Youtubeの動画ギャラリーが観えなくなっているぞ?

 

というわけで再構築しようとしたら、これまで使っていた「Tubepress」というプラグインが使えなくなっていました。

このプラグインの仕様が変更になっているのに加え、どうもYoutube側の仕様も変わった?のかな?

なので取り合えずプラグインは削除して、Youtubeの再生リストだけポンと載せておきました。

良いプラグインが見つかったらもう一度ギャラリー形式に構成し直したいと思っております。

ところでYoutubeの再生リストって、Youtubeサイトで表示されるような、横に動画の再生リストが表示されている状態では埋め込めないみたいですね。
そのまま埋め込むと、動画枠の中の「再生リスト部分」をクリックしないとリストが表示されないんです。

これはちょっと不便だなぁ。

IMG_4306

それからコメントでも頂いておりますが、ブログの下の方の「Older Entries」を押すと過去記事に飛ばず404ページになってしまいますね。

でも過去記事自体は左のメニューから読めますので、このブログの構成がちょっとおかしくなってるんですね。直しておきます。

これからの事

「あすぱら」について
07 /03 2015

たいへん、たいへん、お久しぶりです。


 

実生活の方でかなりゴタゴタしていまして、この度ひと段落付いたので、今後の方針というか、まぁ身の上の話しになりますが、ご報告をば。

 

ここ数年、精神的にも肉体的にもかなり疲れ果てていましたようで、医療機関や仕事場と相談の結果、暫くお仕事などから離れて療養、という事になりました。

結構マズイ状態だったようで、自分で気づかないってのは本当なんだなぁと有難くもない実体験をしました。

詳しくはアレですけど、そういう事ですな!

 

お薬やら何やら色々とやりつつ、まぁ、人生の休憩時間てところでしょうかね。現在は、ここ数年で一番リラックスしている状態のように思えます。

「物凄く重かった荷物を地面に降ろして中を見たら、意外とスカスカでした」というような感覚です。

ただ、働いてきたお金をそれが原因の療養に使っていくというのもなんだかなぁと感じますが、こればかりは仕方ない。人生って長いもんね。

 

このブログに関しては続けていくつもりですし、今までよりも時間が出来たので

「よーし、パパ、昼間から使用感を書いちゃうぞ!」

みたいなことも出来ますね。やらんけど!

 

あと、申し訳ないのですが、コメントに関しては暫く停止させて頂きます。

今は基本的に朝から夕方まで時間はありますから、メールでもコメントでも対応は出来るんですけど、ちゃんとした状態でお返し出来るか分りませんので。
ごめーんね。

ショップの方はまだ考えていませんが、デックの在庫は結構残っているんですな。これどうしたもんかなぁ。
自分で使っていくにしては多いし、STUDとかAladdinとか良いデックもあるので、機を見て再開はしたいと思ってます。

 

あんまり近況とかは書けませんが、マジックの事、チビさんとメイさんの事、本の事、またダラダラと書いていきたいと思っています。

お酒についてはお薬との相性もあって飲めないので書けませんが、紅茶かコーヒーの事でもいいかもしれませんね。

 

「焦らずゆっくりと」、これはとっても難しい。

ただ、明日の事を考えずに眠れる、というのはラクなんですね。
チビさんとメイさんの、気ままな様子が見本かな。

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。