fc2ブログ

視聴率の謎

マジックじゃない話し
08 /18 2014


そう言えば、テレビ観ていてふと思ったんですが、「瞬間最高視聴率」ってありますな。




「○○が××だった瞬間、15.8パーセント!」みたいな。




あれ、例えば著名人が話題になるアクションをした瞬間や、野球などスポーツで点が入った瞬間に視聴率がぐっと上がったよ、と発表されていますよね。




 




それって変じゃないですか?




 




もし観たいテレビ番組があればそれを観るでしょうけど、そうでない場合はテレビを付けていなかったり、ザッピングやニュース垂れ流してたり、が普通じゃないですか。




瞬間最高視聴率はその番組中、特に盛り上がったシーンで一気に視聴者が増えたよ、という事でしょうから(ですよね?)、それまで違う番組を観ていた人や、テレビを観ていなかった人達が、急にその瞬間にその番組を観た、という事になっちゃいますよね。




・・・そんな事ってあるのかしら?




 




でちょいと調べてみたら、どうも視聴率の関する知識が全然足りてなかった事が判明しました。




普段興味ない事は全く知らないあすぱらです。




 




そもそも視聴率を測定する機械が置かれている世帯というのは、全国で6,600世帯しかないとのこと。




・・・結構少ない。




しかも日本全国をひとつのエリアとしての調査はしていないそうです。つまり66世帯で1パーセントというわけでもなく、各エリア毎にもっとミニマムな世帯数で調査しているらしい。




そうなると瞬間最高視聴率のありがたみ(?)も随分と減ってしまいます。




10世帯くらいがチャンネル変えて同じ番組を観れば視聴率がグンとあがるみたいですからね。




 




さらにさらに、そもそもの瞬間最高視聴率は全然「瞬間」じゃないことも分かりました。




なんと視聴率は60秒ごとに測定しているのだそうです。




つまり1分間の間はずーっと同じ視聴率ということ。その間に視聴者が減ろうが増えようが、60秒間は同じ視聴率で記録されるのだそうです。




その60秒間の「どの瞬間」を発表するかはTV局側が決めていいのだとか。




 




う~ん、意外と規模が小さく融通のきくデータなんですなぁ。




ちなみにうちのブログは1時間ごとのアクセスが記録されていますけど、やっぱりドカーンと上がるのは夜中みたいですねー。




noimagecoin




シェルコインの良い手順で動画作りたいんですけど、シェルコインを使った手順って似たような感じになっちゃって、あんまり良いのが浮かびませんねー。結構難しい。


時間が経つと

マジックじゃない話し
08 /08 2014


 




右足首を捻挫した直後は右足が動かなかったので、まる一日暇な時間が出来てしまいました。




なので映画やドラマでも観ようかなと。




いくつか観たのですけど、そのうちの一本が「紅の豚」




 




僕はジブリ作品で特に好きな作品が「ナウシカ」「もののけ姫」、そして「紅の豚」なんです。




この映画は子供の頃に何度も観ていますけど、10年20年、年を重ねる度に新しく気づくことがあり、むしろ年を重ねてからのほうが楽しいのではないかと思える映画ですね。




この時代背景で政権が変わるってそういうことか、世界恐慌で男手が足りない状況ってそういうことか、子供の頃は分からなかった言葉や設定を知ってからのほうがより深い世界観に浸れますから、ある意味ひねくれて観ることが出来るというか。




劇中の無声映画で「ひでえ映画じゃねえか」というポルコと、「いい映画じゃないか」という元戦友、ポルコと元戦友の会話も中々奥深いものがあります。




登場人物の小さな仕草や表情、音楽も素晴らしく、全体的に哀愁が感じられつつ、どこか情熱的で。




音楽だけ聴いても、じんわりと涙が出そうになることもあり、子供の頃より何倍も楽しめましたね。




 




僕は、知識と経験って全く別物だと考えているのですけど、こういう時に心に響くのは重なった経験によるものだと思いますね。




IMG_2894




今だとジーナとポルコの関係もなんとなく納得できる気がするなぁ




「ここではあなたのお国より、人生がもうちょっと複雑なの。恋だったらいつでも出来るけど。」


おれてなーい

マジックじゃない話し
08 /06 2014


 




外で飲んで夜中に帰ってくると、翌日、体のどこかが痛い。




大体どこかにぶつけているんですけど、昨日は右足首を捻挫したようで、もっと腫れていたら骨折の可能性を考えて病院にいくところでした。




 




一日経つとちょっと良くなりましたけど、湿布を貼ったのでチビさんとメイさんは寄ってきませんし、ひょこひょこ足を引きずって歩いているのを凄く珍しそうな目で見ています。




この間は手首の捻挫だし、ちょっと不注意が過ぎるのかもしれない。気をつけなければ。




20140806


ワンダラーの入れ物

コインマジックをはじめよう
08 /03 2014


 




無印良品の小さな薬入れみたいなクリアケースが、ハーフダラーの収納にぴったりでした。




という事を結構前に紹介しましたけど、その時に同じ商品のサイズ違いもあったけど、ぎりぎりワンダラーサイズに合わなくて残念、という事も書きました。




今回ワンダラーを何種類か入れるのに丁度よいケースを見つけました。




IMG_3729




5個くらいをつなげてタワー状に出来るので、一本のスティックみたいになります。




ワンダラーより一回り大きく8枚くらい入ります。




銀貨銅貨ガフレギュラーと分けて入れるのにピッタリですね。




IMG_3732




 




今はハーフダラーもこれに統一して、コインタワーになってます。




意外と良かった点は、一本のスティックになるので絶対に無くならないってことですね。




小さいケースに入ったまま見当たらなくなってしまうことがあったので、これで安心ですだ。


うぉっしゃーあぶる

マジックじゃない話し
08 /02 2014


 




半身浴をよくしているのですが、1時間くらい浴槽にいるわけです。




そうなると色々と時間の潰し方を用意してから入るのですけど、何しようかなぁと悩むのも結構楽しい。




基本的には本を読むのですけど、マジックの専門書は大きく重くて腕が疲れちゃうので、大抵は文庫本サイズの小説ですね。




 




マジックマニアとしては正直トランプあれば何時間でも時間を潰せるわけですから、僕も当然ながらお風呂用のデックを用意して中で弄ることもあります。




でも紙製のカードでは湿気で濡れてしまって上手く扱えなくなってしまうので、最近はお気に入りのFournierのプラスチック製デックを使っています。プラ製の中ではなかなか扱いやすい。




 




僕はお風呂とか寝る姿勢に入ると、リラックス状態ということなんでしょうかね、アイディアがポンと出てくることが多いので、半身浴中にデックを弄っていると「こんなのどうかな」というアイディアが思い浮かびます。

まぁ9割くらいは使えないのですけどね。




半身浴中のデック弄り、おススメです。




IMG_3725


本は好きだけど、確かに無くなってきているな

本の話し
08 /02 2014


 




本屋さんの数がどんどん減っているそうです。




まぁ、そう言われると減っている気がしますけど、数字で見るとすっごく減っているみたいです。




書店3分の2に減少…ここ1年は1日1店姿消す




そんなに減ってたんですねぇ・・・




 




僕はもともと近所に小さな書店というものが無かったので、本屋さんというと駅前のビルに入っている大きめの本屋というイメージだったんです。

昔はそこでマジックの専門書をよく買っていました。




今でもたまにチェックして偶然新刊が入っていたら買うこともありますけど、新刊の情報はネットで分かりますし、そのままネットで予約して販売日から間をおかずに手に入りますから、書店に足を運んで予約したり取り寄せたりはしなくなりましたよね。




 




小さな本屋さんがどんどん無くなっているという実感はあまりなかったのですけど、大型店以外は少なくなっているんですね。




Amazonと出版業界のイザコザもよくニュースになっていますけど、本をネットで買うという行為が当たり前になっている現在、単純に「本好き」という人はネットで便利に早く買う事を選択するのでしょうね。ネット環境が揃っていても本屋さんによく行くのは「本屋さんが好き」な人じゃないかなぁと思います。




僕は本屋さんの雰囲気というか、色々な情報がいっぱいあるのが好きなのですけどね。図書館も大好き。




IMG_3720




古本屋さんはどうなんでしょうね。




古本屋さんも減っているのでしょうか。僕は小さな古本屋さんを見つけるとつい入って時間を使ってしまうのですけどね。古本屋さんの本の湿ったにおいって結構良いですよね。


酢豚パイン現象

マジックの話し
08 /01 2014


ご無沙汰しております。




セミの声がだいぶ多くなってきた今日この頃、出来ることなら外に出た後は毎回お風呂に入りたいと思っとります。




 




スタミナ不足で熱中症などにならないよう、素麺に梅干しを入れたり、冷奴に梅干しを乗せたり、梅干しをそのまま食べたりしています。

梅干し大先生は酒飲みにとっても偉大なお方です。




ただ、むか~し仙台の祖母が送ってくれていた梅干しに慣れていたので、コンビニやスーパーで買う梅干しの味に違和感を感じてしまいます。




「取りあえず梅干し食べとこ」的な食べ方ですからそこまで味に拘っているわけではありませんけど、やっぱり祖母の梅干しは美味しかったのだなぁ。




 




ショップにコインを追加する予定なのでガフコインのデモ動画をチビチビ作っとります。




まずは僕の好きなガフコインだけ入れてみようと思うのですが、デモ動画を作ろうとなると、こう、マニア的な血が沸々とわいてしまって、この熱い中さらに熱気ムンムンです。




デモ動画なので一番基本的な手順というか演じ方であったほうが良いのでしょうけど、「どうせ撮るなら」と、長々とマニアックな手順を組んだりしてしまいますね。




コインの交換現象なんて3回くらいで僕は良いと思っているのですけど、マニアックスイッチが入るとカップ&ボールばりの長編マジックになってたりします。

ポケットの使用を解禁するといくらでも長く出来るんですよね。




というか短編で綺麗に終わらせるほうが意外と難しかったり。




 




そういう手順を暫く経ってから見ていくと「酢豚パイン現象」が多く見られます。




 




皆様よくご存じマニアック手順によくみられる「酢豚パイン現象」

昨日僕が考えたんですけどね。




 




「酢豚に入っているパイナップルは、好きな人は好きだろうけど、嫌いな人からすればそれが入っていることで敬遠しちゃうようなモノだよね。長いマニアックな手順を考えていると、これが無ければ良いのになぁ、という現象が入ってたりしない?」




 




を略して「酢豚パイン現象」と呼ばれています。主に僕から。




 




よくやっちまうのはちょっと派手な「オチ」を付けちゃおう、的な感じでコインを沢山出したりカードの模様が変わってたり。




それまでの現象とちゃんと繋がりがあって綺麗なら良いんですけど、雰囲気で突っ走って、よく考えたら脈絡のないオチになっていることもありますね。

僕はよくやっちゃうんだなぁ、これ。




食べ終えたら口の中にパイナップルの甘さしか残ってなかったで?

みたいになっちゃうと、お肉や玉ねぎが勿体ないですからね。気をつけよう。




 




731




 




最近、夏バテ対策と美容健康のためによく半身浴をしています。




冬に半身浴すると結構寒いので、夏は丁度よい季節なんですね。




僕の場合はアレルギー持ちで結構肌が荒れますから、体の中に効く健康法などは色々と試しています。




半身浴は時間が掛かるのですけど、逆に時間を掛けたほうが心のゆとりが出来るというか、時間をかけてお風呂にはいるぞーっという気持ちでストレス解消にもなっている気がしますね。




チビさんはお風呂場が嫌いなので近寄ってきませんが、メイさんは何故かお風呂場が好きで(体を洗われるのは嫌いなんですけどね)、扉の前でニャーニャー鳴いて入りたがります。入れてあげると浴槽の縁に飛び乗ってお湯を舐めたりするんですよねー。




いつも「中に落ちたらどうするんだろう」とハラハラ見ていましたが、ついに先日、浴槽のお湯に手を伸ばそうとしてバッシャーンと落ちてきました。




持ち上げたら後ろ足でお腹をバリッと引っ掻かれてギャーアアアアア....ソノママシャンプーシテヤルゼー




 




猫にも夏バテはあるそうですけど、モコモコのチビさんが平気だからメイさんも大丈夫かな。




IMG_0124


あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。