fc2ブログ

バスバス

マジックじゃない話し
07 /18 2014


早いものでもう2014年上半期も終わってしまいましたね。

おいさんなんて息吸ったり吐いたりしてただけなのになぁ。




短いとはいえ、とてもここでは書き尽くせないほどの出来事がありました。

ワールドカップはドイツが優勝したり。




それくらいですかね。あとは特になかったですね。




ちょっとかなり間が空いてしまって申し訳ありませんでした。

ただまぁ、書きたいことは結構あるので、ちょっと書いちゃいますね。




 




「カレーは飲み物でしかも野菜」




アメリカではトマトペーストを使ったピザを野菜に分類することができるそうです。




アメリカで認定「ピザは野菜」




トマトソースは野菜だからピザも野菜と言って良いのだそうです。

僕ら日本人からすると崇高なトマト様を使っているとはいえ、なかなか受け入れ難い分類分けですなぁ。




そもそもペースト状にしたものを野菜として定義するというのは、どういう事なんだろう。

特定の栄養分が入っていれば良い、という解釈ならウィダーインゼリーとかも野菜になっちゃう気がしますねぇ。




加工したものが野菜として認められるならマーマレードは果物と言えるかもしれないし、カレーを野菜と言っちゃうことも出来るんじゃないでしょうか。




このニュースの「ピザも野菜」は要するに、栄養バランス改善のため学校給食の分類を見直した際、業者とのアレやソレで「トマトペーストは野菜ね」となり、「トマトペースト使ってるからピザも野菜分類ね」と認めることが出来るようになった、ということだそうです。

アメリカさんは肥満大国だから学校給食もちょっと考えようねってことなんでしょう。




普段、野菜をきっちり取ることを考えて生野菜を買いますがメニューを毎回考えるのが大変です。

この一本残ってるキュウリどうしようとか、大根一本買うとなかなか使い切れなかったりします。葉物は早めに使えるんですけどね、ニンジンとかはちょっとメンドクサイね。

トマト?トマトって主食でしょ?

などと日々野菜メニューに悩んでいる僕からすれば、「メニューに野菜を増やそう」じゃなくて「このメニューのこれは野菜ってことにしたからOKね」という考え方は横着以外の何物にも思えず。




今回の「ピザも野菜」は学校給食に係る業者と政治のアレソレで強引に定義されたみたいですけど、そんな事では肥満という現状はなーんにも変わらないのにね、と思うばかりでござる。




 




「おや!?モスキートのようすが」




もうの発生する季節になりました。

まだ僕の周りではそれほど飛んでいませんけど、そろそろ豚のアースノーマットを出しておこうかな。




ふと思ったんですけどね。




蚊って、恐竜がいた時代から既に飛んでいたそうなんです。

それこそ人間よりもかなり先に蚊として生息していたわけですよね。




人間に手でパチンされ始めてからもずーっと、あの姿形なんですよね。




なんというか、途中でさ、手でパチンされても大丈夫なように進化を遂げた奴が出てこなかったのかなぁ、と思うんす。




と考えながら豚のノーマットさんを配備しました。またよろしく。




 




「グレングラント」




スコッチがえらく安く売っていたので他のお酒と一緒に買いました。




グレングラント




以前、お店でちょっと良いグレングラントを飲んで美味しかったので名前を覚えていたのですけど、今回買ってみたのはファミリーリザーブというブレンデッド・スコッチ。




1,000円くらいなのでお安い部類スコッチ。でも味はしっかりスコッチ。




僕はもう甘ったるいくらいのスコッチが好きなのだけど、これは甘さもありつつ、辛みというか刺激もありつつ。

全体的に味も香りもそれほど深くない感じがしました。




ストレートも良いけど、ロックが美味しいと思います。1,000円でこれならお買い得。




このスコッチはボトルの形状が三角形




IMG_3581




面白い形です。




IMG_3580




ショップにコイン物をいくつか追加する予定です。




興味がありましたら近々覗いてみてください。


あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。