fc2ブログ

腕パチン

マジックじゃない話し
10 /31 2013


一週間ほど前の事です。




朝、ベッドから体を起こそうと、左手で上半身を支えたとき、手首からこんな音が出ました




・・・パチン




ん?と思って手首をぷらぷらさせてみてもその時は異常無かったのですが、時間が経つにつれてズキズキとした痛みがこみ上げてきました。




左手で何かアクションをとると凄く痛い。というか腫れとる。あれ?折れたの?と思い病院でレントゲンを撮ってもらうと、酷い捻挫であることが判明しました。




手首用のサポーター生活がここしばらく続いていまして、今はだいぶ良くなっているのですが、つい先日までは本当に大変でした。何をするにしても片手が使えないとなると非常に厄介。




特に食事。満足な料理が出来なくなったのでレトルトやらカレーやら、右手だけでも用意できるものばかりでしたし、最初の数日はホントにお茶碗持つのもキツかったので、ほぼ犬食いというか猫食いというか。




手首動かすと痛いのは勿論ですが、何か握ろうとしても痛いので、デックも持てません。今もキーボードは左手だけ一本指打法です。




今まで指を深く切ってしまって何日か物を持ちにくいことはありましたが、本格的に片手が使えなくなったのは初めてです。普段意識しなかった行動でも急に出来なくなるので「これって結構手首に力入れていたんだなぁ」と気付くことが沢山。




重い捻挫は骨折と同じくらいの怪我だそうで。本当に利き腕じゃなくて良かった。




IMG_1854




↑こういうカップも左手の支えがないと開けられないんす


寒いとホッとする

マジックじゃない話し
10 /22 2013


 




朝と夕方はかなり肌寒くなってきた今日この頃。




まだ暖房をつけたりカーペットのスイッチを入れるほどではありませんが、甚平姿だけだと風邪ひきそうなので、今は毛布にくるまってキーボードを打ってます。




こう寒い中、毛布にくるまり温かくして本を読んだりカードを弄ったり、ちょっとお酒飲んだり。そういう時にとてもホッとします。もともと寒いのは嫌いじゃないし頭が冴えるので、「暑い」と「寒い」を比べたら10倍くらい僕にとっては過ごしやすい時期なんですね。




 




いくつか新しいKY製を触りましたが、ひとつ、KY製にしては良い質のデックがありました。新しいデザインのBICのうちの1個なんですけどね。




あけて手に持った瞬間に側面の質感が良かったので「KY製なのにおかしいなぁ」と思ったんです。リフルしても良い弾力だし、KY製にしては耐久力もある程度期待できそうな厚さ硬さなんです。KY製なのに。




デザインは好みがあるので何とも言えませんが、僕はシンプルで好きですし、久々に「この品質で作られるなら使い続けてみようかな」と思えるデックでした。




でもKY製は品質にバラつきがあるのも特徴なので「もしかして今あけたデックだけが良かったのかな」と思い、もう一つ、別の色を開けてみたところやはり同じように固め強めの質だったので、明らかにほかのデックと異なる質で作っているようなんですよね。




今後のKY製に期待が持てるようになるのかなぁ。




IMG_2596




次のフリーノートは動画メインにしてみようと思います。PDFで文字ばかりは不親切かなぁと、前回作った時に反省したので、今回はノートの構成そのものを全部変えて全く違う雰囲気で作ってます。




でも動画が多くなるとそれだけデータ自体の容量が増えるのでその辺の調整が結構大変。


僕的なマーフィー

マジックの話し
10 /18 2013


 




イヤホンのコードをたどり、耳に入れるヘッド部分をつかみ、無作為に左右に分けて持つ。




そして右手に持ったヘッドを見ると絶対に、絶対に、ずぇったいに、「L」と書かれている。




右手に「R」を持てたことが本当に数えるほどしかないマーフィー。




 




2月ぶりくらいにYoutubeにログインしようとしたら、アカウント名やパスワードが、なんかgoogleのほうのアカウントと共有されているような、なんかごちゃっとした状態になっていて、なんかサービスが複雑化してて、なんかよくわからない状態で、なんか、もうなんか。




なので利用する動画投稿サービスを別にしようと思っとります。




Youtubeってコミュニティとかコメントとか、要は利用者が多いから交流が盛んで良いのですけど、僕、正直Youtubeって動画をアップするだけで殆ど交流は進めていないのでその辺の恩恵はあまり感じていなかったんですな(哀しくない




どれ使おうかなーと思って有名所のVimeoとVeohを試してみました。

Veohは動画の容量制限が大きい代わりに公開できるまで1時間以上かかって、あんまり奇麗にアップできなかったので、今回はVimeoを使ってみました。









 




Roll Over Triumph from M-MAP on Vimeo.




 





vimeoも広告入るんでしょうけど、どういう風に入るのかな。




今回の手順は最初の部分でJohnBannonのビデオで観たテクニックをうっすら覚えていて取り入れたんですけど、なんていう名前なんだろう。




パケットをくるっとする部分は僕が考えたんですけど、もともとデックの陰でひそかにパケットやらカードをターンさせるのが上手く出来ないので考えた動きで、一回ならまぁ許せるかもしれませんけど、4回はちょっとなぁ、と思いますね。この動きのせいで肝心のトライアンフ部分があんま不思議じゃなくなっているのが本末転倒というか。




本当はテーブルでリフルシャフルしたかったんですけど、あのくるっとした動きを使うとなかなか難しくなるんです。なんかもうちょっと合理的に見える動きにしたいとは考えているんですよね。




この手順自体はJohnCareyのDVDに解説されている作品から発想しまして、トライアンフじゃないバージョンも色々考えているんですけど、エースを使う場合はカッティングエース的なものしか出てこないんですよね。





IMG_0431





 




 




 


make a now

マジックじゃない話し
10 /11 2013


トマトの日(10月10日)のうちに更新できないという大失態を犯してしまいまった・・・・リコピン

毎年この日は世界中が国をあげて盛大なお祝いをするというのに・・・リコピン

トマトを大量に食べて戒めとしよう・・・ん?いつもと変わらんなリコピン




 




例えば日頃のニュースを見ていて




「どうしてそんなミスをしたのだろう」




と、不思議に思うことがままあります。

ミスや勘違い、本人も指摘されないと、それが勘違いだということすら気付かないものです。




僕も長い間、「購う」「まかなう(賄う)」と読んでいました。未だにこの字を見ると瞬間に「まかなう!」と心で読んでしまいます。




あとー、AKBが盛り上がり始めた頃、「オシメン」という言葉がよく聞かれましたが、これを僕は「イケメン」の仲間とかそういうもんだと思っていました。何故女の子のアイドルグループに男が関係するのだろうと、割と真面目に人に尋ねた時は笑われました。




マジック関連で言うと、「デイビッド」という名前がよくごっちゃになります。




お風呂で髪を洗ったあと体を洗って、もう一回髪を洗おうとしたことが何回も・・・あれこれは違うね。




つまり何を言いたいかというと、そういう勘違いやミスは誰でも結構やっているので、大事に至らないうちに指摘してあげるのが良いと思うのですな。




と、いうことを今日はドラッグストアの帰りに考えていました。




レジが忙しいなか、女性のアレや男性のアレを入れる紙袋に僕の商品を入れてくれたバイトの子よ




エネループはそういうアレじゃない!




IMG_2535




金木犀の香りが馴染んできましたね。でも花粉も来てますね。


あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。