fc2ブログ

実に潔い

マジックじゃない話し
05 /26 2012

SHOP更新

NOCデック追加、値下げデック入れ替え


 


あ、どうも。1年中夏バテでお馴染のあすぱらです。


 


久しぶりにキュンとくるカードが登場しました。



クラウンデックでお馴染となったThe Blue Crownの提供するサービス「HOUSE OF PLAYING CARDS」からリリースされたNOC デックです。


品質的には普通のKY製。ちょっと弾力あるかなと思って触っていたら直ぐヘタれてきたので、やっぱりKY製。


裏模様は一色べた塗り。赤、青、黄、紫、緑の全5色。

惜しい!ANGLOのカラー数には及ばなかった。。。


 


ケースはシール無しバーコード無し、下部の「NOC」がさりげなくお洒落さん。

ケースも裏模様もシンプルデザインで実に潔いですね。




ケースの内側は外のツルツルと違い少しだけ高級感があるような。


ハートのQのデュプリケイトと、HOPCの広告カード、ジョーカーは☆マークのデュプリケイトです。



スペードのAも含めて、かなりシンプルなデザインで統一されています。


ここ最近で登場した中では一番シンプルで使いやすいデザインでしょう。カラーバリエーションが最初から多いのもなかなかグッドですね。質はKY製ですが、1色ずつあると色々便利かも?



DPグループだったかな、メンタルフォトデックで最後にケースにも色が付くっていうグッズ。アレのトランプが丁度このNOCデックの青と同じような色合い・デザインだった記憶があります。

シンプルイズベスト。おススメです。


一眼レフの動画

マジックじゃない話し
05 /24 2012

 


15日に発送されたはずの荷物が届かないので調べてみたら、何故か15日から22日までの間、ずーっとアメリカ国内で止まっていたようです。ちゃんとしてくれ。予定としてはもう空けて触って匂いとか嗅いで、ショップに並べられるはずだったのにねー


 


この間、家電売り場のカメラを見てきたのですが、今はデジタル一眼でも動画が撮れるんですね。

今のところ動画を撮るのに使っているのはCANONの何代か前のIXYです。もっと綺麗にフルハイビジョン動画を撮りたいのですが、普通のビデオカメラの動画と比べて一眼レフで撮った動画はどのように映るんでしょうね。


もし一眼レフでも問題無いくらい満足に撮れるのであれば、良いものを一つ買って写真と動画をそれ一つで済ませたいとも思います。でもやっぱりビデオカメラのほうが動画を撮るには良いのかなぁ。



今後、間違いなく

ドリンクの話し
05 /22 2012

 


東京スカイツリーを「消す」マジシャンが出てくるに、3BICYCLEを賭けるす。

1BICYCLE=ハーゲンダッツ1個分くらい


 


皆さんは金環日蝕を見ましたか?僕は専用のグラスが無くて見ませんでした。

こういうイベント事は「あ~、後でニュースとか見れば良いかな」と思うのですが、そのニュースを見た後で「あ~、見ておけばよかったな」と思うタイプです。


何でも木漏れ日など地面に映る光も欠けていたとか。そういうの見たかったなぁ。


 


僕は生まれも育ちも横浜のハマっこですが、このビールは飲んだ事無かったなぁ。



横浜ビールの作る地ビールです。


琥珀色で味は苦味が強い、やはり大手メーカーとは全然違う味で魅力がありますね。ちょっと高めのお値段も手伝って普段飲むビールにはなりませんが、たまに飲みたくなるかも。美味しい。


おやすみ

マジックじゃない話し
05 /18 2012

昨夜は物凄い雨とカミナリでした。メイさんとチビさんもビックリしてたよ。


ショップに「荷ズレセット」を追加しました。今までの荷ズレは僕が使う分としていましたが、どうにも多くなりすぎてしまったので並べておきます。あくまで「荷ズレ」なので中身の保証はしませんが、普通よりはいくらかお安いので質を試してみたい方はどうぞ。



あ~、そうか

ドリンクの話し
05 /17 2012

 


このブログにはWordpress用のテンプレートを適用していて、それをちょっと弄っていたのですが、そのテンプレートが更新可能だったので更新したら、デザインの設定が全部消えてた・・・ひどい。


 


久しぶりにコアントローを購入したので、SKYウォッカで何か作ってみようと思いました。


冷蔵庫にはレモン果汁があったのでバラライカで良いかな、とも思ったのですが、気分的にはカミカゼでして。


カミカゼというカクテルはウォッカ、コアントロー、ライムジュースをシェイクするショートカクテルなのですが、ロックグラスに注いでロックスタイルで飲むカクテルなんですね。

バラライカもそれでいけるか、と思いやってみました。


レシピはバラライカですから


ウォッカ 30ml

コアントロー 15ml

レモンジュース 15ml


これをシェイク。でロックグラスに注ぐ、と。


ん~でもちょっとクドイ。何でだろ、キリッと冷えたカクテルグラスでクイッと飲むから美味しいのであって、ゆっくり飲むタイプじゃないのかな。カクテルってそういうとこ不思議。味以外の雰囲気とかスタイルでガラっと変わるとこ。それもまた魅力。



おむにばす

マジックじゃない話し
05 /16 2012

SHOP更新

追加:ピンクハーレー、ガーディアンズ、スチームパンク 補充:BIC ROBO、ANGLO各色


 


「座イス買った」


数年使っていてもうボロボロの大きなビーズクッションが、さすがにもう使えなくなってきたので座イスを購入しました。そろそろビーズクッションだと暑いしね。

座イスは5年ぶりくらいに買ったかも。前は青い座イスでしたが今回はブラウンのフカフカしているタイプ。


レ ビューで送料無料/ふわふわリクライナー キャンディー【Candy】【NEOA-61】/[RKC-15] 座椅子 座いす 座イス リクライニング 送料無料 ソファー マイクロファイバー ボリューム【smtb-f】【春の新生活フェア2012】送料無料 北欧【spring1】【2sp_120511_b】


正直、座イスとして背もたれがあればいいや、と思っていましたから適当に選んだのですけど、思ったよりフカフカしてました。でもやっぱり値段相応にちゃっちいかな。


 


「ピンク・ハーレー」


どぎついピンクのデックをショップに追加しました。

ハーレー・ダビッドソンが作った、女性ライダーをイメージしたデザインです。ピンクのべた塗りにハーレーが描かれているのですが、蝶々の形になっているのでよーく見ないとバイクだと気付かないかも。


品質的にはKY製の柔らかくて滑りの鈍くなるタイプですが、デザイン的には凄く印象に残るのでおひとついかがでしょう。

キリッとした女性マジシャンがスーツ着てこのデック持っていたらグッとくる。


 


「カードマジック・ウィズなんちゃら」


以前、ハムショットを使ってサンドイッチをアップしましたけど、その時確か「飛ばしたカードをそのまま2枚のカードで掴むのが派手で受けるけど、あんまり意味無いよね」みたいな事を書きました。

それにちょっと小道具を加えてこんな風にすれば、意味あるんじゃないでしょうかね。


 



 


夏近いし。

小道具を入れると勝手にストーリーも出来るというか、ストーリーから勝手に必要な小道具が出てくるというか。



カード別使用感 VERSAILLES

カード別使用感
05 /14 2012

 


汗ばむ日と肌寒い日がごっちゃの今日この頃。あたい風邪気味。


 


さて、本日はおフランスからお越しのお洒落デザイントランプざます。


「VERSAILLES」って何と読むと思います?



興味のある方はどうぞ。僕はとっても気に入った一品でございます。


 


続きを読む

しょっぱい

本の話し
05 /12 2012

 


三ツ矢サイダーの新しい味「宮崎県産日向夏」なんですけど、舌にあたった瞬間、しょっぱい気がする・・・


 


yuji村上さんの作品集第2弾、「Heavy Rotation」が出ました。


ノンマジシャンを相手に演じるレパートリーで、カードや輪ゴム、バルーンや携帯などを使った10作品が解説されています。有り難い。コテコテのマニアックな頭になっちゃうとその辺の感覚が分からなくなっちゃいますからね。


60ページの冊子と、10作品を実際に演じている動画のDVDが1枚。動画は演技のみです。

解説されている作品には「掌PALM」などに発表されたモノも幾つか含まれていますが、より詳しい解説になっているそうです。


カードはフォーエース、アンダーザグラス、カラーチェンジを入れたAとKのルーティン、メンタルフォトデック、お誕生日用のブランクカードを使ったモンテ。


輪ゴムはクレイジーマンズハンドカフのバリエーションと、輪ゴムの融合(消失)


携帯電話はアプリなどを使わずに行うカード当て。


バルーンは手品と言うより、その通りバルーンアート。


個人的に特に面白いと思ったのは輪ゴムとバルーン。DVDでは綺麗に騙された輪ゴム。バルーンは、僕バルーンは全然知りませんけど、「へ~、こういうことも出来るんだ~」と感心しました。


マニアックなモノを求める人には物足りないかも知れませんが、どれも使える手順ばかりです。とってもおススメ。


プロの使うレパートリーを教えてくれるってのは、有り難いですよね。



本を読みたくなる本

本の話し
05 /11 2012

 


久しぶりにGを見てしまった・・・、あ、いえゴルゴ13じゃないです。


あれ見た後ってもうシャワーを浴びて全部着替えたい気持ちになりますねー


 


久しぶりの本の話し。以前「本屋さんのおススメ」で購入したこの2冊。


カテゴリ:本

タイトル:ビブリア古書堂の事件手帖(2)

出版社:アスキー・メディアワークス

鎌 倉の片隅にひっそりと佇むビブリア古書堂。その美しい女店主が帰ってきた。だが、入院以前とは勝手が違うよう。店内で古書と悪戦苦闘する無骨な青年の存在 に、戸惑いつつもひそかに目を細めるのだった。変わらないことも一つあるーそれは持ち主の秘密を抱えて持ち込まれる本。まるで吸い寄せられるかのように舞 い込んでくる古書には、人の秘密、そして想いがこもっている。青年とともに彼女はそれをあるときは鋭く、あるときは優しく紐解いていきー。


カテゴリ:本

タイトル:ビブリア古書堂の事件手帖

出版社:アスキー・メディアワークス

鎌 倉の片隅でひっそりと営業をしている古本屋「ビブリア古書堂」。そこの店主は古本屋のイメージに合わない若くきれいな女性だ。残念なのは、初対面の人間と は口もきけない人見知り。接客業を営む者として心配になる女性だった。だが、古書の知識は並大低ではない。人に対してと真逆に、本には人一倍の情熱を燃や す彼女のもとには、いわくつきの古書が持ち込まれることも、彼女は古書にまつわる謎と秘密を、まるで見てきたかのように解き明かしていく。これは“古書と 秘密”の物語。


 


主人公が鎌倉の古本屋さんでバイトしつつ、古本屋さんの女性店主とイチャコラするお話し。


でもありますが一応ミステリー短編です。事件といっても殺人事件とかではなくて、日常での不可解な出来事を扱っています。ま、ちょっとサスペンスもあり。


 


古本屋さんですから以前まで人の手にあった本が集まる場所。本にもそれぞれ歴史があり、それはかつて所有していた人の歴史でもあるのです。


この本の中にはそれぞれの短編ごとに実在する本が登場し、それをめぐるちょっとしたミステリがあります。そしてそれを解決するのが古本屋さんの女性店主、栞子さんと、主人公であり古本屋さんバイトの五浦大輔。


ただしこの主人公、昔のトラウマで本を読む事が出来ない。なので古本をめぐる事件を解決するのは基本的に栞子さん。


実際に物語の中で登場する本は、例えば「漱石全集」、「晩年」、「時計仕掛けのオレンジ」など有名どころもあれば、「UTOPIA 最後の世界大戦」というマニアックな漫画もあったりする。本を読めない主人公に栞子さんがその本がどんなものかを説明するのだけど、これはそのまま読者にとっても有り難い説明であるのだ。


本が好きな人なら、きっとその説明や、それにまつわるちょっとした事件を読むうちに、その本が読みたくなってしまうでしょう。


本を読んでいるのに本が読みたくなる本。そんな本。



スーパー・ムー・・・

マジックの話し
05 /05 2012

 


ミン。

凄く強い。


 


今日5月5日は「スーパー・ムーン」と言って、普段よりも月が14%大きく、さらに30%強い光で観測できるそうです。


お月さま大好きなので夜に見上げてみたらとっても綺麗な満月でしたよ。大きいかどうかはちょっと分かりませんでしたが、とにかく綺麗に丸く光っていました。横浜では夕方前まで雨が降っていましたから、月は見れないかな、と思っていたので晴れて良かったですね。


マジックで「ムーン」の名がつくものは何がありましょう。まぁ取り合えずAlbertGoshmanの「月と太陽」でしょうか。

モダンコインマジックに載っていたような記憶がありますが、僕の中では昔に購入したハーフダラーサイズのセットに付いていたペラ1枚の解説が印象的でした。凄い難しい。


これはコインマジック事典に載っている、易しくしたバージョン。のハンドリングをちょいと変えたもの。


 



 


あんまりSun&Moonを演じている人の動画って無いみたいですね。

綺麗な手品なのにセットが特殊なのと、原案は難しいからでしょうかね。



あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。