fc2ブログ

メモ動画その弐

マジックの話し
11 /13 2009
近代奇術のお父さんは言ったそうです。
「鮮やかにカードを変化させる奇術ほど客を驚かせるものはない」
なるほど、深いお言葉です。

でも言うほど簡単じゃないよね、っつのーが本当のところであって。

コメントでトップチェンジについて出てきましたので、僕のメモ動画群からトップチェンジの部分を切り貼りして動画を作りました。
最近、動画作りに慣れたきたためか楽しいですね。ウェブサイトも書かないといかんのに。

ただし、動画のチェンジはルポール氏の第2法、第4法と、デレック・ディングル氏のセカンドディールの応用だけです。
というのも、トップチェンジって動画に向いていない。
だってモロですからね。モロ。両手のインパクトが。

あれは生の技法というか、観客との掛け合いのなかで行われる技法なので。
動画にしたらそれ観ている人はそこだけを注視するに決まっていますからね。

ですので、今回は手元に注視していてもある程度は大丈夫なトップチェンジを3つ、というか僕が実際に行うことの多い3つを、切り貼りして動画にしました。
この方法はお薦めです。特にルポールの方法は、観客にカードを押えてもらいたいときによく使えます。便利ですよ。



Youtubeのアカウントをお持ちの方は是非お友達になりましょう。

デレック氏のセカンドディールは本当に便利ですね。
カードを一旦デックに預ける、という理由付けが自然なら本当に使いやすい技法です。
袖を捲くる動作の中に入れてもいいですね。

以前、僕は「神様が3つの技法を授けてくれるなら」という記事を書きました。たしかファローシャフルと、ボトムディール、それからクラシックフォースが欲しいと書いた記憶があります。
それを読んでくださってかつ、今も読んででくださっているお方はもうあれです、心の友です。握手しましょう、心で。
今はその3つの技法のうち、ファローシャフルと、この新セカンドディールを交換したい気持ちですね。

そうそう、頂いたコメントでは摩擦音について出ていましたが、僕はどうしても摩擦音が出てしまいます。というよりデックにカードを擦るような動きをするので摩擦音は大きくだしているのですが、まったく音を出さない、というのは非常に難しいと思います。
紙同士がこすれていますので、カードとデックがくっ付く瞬間をゆっくりに、そして縦方向に抜くようにして摩り替えると音を立てにくいのだとは思いますが、それを実行するには相当熟練したミスディレクションが必要だと思います。

ここでノンマジシャンの僕の身内からのご意見。
「カードをめくる音すら気になる人だったら別だろうけど、特に気にならない」
だ、そうですよ。

[追記]
トップチェンジのカモフラージュに使えそうな動作。



今日の一杯はハイボール。
今「おっさんか!」と思った人は心の友じゃありません。

どうしてこうなった

マジックの話し
11 /11 2009
今日は迷走した話。

JAZZ ACESというカードマジックのテーマがありますね。
マジシャンは一歩進んで進行できる、そしてすっきりと終われる気持ちの良い作品です。
1枚ごとの消し方にもそれぞれの工夫ができるので自分のバリエーションを持っている方も多いことでしょう。

この間、ビドルポジションで進行するリセットを作ってから、リセットという作品の雰囲気は最後にキックバックするジャズエースにも似通っているようなぁと思いました。

続きを読む

おやすみ

マジックじゃない話し
11 /09 2009

メモを撮る

マジックじゃない話し
11 /07 2009
出品物を増やしました。ちょっとお高いデックですがよかったらどうぞ。
[追記]いくつかのデックの価格を改定しました。高くなったり安くなったり。


このブログ用の話題や、マジック関連のアイディア、日常のちょっとしたことを僕はよくメモにとっています。そのメモを時間が経ってから読むと5割くらいは意味不明です、もう半分くらいは意外と良いことが書いてあったりもします。メモは便利です。

ところで、最近、マジック関連のメモを「撮る」ことが多くなってきました。
こういう動きはどうなんだろう、とか、これのコツは指をデックのこの部分に当てることだ、とか、このスチールはどの角度なら平気なのだろう、とかをデジカメで録画しておくのです。ほんの20秒から1分程度ですが、後から観直したときは5割どころか9割は意味がわかります。
文章にすると非常に長く、ややこしくなるような指の動きが瞬間に理解できるのは映像の強みですよね。

そんなメモ動画、音楽を付けたら意外にも「観れる」ものになったのでアップしました。
でも恥ずかしいからお友達だけ。
もしYoutubeのアカウントをお持ちの方がおりましたら、この機会に是非お友達になりましょう。

カード別使用感 ARCANE

カード別使用感
11 /06 2009
今月のカード。

Ellusionistからの新しいデックです。
品質は普通ですがケースのデザインがとても特徴的ですね。コレまでにない感じです。
興味のある方は↓からどうぞ。

続きを読む

多分このテーマで徹夜できるよ

マジックの話し
11 /03 2009
髪を切りにいきました。そこで初めて「ヘッドスパ」なるものをしてもらいました。
頭をグニグニと揉まれてきました。気持ちよかったです。

カードマジックファンが集まったところに投げ入れれば話題が尽きないであろうテーマって、色々あるとおもいます。
ポール・ハリス氏の「リセット」もその一つでしょう。
一体いくつのバリエーションがあるのでしょうね。
コレ一つで何冊か作れるのではないでしょうか。

ビドルポジションで進行するリセットを追加して、長くなったので省略しました。

続きを読む

LeeAsherゲストスケジュール

マジックの話し
11 /02 2009
11月中にLeeAsher氏が来日されるそうですよ。
主なスケジュールは下記のとおり。

14日 横浜 前売り5000円
マジックハウスさんのイベント情報をご覧ください)

15日 東京 5000円
マジックハウスさんのイベント情報をご覧ください)

16日 東京 プライベートレクチャー
マジックハウスさんのイベント情報をご覧ください)

18日 静岡 5000円
Magic Bar NOTさんの情報をご覧ください)

19日 浜松 2000円~4500円
浜松マジシャンズソサエティーさんの情報をご覧ください)

20日 金澤 5000円
金澤CULLへようこそさんの情報をご覧ください) 

21日 大阪 5000円
フレンチドロップさんの情報をご覧ください)

23日 山口 5000円
LILIPUTさんのウェブサイトの情報をご覧ください)

23日イブニングレクチャー 博多
Magic Funnyさんの情報をご覧ください)

いつもはこのような告知を書かないのですが、今回LeeAsher氏から「宣伝してちょ」と頼まれたため、告知いたしました。
マジックの世界って、スポーツの世界や音楽の世界と違って、ビッグネームに比較的容易に会えるというのが大きな魅力だと僕は思っているのですが、どうでしょう?

おやすみ

マジックじゃない話し
11 /01 2009
猫の看板の喫茶店に猫たちが居ました。
ドアが開くのを待ってるの?DAN&DAVEのSMOKE&MIRRORデックの、また新しいバージョンが出ましたね。
また微妙に模様が違っています。
ブラックは白枠なしでフェイスはノーマルというのが新しいですね。

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。