fc2ブログ

フルニエ祭り

マジックじゃない話し
07 /30 2009
冷房の効いている部屋から外に出ると、その温度差で気持ち悪くなりませんか?
あれは絶対体に悪いと思う。仙台の祖母の家は冷房なくても窓を開けていれば風で涼しかったのを思い出しました。ああいうのが一番良いんだろうなぁ。

8月1日の土曜日、20時に現在出品中のカードにフルニエ社のトランプとOffason社のトランプを加えます。

今回の出品ページはこちらです → 出品カード一覧

加えるカードは下記の通り。使用感はFC2サーバーか、このブログに載っています。
FC2サーバーは画像が表示され難いので何度かリロードしてみてください。

605に関してはLeeAsher氏のショップに詳しく載っています。大量に欲しい方は本家から購入してください。

FOURNIER 505 赤青 (750円)
FOURNIER 605(LeeAsherオリジナル) 茶緑 (1,000円)
http://asupa.exblog.jp/11147254/
http://asupatest.web.fc2.com/505.html

FOURNIER TRIBUS(プラスチック製トランプ) (2000円)
http://asupatest.web.fc2.com/fourpra.html
フルニエ社トランプがすっごい高いのは元値がすっごいからです。ご了承ください。

ANGLO JI 各色 (650円)
http://asupa.exblog.jp/11052930/
http://asupatest.web.fc2.com/anglo.html

ANGLO CLASSIC 赤青(650円)
http://asupa.exblog.jp/11098741/
http://asupatest.web.fc2.com/anglo.html)

ANGLO 09 緑紫 (650円)
http://asupa.exblog.jp/11332549/
http://asupatest.web.fc2.com/anglo09.html

あくまで予定なので増えるか減るかするかもしれません。
何か不明な点があればメールでお尋ねください。抹茶チョコレートが食べたくなりました。

15分

マジックじゃない話し
07 /29 2009
夕方、木と木の間をサーっと流れていく雲をボーっと見ていました。
結構、面白かったですよ。出品については多分明日に詳細を。予定日は今週の土曜日です。

オムニバス

マジックじゃない話し
07 /27 2009
「フルニエ605」
届かない。
発送延期になる前に支払っているので、都合、支払いから2ヶ月程度待っています。
税関か!また税関で止められているのか!
関税が掛かる場合は税関で暫く荷物が留められて届くのが遅くなります。
ところで、税関のサイトで何回説明を読んでも、実際に税金を取られている時と取られない時の基準が未だに不明。気分ですか?

Asher氏の605、フルニエ505、フルニエプラ製、AngloJI各種、Anglo09の緑と紫を出品予定ですが、7月末に予定していた出品は延期になりそうです。

[追記]
17日に発送されているはずなのにおかしいなぁ、と思い調べてみましたところ、どうやら23日に発送されたようです。なので7月中に届くかもしれません。
現地時間16日に発送開始というのは、あれですか、フェイクでしたか。

「開けていたアゴの方が痛くなった」
奥歯が気になったので歯医者さんへ行きました。
痛むというほどでもなし、なんだか気になる違和感がありました。
親不知でした。初めてです。でも生え方の程度から暫く様子見ということになり、取り合えず歯石取りをしてもらいました。歯石取りは半年に一回程度、歯医者さんでしてもらったほうが良いのですって。

「やってみた」
カードを長持ちさせるにはどうすればいいのでしょうね。紙製トランプはやはり水分に弱いので、乾燥している環境で保管した方が長持ちするのでしょう。
で、乾燥している場所はどこだろうと考えた結果、(色々と思い浮かびますが)「冷凍庫」は乾燥していますよね。水分が空気中に少ないので絶対乾燥しています。


凍ってガサガサになりました。

それを平然とやってのけたらシビれて憧れるかもしれない

マジックの話し
07 /25 2009
この湿気の不快パワーを何か良いことに役立てられないだろうか。

YouTubeはよく観ていますが自分の動画をアップロードすることは稀です。
沢山アップロードしている人はよくそんなに撮るネタがあるなぁ、と感心することもしばしば。
とても有り難い事に、自分の動画を観てくれてあまつさえコメントを頂くことも。でも英語はたまに意味わかんない。

で、コメントも幾つか頂いていますが、海外の方からのメールが意外と多く、プロフィールに日本人とあるので「KONNICHIWA」から始まるものもあり、なんだかほんわかしました。
何のメールかというと、「S.W.E SHIFT」の動画、あの動画について色々と。
「この動画のやつ教えてくれたらこっちのトリックを教えるよ!」とか
「これ何?パス?」とか
単刀直入なのは日本人と全然違うなぁと思いました。

前回の動画もそうでしたけど、SWEシフト撮る時って何故か寝巻き。



SWEシフトというのはシフトを知っているギャンブラーを欺くための持ち方でシフトできるアードネスの方法で、アードネスのカードマジック・テクニックにはカモフラージュの方法が書かれておらず「これできるの?」と思わずにはいられない技法でしたが、クリス・ケナー氏の1-ON-1では腕を軽く振って入れ替えています。
これを観てなるほどと思うのと同時に、「シフトする時に腕を振る」というのは果たして良いのだろうかという大変マニアックな方向に向かいそうな疑問が生じましたが多分長くなるので今日はもう止めよう。というか、むしろ物凄く振るのもありなんじゃないかと思う。

おやすみ

マジックじゃない話し
07 /22 2009
日食だったようで。
そういえば暗かったなぁ。雨で。

カバンが甘ったるい

マジックじゃない話し
07 /20 2009
喫煙所でタバコを吸っている老紳士にある男が声をかけた。
「失礼ですが、一日にどれくらい吸っているのですか?」
 二箱くらいですな
「喫煙年数は?」
 40年ほどですな
「・・・あそこにメルセデスベンツがありますね」
 停まっていますな
「あなたがタバコを吸っていなければあのくらいの車が買えたのですよ」
 あれは私の車ですよ



2ヶ月くらい前になりましょうか、タバコを一箱貰いました。押し付けられました。

「Kさん、タバコ吸いますか?」
 吸わない
「イイ匂いのタバコあげます」
 吸わないというに

漫画の人物が吸っているので買ってみたはいいけれど、匂いがきつくて吸える場所がなかったのだそうです。漫画「NANA」に登場するタバコで、茶色のBlackStoneというタバコです。捨てるのは勿体無かったのでゴミ箱の代わりに僕のカバンへ突っ込まれたというわけです。

これが2ヶ月くらい前。

で、現在、なんだかカバンからイイ匂いがするんですよ。ずーっとそのタバコが入っていたので匂いが移ってしまいまして。すごい、匂いです。チェリーです。
忘れていたのですが、そろそろ捨てようと思いました。
でもこのタバコ、400円とちょっとお高いようです。コンビニで売っているようなタバコは高くても350円ですからね。
調べてみると「タバコ」ではなくて「リトルシガー」、つまりフィルターの付いた葉巻なのですね。葉巻ということは「ふかして」香りを楽しむ嗜好品なのだそうです。

ふ~ん

ちょっと一本やってみました。タバコの匂い大嫌いですけど、これはあま~い香りがします。チェリーのイイ匂いがしました。
所謂「タバコ臭く」はありませんが、でも、確かに香りが充満するときついかもしれない。
うん、これは、うん、さようなら(ゴミ箱へ)。

カバンにファブリーズしないとなぁ。ブラックストーンといえば、ジュニアの方が色々なマジシャンの映像を編集した番組を昔やっていて、小さい頃ビデオテープに録画してました。
TonyClark氏を最初に見たのがその番組でした。カッコよかったなぁ。


パーティ会場でカードマジックをしている老マジシャンに男が声をかけた。
「失礼ですが、1日にどれくらいカードを消耗しているのですか?」
 二箱くらいですな
「消費年数は?」
 40年ほどですな
「・・・あそこにメルセデスベンツがありますね」
 停まっていますな
「あなたがマジックをしていなければあのくらいの車が買えたのですよ」
 車よりトランプの方が好きだからマジックしとるんだ。お前にはまず現代のBeeと40年前のBeeの違いからみっちり解説してやるからこっち来い

それ何て読むの?

イイ音持って出掛けよう
07 /18 2009
AphexTwinのエレクトロニカルな音楽CDを。
とっても攻撃的な曲だったり、優しく包むような曲だったり、ちょっと意味の分からない曲だったりします。非常に独特の世界観を醸し出してくれる音楽です。

Drukqs

Aphex Twin / Warp/Sire



アルバムに収められている曲はパッと見て大体読めない。

Omgyja switch
お、、、、おむ、、?

Vordhosbn
ヴぉ、ヴぉーd・・?

アルバムのタイトル自体も「drukqs」、多分、ドラックスと読むのでしょうけど。

Mei-Hua

ドリンクの話し
07 /16 2009
昨日、ジリジリ暑いアスファルトにでっかいカエルがいらっしゃいました。
最初は「でかい石が転がってるなぁ」と思ったのですけど、近づいてみたらカエル。
大丈夫かなぁ、干からびてしまわないかしら。

「梅花」
梅酒を使ったあまーいカクテル。読み方は「メイホア」です。
なんだか美しい名前ですね。アジアンビューティーな感じ。
1981年のホテルバーメンズ協会(HBA)カクテル・コンペティションで優勝したカクテルだそうです。

レシピ
梅酒 30ml
カンパリ 10ml
グレープフルーツリキュール 10ml
グレープフルーツジュース 10ml


材料をシェイクして出来上がり。梅酒を使っているのでアルコール度数は弱め。
カンパリのほのかな苦味と甘酸っぱさに梅酒の香りが合わさった軽めのカクテル。女性に好まれそうですね。

ちょっといい話

本の話し
07 /13 2009
また宮部みゆきさんの本なのですが。

5編の短編のうち表題の「我らが隣人の犯罪」は宮部みゆきさんのデビュー作。

我らが隣人の犯罪 (文春文庫)

宮部 みゆき / 文藝春秋



隣人の飼っている犬の鳴き声に迷惑している家族がなにやら企む「我らが隣人の犯罪」
見知らぬ女性が赤ちゃんを抱えて留守番中の少年の家に押しかけてくる「その子誰の子」
卒業研究にサボテンを使った奇怪な実験を始める小学生達「サボテンの花」
結婚式場のエレクトーン奏者がある事件に付いて相談する「祝・殺人」
自分を殺してほしいと頼まれてしまった小説家の「気分は自殺志願者」

全部で5編、「祝・殺人」はちょっぴりサスペンスだけれど4編はほんのり和める短編でした。「犯罪」の単語と宮部みゆきさん著作という事でミステリーやサスペンスを期待したけれど全然そのような話ではなく、「ちょっといい話」でした。

重たいサスペンスもいいけれど、たまにはこんな軽妙なミステリーもいいですね。

水洗い可!

マジックじゃない話し
07 /11 2009
あ、スイカ食べたい!でも塩は掛けない!
「塩かけて食べる」というのを最初にやった人は、その結果が好ましい方向に行ったから良いものの、何考えていたのでしょうね。


使用感に載せているプラ製ではCOPAGは比較的紙製に近いと感じられましたが、prestigeでは、紙製に近いのではなくて「プラ製らしくて扱い易い」という好ましい方向性が見出せたと思います。

これから汗を多く掻く季節になってくるので、湿気や汗でヘニャってこないプラ製はなかなか好印象です。カード同士の密着感や滑り具合は紙製が圧倒的に良いのですけど、ちょっと汗で湿り気のある手だとプラ製でも割と扱えて、手に汗を多く掻く僕は練習用にプラ製を使うことが増えてきました。
湿り気の無い手だと滑ってしまって扱い難いので、これからの時期なら丁度良い程度なのですよね。

プラ製は紙製の質感と比べると、「重い、滑る、弾力が弱い」などの違いが問題です。
ダブルカードの取り扱いなどは紙製と大きく異なるため、デリケートな技法を使うようなものはむしろ練習しないほうが良いと思いますけど、僕はそもそも難しいテクニックを使うのあまり練習しないので。

質感以外での問題はニオイ。
プラ製を手にとって最初に思うのは「くっさ!プラ製トランプくっさ!」です。BICYCLE prestigeはなかなかニオイが取れない。気になる人は結構多いと思いますよ。
フラリッシュにも大変扱い難いプラ製です。

そういった諸々の問題を、まぁいいんじゃないかな程度にクリアしたプラ製もあるので(PrestigeやCOPAGじゃないですよ)次回フルニエ出品時にプラ製も一種出してみようと思います。
ただこれ、欲しい人がいらっしゃるのか分からないので様子見で1~2デックのみ出品する感じ。裏模様がなかなか良いのでマジックにもカッコよく使えるプラ製です。プラ製に抵抗無い方がいらっしゃれば是非に。

価格は決めていませんが、Prestigeが国内価格1500円弱というのを鑑みて、倍にはなりませんけどもしかしたらそれに近い価格になることもあるかもしれない。かもしれない。
すんごい模様なんですよ。気になる問題はありますが、とにかく耐久性があるので軽く弄っている分には非常に良いポジションです。もっともっと新しい質感で作ればいいと思う。

ウェブサイトにAboutとContactを追加しました。
メールフォームを設置して設置後の使い心地を検証中、ご意見など頂ければ参考にさせていただきますので、もし何かあれば是非お願いいたします。

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。