fc2ブログ

持ち方の提案として

イイ音持って出掛けよう
06 /29 2009
「イイ音持って出掛けよう」カテゴリを作ったので、そのイイ音を作ってくれる道具をどのように携帯するかについて1つの提案。マニアックです。

100均で買った文字の書かれた紙(ラッピング用?)を敷いてみました。写す物以外の背景で結構イメージ変わりますね。さて、これは一体なんでしょう。ええと、ライターですね。
このつまみを回すと穴から火が出ますね。灰皿機能も付いていますね。

・・・と、知人には説明しました。多分、まだ信じてる。

続きを読む

3口目で飽きた

マジックじゃない話し
06 /28 2009
ナウなヤングに大人気らしいので飲んでみました。

シソの風味自体は好きですけど、、、、、

強烈なシソの香り → かなり甘め → 鼻に抜けるシソの香り

という、シソ嫌いな人には嫌がらせのような飲み物ですね。
最初は「意外に飲める」と思っていましたが、数口飲んだら直ぐに飽きてしまいました。
頑張って三分の一くらい飲んでからソッと冷蔵庫に戻しました。

おやすみ

マジックじゃない話し
06 /26 2009
マイケル・ジャクソン氏のニュースにビックリ。
伝説の人だったものなぁ、、、。「Yahoo!みんなの検定」でトランプマニアック度検定を作ってみました。
http://minna.cert.yahoo.co.jp/cmobg/386935
お遊びですが、6問目からのマニアック度が凄いです。
検索なし、ラッキーなしで8問以上正解する人は、、、、ちょっと気持ち悪いと思う。全問正解できる人はもう他人とは思えません。

トリプルシャーリアをフォールスで

マジックじゃない話し
06 /23 2009
暑い日でした。本格的に暑くなってきました。
あまり好きではない季節がやってきてしまいます。

トヨタ株主総会では社長が赤字を謝罪されたそうで。
2年前の時点ではまさかここまで悪化すると思わなかったのではないでしょうか。
赤字やら事故やら強盗やらで暗いニュースが多いこの頃。
せめてネットの中ではそういった暗いこと関係なく穏やかに、ちょっと(自分にとって)楽しくしていきたいものです。

というわけで、明日使えるかもしれないけどホントはあまり使えないちょっとしたフラリッシュ。

片手でパスを行う Charlier cut 、今ではパスとしてではなく片手で行う「見せるカット」として使われています。
これを2つではなく3つのパケットに分ける「Triple Charlier cut」なるものがあります。
今回はそれのバリエーション。と言っても他に沢山の人が考えそうなモノなので僕のオリジナルとは言えませんが。



普通にトリプルシャーリアカットを行うと混ざりますがそれをフォールスカットに。
三角を作った後にもう一度同じようにカットできます。というか、分けるパケットの分量を調節すれば何度も何度も細かくカットできます。勿論フォールスです。

ワンハンドカットをくっ付けただけ。
でもここからもっとワンハンドカットを色々くっ付ければ見ごたえのある「ワンハンドカードフラリッシュ」が出来上がるかもしれませんね。

結局、君か

イイ音持って出掛けよう
06 /22 2009
「カナル型イヤホンはキライ」と言っていたのですが、世の中の流れを無視してはいけません。このままだと「プッ、あの人未だにカナル型を知らないのですって、この時代遅れ!」なんて言われてしまいます。孤独です。

ですのでお店で試用できるものを全て試してみましたが(そういえば試着用のイヤホンを使ったら拭うくらいしないのでしょうかね?僕はどうしても気になってしまうのですが他の人は平気なのでしょうか)見事に全てのカナルタイプで「ムリ」という結果が出ました。

着けているうちに慣れるかも、と思い安いカナル型イヤホンを試しに購入してみました。

着けてみました。


ダメでした


角度の調整、コードの耳掛け、パッドの交換、色々試しても抜けるし気持ちが悪くなってしまう。頭をフィッと傾けるとスポーンと落ちてしまって、とても着けたまま動けません。
こうなるともう耳の形がカナルタイプに向いていないのではと思えてきます。

まぁ、でも色々試した結果なので。世の中の流れには身を任せてみたので。
耳に掛けるだけのインナーイヤータイプをもう一度購入しようと決意しました。

AKGかSennheiserか、はたまたビクターか、僕がお金使うのはトランプかオーディオ関係くらい。じっくりじーっくり色々悩んだ結果。

audio-technica製の「ATH-CM700」になりました。

・・・前と同じです。もう、これが一番合う。そういえばあれは一昨年の冬、ポータブルヘッドフォンを選んでいたときの事。
「ポータブルなのに木?すっごい気持ち悪い!」と迷わず購入したのもテクニカ製。
僕はもしかしてテクニカ党なのかもしれない。

お知らせ

マジックじゃない話し
06 /20 2009
23時までにコメント・メールで頂いたご注文全てにメールを送信いたしました。
メールが送られていない方がおりましたらご連絡ください。

沢山出品したつもりでしたがご希望に沿えない事も多く、折角ご注文いただいたのに申し訳ありませんでした。

かなり早くにご注文を多く頂き集計に焦って手間取ってしまいました。
ゴタゴタして時間が掛かってしまい申し訳ありません。だからショップはカートシステムを使っているんですよね。もう少し効率の良い方法を模索しなければと痛感しました。

メールのご返信はご都合の良い時にお願いいたします。

おやすみ

マジックじゃない話し
06 /19 2009
同じサンプルでは面白くないので、出品中のBee67に差し替えました。

【追記】
このページのみしかサーバー上にアップしていません。
なので他のページをクリックしても見ることは出来ません。あくまで「こんな雰囲気です」というサンプルページです。

http://asupatest.web.fc2.com/index.html

暗いよね

マジックの話し
06 /18 2009
マジックを何か演じる時は台詞もきちんと作っているでしょうか。喋りすぎるのもどうかと思いますが、人に見せる前段階の練習時には台詞も覚えた方が良いと思います。
台詞は大事です。何も決めていないと緊張して訳分からないこと言ったりしますからね。特に覚えたてのトリックでは。

でも練習している時にブツブツ喋っているのはちょっと暗い。というか怖い。
人に見られたくないシーンではTOP10の中にランクインするでしょう。

台詞を練習する時は「言う対象」がないと何だか嫌なので対象を置きます。
エディ・マーフィーがひとり9役(!)をこなした映画で、マーフィーは自分が演じている役との目線が合うように撮影時にはテニスボールを人に見立てたそうです。
そんな感じです。相手を作るのです。僕の場合は相手が無いと気力半減です。

チビさんはダメです。齧るので。
相手に見立てるのは何でもいいのですが、まぁ、コイツが丁度いいので僕はよく使っています。アースノーマッド・豚バージョン。夏は大活躍です。
ジョン・ハーマンのEight-Ball Queensを練習していました。ノン・マジシャンの方々へ。この写真をご覧になってお察しできると思いますが、練習しているマジシャンを決して覗いてはいけませんよ・・・・。

土曜日の20時以降にAngloの新色とBeeを数種、新たに出品します。LeeAsher氏からの発送が1ヶ月も遅れるそうなのでFournierは来月以降になりそうです。
Beeブランドのカードは現在出品しているものとあわせて5種です。Bee祭りです。

続きを読む

オムニバス

マジックじゃない話し
06 /16 2009
「オノマトペ」
高校時代、「英語のテストは滅んでしまえ」と思っていた人間に使用感の英語版は果たして作れるのか、という命題のもと、文明の利器である「翻訳サイト」を駆使してみたら意外な弊害が現れました。

作成中のウェブサイトから何ページ分かを翻訳サイトへ通してみたのですが、自動翻訳された文章がちょっと変なのは承知のうえでも、明らかにおかしい文章が出てくるのです。

そういえば、僕は使用感で稀に擬声語を使うのですよね。
「サクッと」とか「サラリと」とか。
オノマトペのせいで直訳すると訳の分からない文章になってしまうのですよ。
こういうところを全部直すのはひじょーに嫌なので、英語版はちょっと無理かなぁ。
作ることが出来れば作りたいけど、あれ、文章量が文庫本一冊以上ありますもの。

「耳周り」
そろそろ暑くなってきたのでヘッドフォンではなくてイヤフォンに替えよう。
と思ったけれど結構前にATH-CM700が断線してから買い替えてなかった。
なので何を買おうかなと家電量販店の売り場を見たら9割が耳に深く差し込む「カナル型」でした。いつの間にこんなに増えたんだろう。
僕は耳に深く入れるのがキライ、インナーイヤー型が欲しいのに全然売っていない。
何だろう、この取り残された感じは。カナル型にも挑戦してみようか。

「凄い新色」
ANGLO Edition09に新しいカラーが増えたので写真を追加しておきました。
グリーンとパープルです。正直に言ってなんだか気持ち悪い色ですね。

手に持ってみると映えます。映えます、というか異彩を放っています。あの、自転車に取り付ける事故防止の反射板みたいな色してます。

品質は申し分ないのですが、やっぱり薬品のような刺激臭がしますね。クサイ。
この色はちょっと凄いですよ。見たときは「え、え~?」って感じでした。
09年限定の色だそうで、今後再生産は無いそうです。ケースには「LIMITED Edition 2009」の文字がきちんと入っていました。

店内では静かにしましょう

バーベットをひとつ
06 /14 2009
店内って、「てんあい」で打っても変換されるんですね。



バーベットをひとつ。

A「3個のナッツ・ゲームをしよう」

B「なにそれ」

A「君の前にあるウィスキーを3個のナッツで囲む」

B「うん」

A「僕がこれから3つの質問をするから、それに全て『3個のナッツ』と答えてもらう。それ以外の言葉で答えたら、そのウィスキーは僕がもらう」

B「いいよ、やってみよう」

A「ひとつめの質問。このゲームの名前は?」

B「・・・3個のナッツ」

A「あれ?このゲーム知ってた?」

B「・・・・、・・・3個のナッツ」

A「やるじゃない」

続きを読む

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。