fc2ブログ

マーカ・テンドーさん

マジックの話し
04 /30 2009
丁度コメント頂いた事と重なるのですが、マジシャンのマーカ・テンドー氏が癌を患い現在闘病中です。ブラボー中谷氏が治療に専念できるよう「マーカ・テンドーを復活させる会」を発足させ、カンパを受け付けています。

僕がマーカ・テンドー氏を初めて見たのはNHKのクラシックな音楽番組でした。その時は選ばれたカードを剣で突き刺していましたね。もっと後になってコンテスト(恐らくFISM)での演技もTV放映されていました。
精力的な活動をされており世界中で活躍するプロマジシャンです。

今回の件で、あすぱらでも微力ながら応援させて頂こうと思いリンクいたしました。

「マーカ・テンドーを復活させる会」

マーカ・テンドー氏の現状やカンパの受付方法などもリンク先のブログで紹介されていますので是非ご覧ください。話は変わりますが。
ANGLOというカードは裏模様に3種あります。その3種のうちパターンの違いで5種に分けられます。それを使ってカラーチェンジを撮ってみました。
このカードはCLASSICのANGLOからANGLO JIへ、そしてEdition09へと現在進行形で改良中のカードです。とっても良いカードなので広めたい気持ちもあったりします。
見えてはいけない部分が見えていてもそれは幻ですから気にしないでくださいね。

そういえば、動画を載せている方々はどういう風に撮っているのでしょうか。
僕はあまり動画を撮っていないのですが基本的にワンテイクです。上手くいかなくても「まぁ観れるだろう」程度なら撮り直しません。明らかに見えちゃってる、とかは別ですが。
綺麗に撮りたいと思いつつも何テイクも撮るのがメンドクサクテ。
サッと撮ってサッと加工してサッとアップしてしまいます。「見せる動画」として載せるのであれば沢山撮って綺麗で観やすいモノを載せた方がイイに決まっているのですけどね・・・。

僕はカード別使用感を書き終えたら「全部使ってノンストップのカラーチェンジ」をしてみたいと思っています。かなり大変ですが挑む価値はあると思うのです。主に僕の自己満足のために。100種まで到達したら50種+50種でやってみたいですね。

怖いけど

本の話し
04 /28 2009
ANGLOを出品中です終了しました。
ご希望の方は早見表の一番下の出品中カードをご覧ください。
 カード別使用感早見表H~W+

宮部みゆきさんのオススメを一冊

あやし―怪

宮部 みゆき / 角川書店



時代物の怪談話集です。
怪談だから当然怖い。宮部みゆきさんの本はミステリーにしてもなかなか怖いモノが多い。

でも怖いのだけど、どこか切ない気持ちになったり、ホロッとくる物語。全部で9編。
少しだけ濁すような結果で、読む人によって解釈が異なりそうな物語りも。
 時雨鬼より
「たくさんの人間のなかにはね」
おつたは勝手に話を進める。
「自分の欲のためなら、親切そうな優しそうな顔をして、平気で他人を騙したり、殺すことのできるような連中がいるんだよ。
そういう奴らは、いかにも人間らしいきれいな顔の下に、鬼の本性を隠しているんだ」

おやすみ

マジックじゃない話し
04 /27 2009
Anglo Edition09Anglo JI(白以外)を28日に少しずつ出品します。
もし「丁度欲しかった」という方が居りましたら22時以降に覗いてみて下さいね。

皮膚科へ行きましたら「もう薬は飲まなくて良いよ」と言われました。
のーばでぃーきゃんすとっぷまいお酒らいふといっても前と同じくチビチビとやるだけですけどね。
どんなカクテルを作ってみようかな。

おいしいですよー

マジックじゃない話し
04 /26 2009
本日はとっても久しぶりにマジックスウィッチへ参加しました。
今期最後の開催でしたのでステージでの発表会メイン、ゲストにふじいあきらさんをお招きしての素晴らしい内容でした。あ、あと小田急線も出てきました。
まじしゃにずむのくっぴんさんともお会いしました。くっぴんさんから声を掛けていただき、お喋りしながら楽しい時間を過ごせました。シアワセ。
第4期はこれで終了のようですが、いつまでも続いて欲しいサークルです。

近所の7-11では久しく見なかった「ゆずシャーベット」。
また販売していたので迷わず購入。
パッケージが何度か変わっていますので実はロングセラーなのかな?3年位前から見つけては買って食べています。
これ、おいしいですよ。シアワセ。「110円で幸せを感じるなんて安い男だな」と言われました。
違う、経済的な男なんだよ。

それを人はハッタリと呼ぶ

マジックじゃない話し
04 /25 2009
さむーい
今朝は息が白くなっていました。この寒暖の差は嫌ですね~。

簡単に出来るけど不思議なマジックとか、大好きです。
逆に、DAN&DAVEなどの見せるマニピュレーショントリックなどは失敗する可能性をゼロにするのが限りなく難しそうなので見せられません。見るのは大好きなのですけどね。

アクロバティックなシャフルを流れるように行う、いわゆる「カードフラリッシュ」「Xtreme Card Manipulation」と呼ばれるジャンルは、いつ頃から出てきたのでしょうね。
コイン、指輪、ペン、ZIPPOライター、手で弄べるものなら何でもそういった「フラリッシュ」が出来るのですが、中でもやはりカードを使うと多彩な表現が可能になるのでしょう。

カードをアクロバティックにシャフルするのは昔からあるようですが、現在のように爆発的に成長し始めたのは2000年以降じゃないでしょうか。
インターネットの動画共有が容易になったことで、これまで見たことも無かった多様なカットやファンの広げ方、マニピュレーショントリックが現れました。
革新的なフラリッシュを次々と作り出し発展させた人々もインターネットとDVDメディアでの「動画」を効果的に使ってきました。今ではネットの動画を抜きにしてフラリッシュの現状を知るのは不可能でしょう。

トロガイさんのように動画をアップして世界へ発信している人がフラリッシュをどんどん発展させているのです。

ところで。
オーラムサトルティーのように「実際に行っている事と観客が見ている事」にギャップがあるような技法やトリックが、僕は物凄くツボです。
少しの動きによって多大な結果が出るようなシステムとかも大好きです。
そこで、練習するのが嫌いなヘタレな僕はデックを指先で5つのパケットに分割する、カードフラリッシュ基礎ともいえるChris Kennerの「Sybil」を基に、「簡単だけど凄そうに見えるフラリッシュ」を考えました。



5分割するフォールスカットです。名前は適当に決めました。ASUPAです。
このフラリッシュをMARBORO TEXAN45で行うと、手の中で星がクルクル回って面白い見た目になります。でもTEXANは滑りすぎてフラリッシュには全く向かないので難しくなってしまうのですよね。
Sybil Cut自体は難しいものではないので、Sybilが出来るのならこのフラリッシュも簡単に行えると思います。

DAN&DAVEやBrian Tudorを筆頭に世界中のフラリッシャーによる超難しいフラリッシュ「XCM(Xtreme Card Manipulation)」の動画で溢れている世の中、ヘタレフラリッシャーとして僕は「KSF(簡単だけど凄そうに見えるフラリッシュ)」をもっと作っていきたいと思っているのでした。本日25日はJR福知山線の脱線事故から4年目。
当時、ニュースを付けるたびに犠牲者の人数が増えていき戦慄したのをハッキリと覚えています。もう二度と同じような事故が起こらぬよう、そして犠牲者の方々のご冥福お祈りいたします。

オムニバス

マジックじゃない話し
04 /22 2009
「Edition09」
ANGLO Edition09には現在4種のカラーがあります。
2種追加されて6種になる予定だったのですが、当初4月の半ばに販売されると聞いていた残り2種は未だ販売されていません。
メールで尋ねると「う~ん、微妙」のような感じで、2種追加されるのはもっと先になりそうです。もしかしたら販売されないかもしれません。
6種揃ってから出品しようと考えていたのですが、4月終わりまでに追加されないようであれば4種で出したいと思います。
ANGLO JIもちょっとだけ、白以外は出したいなぁと思っております。
興味のある方は覗いてみてくださいね。

「意外と」
最近は大容量のUSBメモリがえらい安くなっています。ポイントで買えたので大容量メモリを購入して「コレだけは外せないデータ」をバックアップしてみました。あと再インストールする時にいつも入れているツールなども。
そしたら8GBでスッポリ収まりました。
120GBのHDD2基に収まっているのは一体何だ、という話ですね。音楽か。
本当に必要なものって、突き詰めていくと大体テキストデータだったりするんですよね。

「そうだ定期入れにしよう」
以前紹介したJOLの革財布を購入した際、黒のヒップポケットタイプも試しに買ってみたのですが、予想通り全く使わないと思ったので(どういうものか見たかった)どうしようかと持て余していました。
丁度、3年以上使っていた定期いれがボロボロのヨレヨレでそろそろ換えようと思っていた折、「あら?もしかして?」とその財布にPASMOやカード類を入れてポケットに入れてみたらピッタリ。
薄くて邪魔にならないし、きちんとICカードは反応するし、クレジットカード類も入るし、困った時用の現金も入る。
ただ問題はチェーンが付いていないこと。ヒップポケットに入れておくと薄くて軽いため、スポッと抜けることが多く、電車などに忘れる可能性が大きいのです。
革製品に自分で穴を開けるのは失敗したら嫌なのでどうしようかなぁ、と考えているのです。

率直な意見を

マジックじゃない話し
04 /21 2009
4月に入ってから右腕に湿疹が出てしまいまして。

僕は皮膚が昔から弱く、よく荒れたりします。ニキビとかは全く出ないのですけどね。
たまに小さく湿疹が出ていることもあり、気づかないうちに治っていることも多いのですが、今回は大きく広がってしまい治る傾向がありませんでした。

現在、昔馴染みの皮膚科へ通っています。
最初に診てもらった時に炎症を抑える飲み薬と塗り薬をもらい(どちらもかなり強い薬でした)すこ~しづつ治ってきているような気がしていました。

昨日も診てもらったのですが、お薬が増えてしまいました。

・・・先生、これ、もしかして酷いのでしょうか

「う~ん、、、治るのは遅いよねぇ」

答えになってないですよセンセー。
良くなっているのは確かなので、回復が遅いだけなのですよ。多分。きっと。薬を飲むともの凄く眠くなるのです。夜はいいのですけど朝に飲むと辛いツライ。

おやすみ

マジックじゃない話し
04 /19 2009
2016年のオリンピック、東京都が頑張っているようで。
あと半年ちょっとで2010年になる、と考えると、2016年なんてあっという間に来そうです。

店内では静かにしましょう

バーベットをひとつ
04 /16 2009
暑くなってきましたねー。


バーにて。

A「手帳にカレンダー付いてる?」

B「付いてる」

A「カレンダーのどこでもいいから横に3つ、縦に3つ、3×3の日付をペンで四角に囲って。僕に見えないように」

B「・・・できた」

A「一番小さい日付は?」

B「13日」

A「その9個の数字は囲う場所によって変わるよね。君は電卓を使って、僕はカレンダーを見ないまま頭の中で計算して、その数字の合計を出してみよう」

B「電卓使っていいの?」

A「いいよ。僕が電卓よりも早く正解を出せたら、一杯」

B「OK」

続きを読む

カード別使用感 Offason ANGLO Edition09

カード別使用感
04 /15 2009
ちょいと体を壊してしまいお薬を飲んでいます。お酒飲めない。

今日のカードは以前に絶賛したカード「Offason ANGLO」の新しいバージョンです。以前のANGLOは2006年に作られたそうです。今回のANGLOは2009年に作られたEdition09。
今年4月に販売されたばかりの新しいデックです。

【追記】
国内オークションで出品されたようですが、変な価格が付いているのでよくリサーチしたほうが良いと思います。
6ドルでまだまだ増刷されているカードです。国内で購入するとしたら800円程度がギリギリの価格だと僕は位置づけているカードです。
限定色2種も6月現在在庫が確認されています。

【追記】
09年5月に限定色が販売されました。グリーンとパープルです。
記事の下のほうに写真を追加しておきました。

【追記】
こんな動画を作ってみましたよ。
ANGLOデックを各種使ってカラーチェンジです。見えてはいけない部分が見えていてもそれは幻ですから気にしないでくださいね。


僕はあまり動画を撮っていないのですが基本的にワンテイクです。上手くいかなくても「まぁ観れるだろう」程度なら撮り直しません。明らかに見えちゃってる、とかは別ですが。
よく動画を載せている方々はどうなのでしょうね。やっぱり「見せるための動画」だから何テイクも撮るのでしょうか。多分、そのほうがイイのでしょうね。
いつか使用感に載せているカードを使ってノンストップのカラーチェンジをしてみたいと思っています。100種まで到達したら50種+50種でやってみたいですね。

さて、Edition09は嬉しいことにノーマルインデックスです。裏模様もパターンが変わり、さらに質も大きく変わりました。じゃあさらに使い易くなったかというと、、、、、実はそうでもない。
興味のある方は↓からどうぞ。

続きを読む

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。