fc2ブログ

カード別使用感 GEMACO Alpha Series

カード別使用感
07 /31 2008
セミの鳴き声が聞こえると、ただでさえ暑いのにさらに暑さが増す気がします。
音には音で、風鈴を吊るして対抗しようか。
夏だなぁ。

本日のカードはGemaco社のカジノ用カードです。
マジックにもフラリッシュにも使わないだろうなぁ、と思いながらも載せました。
大きな特徴は「硬さ」でしょう。

興味のある方は↓からどうぞ。

続きを読む

オムニバス

マジックじゃない話し
07 /30 2008
「Vista?」
XPのインストール中、プロダクトキーがどうしても通らず、違うソフトのキーかな?と思って色々と探したのですが、ほかには何も見付からず。
もういっそVista買ってきてXPから乗り換えようか、と考えました。そこで、Vistaの値段と性能と必要なスペックを見比べたのですが、、、、、、、
必要なスペック高い・使えないソフト、ドライバが結構ある・メモリ食いすぎ・何やら次のOSがすぐに出そう、などの理由でやっぱりXPに落ち着きました。

かなり試行錯誤した結果、XPのプロダクトキーはアルファベットを一文字間違えていたようです。今度から綺麗な字でメモを残しておこう・・・・。

「クリップシフト」
沢山沢山練習して色々自分の手に合った指の掛け方など解ってきました。
あんなに鮮やかに出来ませんが、指を痛くしながら練習中です。

スムーズに出来るようになる → 寝る → 出来なくなっている → 指イタイ

の繰り返しです。

「Smoke&Mirrors Deck」
Dan&Daveのオリジナルデックが今週の金曜日に発売されるそうです。
ただ、僕は今このショップに対してちょっと困っている状況です。
D&Dのショップで3週間以上前に注文した商品が未だに届いていないのです。そういえば前に購入したときも時間が掛かりました。

この新しいデックがT11のサイトでも販売されるようであれば僕はそちらで購入する予定です。T11は一週間から十日くらいで届きますし、良心的なショップでしたら2週間以内には届きます。D&Dは長いですね。

カードとは関係ありませんが、彼らのサイトは僕のPCだと稀に見れなくなるんですよね。
エラーメッセージが出てしまって繋がりません。何回か試すと繋がるのですが。困った。明日は写真のカードの使用感を載せる予定です。

大変だ

マジックじゃない話し
07 /28 2008
OSの再インストールをしていたら色々大変なことになりデスクトップPCが使えないので、これは使いにくいノートPCからです。

デスクトップの方の作業に半日くらい掛かりそうだ・・・・・

おやすみ

マジックじゃない話し
07 /27 2008
ほぼ日刊イトイ新聞、本日のライフ・イズ・マジックはちょっとだけ胸がジーンとしました。

僕のこのパソコンもなんだか調子が悪い。一度インストールし直そうかな。

Balalaika

ドリンクの話し
07 /24 2008
地震、多いですね。
夜中に揺れると、とっても不安になります。

「バラライカ」
レシピの分量そのままで材料を変える、というバリエーションカクテルは結構多いです。
今日のカクテルはバリエーションカクテルの代表格、バラライカです。
「バラライカ」はロシアの楽器だそうです。
やっぱりウォッカはロシアのイメージなのでしょうか。

レシピ
ウォッカ 30ml 今日はAbsolut Vodkaを使いました
コアントロー 15ml
レモンジュース 15ml

これをシェイクして出来上がり。白いフルーティーな香りのカクテルです。美味しいです。

[ ベース + ホワイトキュラソー + レモンジュース ] のレシピで作るカクテル。
バラライカはベースがウォッカです。
ウォッカをブランデーに変えると「サイドカー」
ホワイトラムに変えると「X-Y-Z」
ジンに変えると「ホワイト・レディ」
と、ベースの違いで色々なカクテルが作れるのです。おもしろー。カメラに収めるのを忘れていて飲み掛けをパシャリ。

Absolut Deckの使用感はもうちょっと後になる予定です。
暫くの間、フラリッシュの練習に使用したり、曲げたり濡らしたり剥がしたりしてどんなカードか調べてみたいと思います。

そんな簡単に言うほど刺さらない

カードマジックの書籍から
07 /23 2008
「うだるような暑さ」の「うだる」って、なんて的確な表現だろう。うだる。
漢字で書くと「茹だる」、夏のコンクリートジャングルの中、ジリジリ茹でられるようなあの不快感にピッタリです。

カードマジック事典から。

「Stabbed in the Pack(差し込んで当てるカード③)」 John Benzais
カードマジック事典に載っている「差し込んで当てるカード①」はマリニの「Card Stab」なのですが、あれは「差し込む」というよりナイフで「突き刺す」カード当てですよね。
まぁいいや、この③のトリックはアクロバティックで難しそうです。
試してみましたがなかなか上手く成功しません。

最初にデックから「3」のカードを1枚取り出しておきます。マークは関係ありません。
デックを観客にシャフルしてもらい、好きなところでカットしてもらいます。
カットされたカードを覚えてもらい、元の位置に戻してデックも元通りにしてもらいます。フォースは使用しません。
そしてデックを一度リフルシャフルして返してもらい、マジシャンも一度カットします。
デックをテーブルに置き、マジシャンは最初に出した3のカードを持ってカッコよく構えます。
手に持った3のカードを投げると、カードはデックの真ん中くらいに差し込まれます。
そしてカードが差し込まれたところから観客のカードが出てくるのです!スゴイ!


若干の保険は用意されているものの、全ては演者の技量に掛かっているトリックです。
上手く演じれば大喝采です。
確かにスゴイのですが、果たしてテーブルに置かれたデックへカード投げつけて簡単に刺さるのか?と思い、やってみました。

やってみましたら、驚くほどカードが刺さらない。
強く投げるとたまに刺さるのですが、そうすると狙いが全く付かないのです。
そうして何回か投げているうちにカードの端が潰れていくのです。

似たようなトリックがカードカレッジの4巻に、マーローの作品に手を加えたトリックとして載っています。カードを投げて4枚のAを探し出す、というトリックです。
そのトリックは練習してみると意外にも上手くできるので面白いですよ。Old STUDの使用感に、「別バージョンのOld STUD」について追記しました。
別バージョンのOld STUDが欲しい方は下まで読むと。。。。。[終了しました]
カード別使用感 Old STUD Playing Cards

フィンガーピンチ

マジックの話し
07 /22 2008
クリップシフトの練習を勉強の傍らずーっとやっているのですが、52枚を何週かしたら重要な動きをする指の間接がすっごい痛くなりました。イタイイタイ。
それと使った2代目STUDが手の汗で大変なことになりました。ベッタベタ。
でも全然上手く出来ません。綺麗に見せるのが難しいです。

よくあんなにスムーズに出来るなぁ、などと嫉妬心半分で感心しますが、考案者なのだから当たり前か。

ChadNelson氏の「SURFACED」は色々なトリックやフラリッシュが収録されていると思っていましたが、ClipShiftとその亜種のような技法、それらを使ったトリックのみ収録されています。ClipShiftが殆どメインですね。
本音を言うともうちょっと安くして欲しいところですが、そこそこ納得できる価格です。

観ていない方には「何のこっちゃ」な話で申し訳ないのですが、最初のパフォーマンス映像はカメラを揺らしすぎだと思うのです。
ライブの映像なので仕方ないかもしれませんが、僕としてはもうちょっとしっかりパフォーマンスを観ることができるようにして欲しかったです。
あと、ボーナスの何か変なプロモーションビデオ(?)、凄く目に悪そうですよね。
かつての某アニメのチカチカ事件を彷彿とさせるような。。。。何回かに一回、「お?この動きか?」といった感じでスムーズに出来るのですが、指が痛いから暫く練習できないかも。勉強をしろってことですね。

カード別使用感[番外編] 正規の不良品?セカンド品

マジックじゃない話し
07 /19 2008
ある自動車会社がロシアと日本の部品メーカーに以下の注文を付けて仕事を発注した。

「不良品は1000個につき1つまででお願いします」

数日後、ロシアのメーカーからメールが届いた。
「不良品を1000個に1つというのは難し過ぎます。期日までに間に合いませんので納期の延長を御願いします」

数日後、日本のメーカーからもメールが届いた。
「納期に向けて作業は順調に進んでおります。しかし、不良品用の設計図が届いておりません。至急送付して下さい」


日本の生産技術の高さと律儀さを皮肉ったジョークですが、実際に大量生産する過程では「不良品」の存在をゼロにはできないそうです。
勿論、トランプを大量に作る過程でも「不良品」は出来てしまいます。

本日のカードはそんな「不良品」です。
不良品ですが、実際に販売されているもの、つまり「セカンド品」というわけです。
興味のある方は↓からどうぞ。

続きを読む

首から下がもっこもこに

マジックじゃない話し
07 /18 2008
チビさんが太ってきたような気がする。

お腹をわしゃわしゃ触るとお肉が・・・・・・明日はカード別使用感の「番外編」を1つ。

へるぷみ

マジックの話し
07 /17 2008
ずーっと前に海外のショップへ注文していた商品がつい先日届きました。
日本と違ってその辺は少しばかりルーズです。

で、買った商品の1つにパース、小銭入れがあります。
こういうタイプのパースです。開ける部分に取っ手の付いていない、ツルっとした形のものです。

さて、ここで当ブログをご覧になって下さっているマジックマン・マジックウーマンの方々に教えて頂きたい事があります。

これ、どうやって開けるんでしょうか・・・・・。ムリヤリ開けようとすると金具が壊れてしまいそうです。

[追記]
開きました。コメントやメールで教えてくださった方有難うございます。

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。