fc2ブログ

おやすみ

マジックじゃない話し
05 /31 2008
「ガリガリ君」はそろそろ「ガリガリさん」に昇格すべきですよね。
とバイト中に思いました。

髪の長い人は大変と聞くけれど

マジックじゃない話し
05 /29 2008
なんだかイライラして気分がだるい感じ。
何故だろう。今日は雨の湿気でジメジメしていたからかな?

雨が降るのは構わないけれど湿気が多いのは嫌ですね。

気分が良くないので音楽を聴きつつ(いつも聴いてます)
気分が良くないのでお酒を飲んで(いつも飲んでます)
気分が良くないのでカードを弄って(いつも略)

明日は湿気が少なくなるのを願いましょう。ラズール・リッキーとマーベリック。
次回の使用感はマーベリックかGEMACOの予定です。

意外にも

マジックじゃない話し
05 /27 2008
ピーチのリキュールが10mlほど残っていたので、試しにトマトジュースに入れてみました。
意外にも。カード別使用感の次のステップを考えています。色々と。
でもそれはもう少し先のお話し。

Herb Zarrow

マジックの話し
05 /25 2008
Herb Zarrow氏が11日に死去されたそうです。今年で82歳、肺炎によるもの。
カードマジックの世界に多大な影響を与えた人物がこの世を去りました。

Golden Daze

ドリンクの話し
05 /24 2008
左目が痛痒い。
と思っていたら今朝真っ赤に腫れてしまいました。
前に眼科で貰った目薬をさして掻かないようにしよう。うぅ、痒い。

「ゴールデン・デイズ」
なんだか希望に溢れる名前のカクテルですが、「デイズ」は「Days」ではなくて「Daze」。

レシピ
ピーチ・リキュール 10ml
ジン 30ml
オレンジジュース 20ml


これをシェイク。爽やかな味のカクテル。ピーチの甘い香りがなかなか。先日自由が丘の「無邪気」というラーメン屋さんに行きました。とっても美味しかったです。
オススメです。

ENCYCLOPEDIA OF CARD MAGIC から

カードマジックの書籍から
05 /21 2008
「牛乳の試供品どうですか~?」というおじさんが来た。
ははぁ、そういって押し売りする気だな、そんな簡単に買うものか!
と思って出て行ったら牛乳4種類と説明カタログくれた。すぐに帰った。いい人だ。


カードマジックを嗜む方々ならほぼ間違いなく持っていると思われる高木重郎さんによる名著「カードマジック事典」は20年以上前に書かれたもの。4000円。
「マジック編」には180を越すトリックが解説されているとっても役立つ良い書籍。

でもこの名著には不満も感じています。
まず目次です。
例えば、「Homing Card」の解説を読みたくても、目次にはその名で書いてありません。
Homing Cardは「ポケットへ通うカード②」と書かれているのです。②ということは①もあるわけでして、さらに③も④もあります。
これらの「ポケットへ通うカード」にはヴァーノンのトラベラーもあればサイ・エンドフィールドのカード・トゥ・ザ・ポケットも含まれるのです。
①なのか②なのか③なのか、目次を見てもどれがHomingCardか分かりません。

それから、解説がひどくあっさりしているトリックも多数あります。
ページを跨って上半分程度で解説されているものなど、「こんなトリックあったんだ」と後で気づく時もあったり。

こんな面から、カードマジック事典を改めて読んでみると意外なトリックが意外な所に書いてあったりして面白い。僕にとっては何度も読み返す本となりました。
すると、「コレは演じたこと無いけど面白そうだ」というものも見つかります。それをメモ程度に紹介してみようと思います。完全に僕自身のために。

「The Queen's Soiree (集まるカード③)」 Dai Vernon
「クイーン達の夜会」という洒落た名前のトリック。
結構有名ですけどコレ人に見せたことがありません。カード以外にマットと、はがき程度のカードが必要なので予め準備してないと見せられません。

マットの四隅に置いたクイーンにポストカードを被せ、一枚のクイーンのもとに他のクイーンが一枚ずつ集まってくるトリック。コインアセンブリーのカードバージョンのような。
カードは絵札を使うので何かストーリーを盛り込んだ方が楽しいかもしれませんね。

コインアセンブリーと決定的に違うのは、スペードのQはハートのQに見せかけることが出来ないという点。コインならAコインとBコインの違いはありませんからね。

でもそこはさすがにダイ・ヴァーノン、あっさりと分かりやすい現象。裏でやっていることも小ざっぱりしたスマートな手順です。
この「集まるカード」は6種類解説が載っていますが、読んだ限りではこの作品が一番好き。「ENCYCLOPEDIA OF CARD MAGIC から」は、記事が増えそうならカテゴリ分けしよう。

なんだか申し訳ない・・・・

マジックじゃない話し
05 /18 2008
「ネームカード」というものをエキサイトブログに貼り付けると、アクセス数やアクセス元を詳しく見ることが出来るようになります。
左側にあるグリーンの名刺みたいなヤツです。

さらにアクセス数などの他にも「検索キーワード」というものが分かるのです。

例えば、「カード マジック 変態」とグーグル検索すると「あすぱら」が何個目かに出てくるわけですね。なんでじゃー。
それからちょっとマイナーなカードでも僕が使用感に書いてあるものなら大抵はヒットします。
[追記]
上のようにキーワードを書いたらグーグル検索で一番上に出てくるようになりました。
昨日までは4つ目くらいだったのに。そりゃあ当たり前だよね・・・・・・。

このブログに辿り着いた時の検索キーワードを多い順に10個、ブログの持ち主は見ることが出来るのです。
これが色々あって面白いのです。「あすぱら」で検索している方も結構いらっしゃいます。このブログが望んだものであったかは分かりませんが。



最近多い検索ワードで「くびれの作り方」というものがあります。
僕自身「・・・・・???」なのですが、検索すると確かに書いたことがありました。
でもこれ、検索した人が期待したものじゃないですよね。確実に。なんだか申し訳ない気持ち。
体全体の脂肪を減らしていくとくびれは自然と出来てくるそうです。

おやすみ

マジックじゃない話し
05 /17 2008
今日はバイトも無いからダラダラ。
ずっとノンビリするのは性格的にもダメみたいですが、たま~にガッツリとノンビリダラダラの時間があるとイイですよね。月曜までに仕上げるレポートは見ないー。

なかなか気の利いたことを、、、、

マジックの話し
05 /15 2008
ちょっと驚いたことを1つ。
本日Split Spades LIONを弄っていました。

「そういえば青は配列がバラバラなんだよねー・・・・」

と、青を広げて眺めていましたら、どこかで見たことある配列・・・・・・

「・・・・・・これ、MNEMONICAやん」

LIONの青は新品状態でタマリッツ氏のメモライズドデックの配列に並んでいたのです。
さらに、赤と黒はスペード、ハート、ダイヤ、クラブ(黒赤赤黒)の順で並んでいましたが、これも実はMnemonicaの配列に都合がいいのです。納得。僕これ気づいた時に結構感動したんですけど、実は周知の事実だったりして。。。。。。
だとしたらちょっち恥ずかしい。旧Splitも同じ配列だったのかなぁ。

若葉寒

マジックじゃない話し
05 /14 2008
4月のお花見シーズンに肌寒いことを「花冷え」といいます。
5月になってもまだ寒い時は「若葉寒」(わかばざむ)というのです。
春に育った逞しい若葉も寒さを感じるのでしょう。

寒暖の差が激しいと体調が悪くなりますので気をつけます。
睡眠をたっぷりとって風邪ひかないようにしましょう。

寝る前にちょっと飲むお酒を「ナイトキャップ」なんていいます。
お酒で気持ちよく眠るのもよいのですが、チョコを食べるのも良いそうです。
チョコには集中力を高めたり気持ちを穏やかにさせる成分が含まれているのです。

まぁ、どちらを試すにしても飲みすぎ食べすぎは注意ですね。チョコといえばスイスの「Lindt」。ほろ苦いカカオがいい感じ。
ちなみに、リンツのチョコには「カカオ99%」なるものがあるそうです。
それはもう、チョコじゃなくてただのカカオではないかと思う。

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。