fc2ブログ

カード別使用感 Wynn Deck(brown jumbo index)

カード別使用感
12 /30 2007
昨日お酒飲みすぎたみたい。朝お腹が気持ち悪かったです。

さて、今日のカードは「Wynn Deck」。これはなかなか良いカード。
大分長い感想になります。写真も多いです。ちょっとしたレポートみたい。
書いていて疲れました・・・・。結構な量が書いてあります。
読むのがメンドクサイ方のために結果からいいますと、「とても良い」です。
[追記]
国内オークションでも出品され始めましたが、ちょっとおかしい価格が付いているので、欲しい方、よく考えて購入すべきです。海外からなら頑張ればワンデック換算5ドル以下です
2008年5月現在までにT11での発売は終了、国内のショップでも少量販売されましたが直ぐに品切れの状態になっているのが現状のようです。

[追記]
WynnDeckの赤と青のジャンボインデックスはこのブラウンと同じ質感です。
ブラウンはその色が希少のため高価格がついていますが、赤と青はまだ安く購入できます。

続きを読む

酔っ払いエントリー

マジックじゃない話し
12 /29 2007
酔っ払った状態でこのブログを書くのは初めてですね。
日本人はお酒に強い人と弱い人の二極に分けられるそうですが、僕はどうも強いタイプのようで、酔いが顔に出にくく普通に(本人は酔っている状態ですが)会話しているそうです。

このシーズン、忘年会も多いわけでして、一昨日別の忘年会したにも関わらず、今日もまた高校時代の友人らと忘年会です。
懐かしい人たちとの会話、楽しかったです。明日はWynn Deckの感想などを。

カード別使用感 SQUEEZERS

カード別使用感
12 /28 2007
久々に新品のカードを空けました!
でもチョイスを間違えました!絵柄が暗い!!

「SQUEEZERS」
マジックで使うことは多分無いでしょうが、それなりに見るカードなので空けてみました。
お値段は500円くらい。U.S.P.C社製です。
ケースはシンプルでいいですね。発売されて120年ほどになるそうです。結構長い歴史を持つカードですね。
ジョーカーはタリホーと同じデザインです。エキストラも同じで文字のみ。
スペードのエースはごてごてしたデザイン。スペードの周りに花が咲いており、蜂のような虫が飛んでいます。
なかなか個性的なバック柄です。
2匹の犬が繋がれおり、左上には月が出ています。犬と月の顔がなんとも不気味です。
犬の足元には骨のようなものが転がっているあたり、かなり暗いイメージです。

開封直後のすべり具合
「★★★★★」(5)
BICYCLEと同じくらいに滑ります。
良い品質です。

裏模様の見た目
個人的に「★★」(2)
マジック用として「★」(1)
見ての通り模様ではなく「絵」です。カードに「上下」があるのでマジックには使わないほうがいいでしょう。向きが揃っていないとスプレッドしたときも不揃いに見えます。
また、個人的な意見ですが2匹の犬と左上の月の顔が嫌です。
怖いし、すっごい悪そうな顔してます。
エンド部には「There is a tie that binds us to our Homes」の文字が書かれています。直訳だと「我々を家に繋ぎとめる鎖がある」みたいな感じでしょうか。何か別の意味があるのかもしれませんね。

スプレッドのやり易さ、広がり具合
「★★★★★」(5)
滑らかに広がってくれます。

リフルシャフルのやり易さ
「★★★★★」(5)
指触りもよく滑らかにシャフルできます。

ファローシャフルのやり易さ
「★★★★★」(5)
カードが薄い分、サクッといけます。特にやり易い、やり難いということはありません。

カードの硬さ
「★★★★」(4)
BICYCLEよりも薄く作られていますが、弾力はBICYCLEと変わらないように感じました。

エンボス加工の有無

「CAMBRIC FINISH」です。

何層構造か
3層構造になっています。

値段との釣り合い
[#IMAGE|S1#]
品質だけでみれば妥当な価格だと思います。でも
マジックに使うのは止めておいたほうが良いと思います。

総評
品質はBICYCLEとあまり変わらないように思えます。
若干薄く作られており、BICYCLEと並べるとカード1~2枚分低いです。
そのためすこーし柔らかく、耐久性もBICYCLEよりないでしょう。ただし弾力はあります。
デック自体も若干軽くなってますがAVIATORよりは重いです。
このカードはマジックやゲームで使う気にはなれませんが、「占い」なら雰囲気はピッタリかもしれません。1組だけの購入でよかった。3組くらいあっても空ける気になりません^^;

カード別使用感 目次

やっと・・・・

マジックじゃない話し
12 /27 2007
手、完治!

「寒いうちは治らないかも・・・・」と思っていた手荒れが完治しました。
手荒れといっても「手の皮が堅くなってパリッと切れる」ような症状ではなく、指先の皮膚がべりべり剥けてしまう症状なのです。痛いし、そして痒いのです。
今年は「短期重度型」だったようで、かなり酷く手の皮がボロボロになりましたが、比較的短い期間で済みました。よかったよかった。

さようなら手袋。こんにちは素手。
とりあえずカードを弄り倒す予定。スクイーザー、Wynn、CLUB ANGEL、バンブルBee、ターナーBee、テキサン。

面白いじゃないか

マジックじゃない話し
12 /26 2007
僕はメールアドレスをいくつか使い分けしている。
身内用とメッセンジャー用、通販用、最近作った海外通販用。
使い分けしているのは整理するのが目的と、何を購入したのかなどがすぐ解るように。

フリーメールアドレスを使っていると沢山送られてくるのが「スパムメール」。
スパムフォルダに自動振り分けされるものが殆どですが、たまにフィルタを通過して受信フォルダにきてしまう優秀(?)なスパムもある。

大抵はくだらない件名ですぐに消去。
でも今日届いたスパムの件名は僕を痺れさせた。
こんな件名見たこと無い!

「RE:いかにも、私がパンツ皇帝である」

なにこれ!なにこれー!!吹き出してしまったじゃないですか!!
何のキャラクターですか。しかも上から目線での言い方である。皇帝だからか?パンツの。
これは凄い!馬鹿っぽいという意味で。「RE」が付いているのは恐らくフィルタ対策なのでしょう。
思わず消去する手が止まりましたよ。消しましたけど

Happy Mery Cristmas !!

マジックじゃない話し
12 /25 2007
今日はクリスマス。
横浜在住なので12月中に雪を見ることは有り得ないのがちょっと残念。
イヴの夜、「あ・・・雪だ・・・・」なんてホワイトクリスマスを経験したいものです。

クリスマスから年末、年始にかけてはお金が色々と掛かってしまう。
バイトしているコンビニは年中無休・24時間営業。もちろん大晦日だろうが元旦だろうが営業するわけで。僕の財布も寒々しいなか、元旦の深夜にバイトを入れるなどして乗り切るのです。ちょこっとだけあすぱらも冬仕様になってます。

もうそろそろ

マジックじゃない話し
12 /22 2007
うう・・・・風邪っぽい。薬を飲んで早く寝よう。
コンビニは暖房をつけるとすごく乾燥するので喉がイガイガします。

6時なのにまだ空が暗い。今日の天気はきっと曇り。

年内には治したいと思っている手荒れですが、もう少しで綺麗に治りそう。
でもここからが肝心。「もう大丈夫かな」なんて甘っちょろいことを考えると直ぐにまたボロボロになるのです。毎年のことなので僕には分かっているのです。

もうすこーし、あとすこしだけ手袋生活。

注文していたカードが届きました。
ラスベガスにある「Wynn」(発音は"ウィン"でしょうか?)というホテルのカジノで使用されているカードです。なんとも珍しい茶色。赤と青は1月に届く予定。
「なかなかに良い」との評判なのでとても楽しみです。
でもまだ我慢。空けない。やっぱりカードは素手で触るべき。手袋越しではいかんのです。「たかがトランプだろう」と言われそうです。
いいんです。僕カードフェチですから。変態ですから。

オールド・パル

ドリンクの話し
12 /17 2007
最近はショートカクテルを一杯だけ飲むことが多い気がする。
強いカクテルに甘いチョコをパクッと食べる。

お酒飲む人を辛党、飲まない人を甘党、なんて言います。
辛いのが好き→「辛党」、甘いのが好き→「甘党」というのは本来の使い方ではないのです。
お酒を飲むか飲まないか、という意味で使う言葉なのです。

普段の食事では辛いものが好きなのですが、どちらかというとお酒と一緒に甘い物を食べます。お酒の好みは千差万別。

何の話だっけ。カクテルの話しですね。

「古い友人」という名前が付いた食前酒カクテル、「Old Pal」
マティーニのバリエーションカクテルです。こんな渋い雰囲気のカクテルを友人と飲めるオヤジになりたいものです。レシピ
ウィスキー(ライ・ウィスキー) 20ml
ドライ・ベルモット 20ml
カンパリ 20ml

これをよーくステアして出来上がり。淡い赤にほろ苦い味。

DIGITAL DISSOLVEのその後

マジックの話し
12 /15 2007
さて、Theory11から売り出された「DIGITAL DISSOLVE」ですが、どうやら原案者が別に居たようです。
これ以降発売されるDVDはパッケージデザインを一部修正し、以前のものを購入した人は原案者の手順をダウンロードできるようになるみたいです。
メールでパスワードが送られてくるそうですが、僕はフレンチさん経由で購入していたので多分ダウンロードできないんだろうなぁ・・・・・。

世に出たトリックが既に考えられていた、なんてマジックの世界ではよくある事のようで。
「ティルト」というカードの技法を考えたのはダイ・ヴァーノンとエドワード・マーローどちらか、なんて言われます。実際には、原案がありヴァーノンがそれを磨き上げてマーローが発展させた、ということだそうですけど。

今回はTheory11と原案者で話し合い、クレジットを新たに付けるという形で収まったみたいでよかったです。
マジックは「秘密の世界」。特許を取るわけにもいかないので、こういう事態はしょうがないのかもしれませんね。この部分に原案者の名前が入るそうです。

この季節はサンタさんが沢山見れます

マジックじゃない話し
12 /14 2007
外を歩いているとクリスマスの飾り付けが目立ってきました。
毎年イルミネーションに気合がはいっている家、ありますよねー。

ただ、あまりにも電飾を付けると電気代もばかにならないと思うのですが。小さいサンタクロースをパシャリ

あすぱら

トマト・お酒・カードマジック好き。
最近はレザーアイテムをチマチマ作っております。