Winged Silver
コインマジックをはじめよう
はぁぁぁぁ、今日は寒かったー。神奈川・東京では12月下旬の気温だったとか。
コインマジックに関する本を読んでいると必ず出てくる名前「David Roth」。
コインの分野における彼の貢献はきっと計り知れないのでしょうね。
そんな御方による有名なコイン・アクロス。コインマジックを始めるに当たって、これは是非やってみたいな、というトリックを一つ。
「Winged Silver」
4枚のコインをよーく示し右手に握ります。
そのコインが一枚ずつ左手に見えない飛行をし、最後は4枚全て左手に移ってしまいます。
現象を文章にしてこんなに短いとは・・・・・。
カードマジックがいかに複雑な現象を見せているかよく分かります^^;
「コインマジック事典」にはDavid Rothの手順で解説が載っています。
また、二川滋夫さんによる「基礎からはじめるコインマジック」に、このマジックを簡略化したような手順が解説されています。こちらは3枚のコインで行うものです。
軸となる技法には、これまた有名なDavid Rothによる便利技法「シャトルパス」が使われていますが、「世界のコインマジック」(Richard Kaufman著 東京堂出版)には使う技法を増やし、より明確にコインの移動を見せる「High Flying Winged Silver」も解説されています。
具体的に書くと、どう見ても2枚のコインを左手に握ったのに次の瞬間3枚になっている、という感じ。僕にはとっても難しい。
「エキスパート・コイン・マジック」DVDでも解説されており、フレンチドロップさんの商品ページでデモ動画を観ることができます。綺麗ですねー、マナカ。
手荒れが酷いので手袋をしたままコインを弄っています。
カードやボールを使ったマニピュレーションの先駆けとなったカーディニも、寒い戦時中手袋を着用した状態でカードの練習をしたそうです。ホントか知りませんが。
この状態で練習しておけば、いつか手袋を着用せざるを得ない時でもマジックが出来るようになるかも・・・!!
コインマジックに関する本を読んでいると必ず出てくる名前「David Roth」。
コインの分野における彼の貢献はきっと計り知れないのでしょうね。
そんな御方による有名なコイン・アクロス。コインマジックを始めるに当たって、これは是非やってみたいな、というトリックを一つ。
「Winged Silver」
4枚のコインをよーく示し右手に握ります。
そのコインが一枚ずつ左手に見えない飛行をし、最後は4枚全て左手に移ってしまいます。
現象を文章にしてこんなに短いとは・・・・・。
カードマジックがいかに複雑な現象を見せているかよく分かります^^;
「コインマジック事典」にはDavid Rothの手順で解説が載っています。
また、二川滋夫さんによる「基礎からはじめるコインマジック」に、このマジックを簡略化したような手順が解説されています。こちらは3枚のコインで行うものです。
軸となる技法には、これまた有名なDavid Rothによる便利技法「シャトルパス」が使われていますが、「世界のコインマジック」(Richard Kaufman著 東京堂出版)には使う技法を増やし、より明確にコインの移動を見せる「High Flying Winged Silver」も解説されています。
具体的に書くと、どう見ても2枚のコインを左手に握ったのに次の瞬間3枚になっている、という感じ。僕にはとっても難しい。
「エキスパート・コイン・マジック」DVDでも解説されており、フレンチドロップさんの商品ページでデモ動画を観ることができます。綺麗ですねー、マナカ。

カードやボールを使ったマニピュレーションの先駆けとなったカーディニも、寒い戦時中手袋を着用した状態でカードの練習をしたそうです。ホントか知りませんが。
この状態で練習しておけば、いつか手袋を着用せざるを得ない時でもマジックが出来るようになるかも・・・!!