ターナーデックと100均トランプ
マジックの話し
昨日はBICYCLEを評価してみたわけですが、他の新品を漁ってみると案外少なく、これから数種類のカードを集めることにしました。
具体的にはストリームラインやアビエイターを考えています。
話しは変わって、僕はBICYCLEとBee、TALLY-HOを使っています。
昨日のエントリーで書いたBICYCLEは普通のRiderBackでしたが、僕が普段から使っているBICYCLEは「MASTERS EDITION」の方です。
触ってみて直ぐに今までのBICYCLEからMASTERS EDITIONに切り替えました。
ちょっと高いですが結果的にこちらの方がお得だと思いますし、品質もなかなかです。
また近いうちに使用感を書きますので。

上の写真左側2つが普段使用しているBICYCLEですね。
右の拳銃持ったおっさんが描かれているデック、これちょっと注目していたカードです。
このデック「Bee」なんですが、RichardTurnerによりプロデュースされたという、これまでのBeeより扱いやすさを高めたものだそうです。
まだ触っていませんが、これまでのBeeとの違いをまたレビューしていきたいと思います。
楽しみです。もう暫しお待ちを。
そしてもう1つの注目カード。
ずばり100均トランプです。
ターナーデックと同じ記事に書くと撃ち抜かれそうですが・・・・。
コスト面では他の追随を許さないこのトランプ、品質はどうなんでしょう?
こう、真面目に取り上げるのがちょっと間違っている気もしますが、いやいや、もしかしたら意外と使えるかもしれません。
紙製のスヌーピーと、プラスチック製のカードを用意してみました。
これもまた楽しみです。
具体的にはストリームラインやアビエイターを考えています。
話しは変わって、僕はBICYCLEとBee、TALLY-HOを使っています。
昨日のエントリーで書いたBICYCLEは普通のRiderBackでしたが、僕が普段から使っているBICYCLEは「MASTERS EDITION」の方です。
触ってみて直ぐに今までのBICYCLEからMASTERS EDITIONに切り替えました。
ちょっと高いですが結果的にこちらの方がお得だと思いますし、品質もなかなかです。
また近いうちに使用感を書きますので。

上の写真左側2つが普段使用しているBICYCLEですね。
右の拳銃持ったおっさんが描かれているデック、これちょっと注目していたカードです。
このデック「Bee」なんですが、RichardTurnerによりプロデュースされたという、これまでのBeeより扱いやすさを高めたものだそうです。
まだ触っていませんが、これまでのBeeとの違いをまたレビューしていきたいと思います。
楽しみです。もう暫しお待ちを。
そしてもう1つの注目カード。

ターナーデックと同じ記事に書くと撃ち抜かれそうですが・・・・。
コスト面では他の追随を許さないこのトランプ、品質はどうなんでしょう?
こう、真面目に取り上げるのがちょっと間違っている気もしますが、いやいや、もしかしたら意外と使えるかもしれません。
紙製のスヌーピーと、プラスチック製のカードを用意してみました。
これもまた楽しみです。